岡本健二さんが教える本格的「なすとキャベツの納豆味噌レシピ」。なすとキャベツを使って安く美味しく簡単にできる納豆味噌の作り方!
2020年2月6日(木)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は納豆が主役!噛むたびに香ばしさが広がる和の一品です。
目次
なすとキャベツの納豆味噌の作り方・レシピ
材料(2人分)
- 納豆(大粒)90g
- なす1本(150g)
- キャベツ200g
- 豚ひき肉100g
- しょうが10g
- 長ねぎ1/2本
- 青ねぎ(小口切り)1/2本
- 赤だし用みそ30g
- 水大さじ4
- 砂糖大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- 塩適量
- 油適量
作り方
1.なすはへたを切り落とし、縦に6等分に切って長さを半分に切り、キャベツは5cm角に切り、しょうがと長ねぎはみじん切りにする。
2.キャベツを耐熱皿に入れ、なすを水にくぐらせて上にのせ、水と塩を少量ふってラップをかけ、600Wの電子レンジで6分加熱する。
3.赤だし用みそを分量の水で溶き混ぜ、砂糖、しょうゆを混ぜ合わせる。
4.フライパンに油少量を熱し、豚ひき肉を中火で炒め、しょうが、納豆を加えてさっと炒め、(3)を加えてとろみがつくまで煮て、長ねぎを加える。
5.なすとキャベツを器に盛り、(4)をかけ、青ねぎの小口切りを散らす。
料理のポイント
納豆は大粒のものを使用する。なすとキャベツは水と塩をふる。
まとめ
納豆みそがすごくおいしいですね。ゆでた野菜なら何にでも合いそう。豆腐にも合うのでは?納豆が苦手な人でもおいしく食べられそうです。
おすすめの【なすとキャベツの納豆味噌】作り方・レシピ3選!
レシピ名:キャベツとなすの肉味噌炒め
キャベツのシャキシャキとナスの柔らかさがとっても合う肉味噌が食欲をそそる一品です♪
材料(2人分)
キャベツ1/4個
なす2本
豚ひき肉150g
にんにく1かけ
ごま油大さじ3
☆調味料
酒大さじ1
みりん大さじ1
しょうゆ小さじ1
みそ大さじ1
水大さじ3
水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1/2
水大さじ1/2
作り方
1.キャベツとなすは食べやすい大きさに切る。にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにごま油を入れて熱し、なすを並べてときどき返しながら、中火で2~3分揚げ焼きにしてキッチンペーパーをしいた器に取り出す。
3.同じフライパンに、にんにくを入れて熱し、ひき肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒め、キャベツを加えてしんなりするまで炒める。
4.☆(調味料)を加えて沸騰させる。
5.水溶き片栗粉を加えてとろみが出るまで煮る。 なすを戻し入れて混ぜる。
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/163691013003542931
レシピ名:豆腐と茄子の味噌炒め レシピ・作り方
材料 (1人前)
豆腐1丁
ナス2本
長ねぎ1/2本
薄力粉適量
塩こしょう適量
①液体みそ大さじ2
①はちみつ大さじ1
①しょうゆ大さじ1
①みりん大さじ1
①酒大さじ1
ごま油適量
作り方
1.豆腐をキッチンペーパーに2重にくるみ、耐熱皿に入れて3分加熱しよく冷まして水切りをします。
2.長ネギを斜め切りにしておきます。ナスは縦に細長く切って水にさらしよく水気を切っておきます。①をよく混ぜてタレを作っておきます。
3.豆腐は食べやすい大きさに切って薄力粉をまぶし、フライパンにごま油を引き、焼き色がつくまで焼きます。一旦お皿に上げておきます。
4.フライパンにごま油をひき、ナスと長ネギを入れて炒めます。火が通ったら豆腐と①のタレを加えてよく絡めたら完成です。
料理のコツ・ポイント
豆腐は水切りをしっかりすると、冷蔵庫で3~4日程保存できるので、常備菜としてもオススメです。
時間がない時に電子レンジを使った豆腐の水切りは短時間でできるのでオススメです。600Wの電子レンジで3分加熱してください。電子レンジがご家庭にない場合・うまくできない場合は、豆腐をペーパーで包み、まな板などの重しをして15分ほどおいてくださいね。
まとめ
「豆腐と茄子の味噌炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
しっかり味でご飯がススム!豆腐とナスを使った、コクうまテイストのメニューをご紹介!お肉を使わず、買い置きできる食材で作れるので、ボリューム感のあるおかずが手早く完成しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/76e793d5-14dc-43db-8c6c-a4fd2aa37ac1
レシピ名:ナスと納豆の味噌炒め
材料
ナス3本
大葉3枚
にんにく1かけ
しょうが1かけ
ごま油大さじ1
納豆2パック
味噌大さじ1
みりん大さじ1と1/2
砂糖小さじ1
作り方
1.ナスは乱切りにし揚げ焼きにする(6分)
2.大葉は千切り、にんにく、しょうがは細かくみじん切りにする。
3.フライパンにごま油を入れ、にんにく・しょうがを香りがするまで炒め、納豆、味噌、みりん、砂糖を入れ、納豆をほぐす。
4.3のフライパンに、ナスと大葉をいれて、軽く炒め直して完成
コツ・ポイント
納豆には、あまり火をかけすぎると栄養が逃げてしまうので、パッと炒めてください。今回はパプリカとオクラも揚げ焼きにしてみました。お好きな野菜で簡単にできます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5574526
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント