簡単スピードメニュー「みぞれ担々あえ麺」レシピ。今日は石川智之先生が作るみぞれ担々あえ麺の作り方とポイントを紹介します。
2020年1月24日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日は担々麺に大根おろしの効果で食感がフワッとして口の中がさわやかになる味です。
目次
みぞれ担々あえ麺の作り方・レシピ
材料(2人分)
- 中華生麺2玉
- 大根150g
- 青ねぎ1本
- 鶏ひき肉150g
- 甜麺醤(テンメンジャン)大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- すりごま大さじ3
- 花椒粉(ホァジャオフェン)適量
- ラー油適量
- 油適量
作り方
1.大根は皮をむいてすりおろし、青ねぎは5mm幅の小口切りにする。
2.フライパンに油少量を熱し、鶏ひき肉を中火で炒める。
3.中華生麺をゆでて器に盛る。
4.(2)の鶏ひき肉に火が通ったら、甜麺醤を加えて炒め、しょうゆ、すりごまを加えて香りが出るまで炒め、大根おろしを汁ごと加え、ひと煮立ちしたら青ねぎを加えて(3)の麺にかけ、花椒粉、ラー油をかける。
料理のポイント
甜麺醤を炒めてからしょうゆ、すりごまを香りが出るまで炒める。大根おろしは汁ごと加える。
まとめ
汁の担々麺よりおいしいかも!?大根おろしの効果で食感がフワッとしているし、口の中がさわやかになりますね。
おすすめの【みぞれ担々あえ麺】作り方・レシピ3選!
レシピ名:トロッとピリ辛♪麻婆焼きそば
材料(2人分)
蒸し中華麺2袋
豚ひき肉100g
絹豆腐1丁(300g)
ねぎ10cm
しょうが1かけ
にんにく1かけ
豆板醤小さじ1
サラダ油大さじ2
塩こしょう少々
ごま油小さじ2
☆合わせ調味料
水300cc
酒大さじ1
砂糖小さじ1
しょうゆ大さじ2
鶏ガラスープの素小さじ1
★水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1と1/2
水大さじ1と1/2
作り方
1.ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。豆腐は1.5cm角に切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをして600Wのレンジで2分加熱し、水気を切る。
2.蒸し中華麺は耐熱容器にのせて、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分加熱し、ほぐす。
3.フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて熱し、中華麺を入れて塩こしょうをふり、ほぐしながら炒めて、全体に油がなじんだら器に盛る。
4.フライパンに残りのサラダ油(大さじ1と1/2)を入れて熱し、ねぎ、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒める。香りが立ったら豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで中火で炒める。豆板醤を加えて全体が馴染むまで炒める。
ひき肉がポロポロになるまでしっかり炒めることで肉の旨味をひき出します。豆板醤の量はお好みで加減してください
5.☆を加えて混ぜ、煮立ったらふたをして8分ほど煮る。豆腐を加えて3分煮る。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがつくまで1分程煮る。
6.麺にかけてごま油を回しかける。
まとめ
B級グルメとして人気の麻婆焼きそば♪ご家庭にある豆板醤や鶏ガラなどご家庭にある調味料を使って手軽に作れるようデリッシュ風にアレンジしたレシピです♪
ピリ辛の麻婆豆腐が麺に絡んでクセになる美味しさ!
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/192410989046530452
レシピ名:ごま油で香ばしい 汁なし担々麺
材料(1人分)
中華麺1人前
肉味噌
ごま油大さじ1
生姜みじん切り少々
ニンニクみじん切り少々
豚ひき肉80g
玉ねぎ1/8個
水60cc
砂糖ひとつまみ
醤油小さじ2
酒小さじ2
甜麵醬小さじ2
和えダレ醤油
小さじ1
砂糖ひとつまみ
酢小さじ1
オイスターソース少々
鶏ガラスープの素小さじ1
ラー油小さじ2
長ねぎ少々
すりごま大さじ1
湯大さじ1
トッピング
ラー油お好みで
糸唐辛子お好みで
ごま油お好みで
万能ネギお好みで
作り方
1.フライパンにごま油をひき、ニンニク、生姜を香りが立つまで加熱し、ひき肉を加えて色が変わるまで炒めたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める
2.水、砂糖、醤油、酒、甜麵醬を加えて水気が飛ぶまで煮詰める
3.中華麺を表記通りに茹で上げ、冷水で洗った後水気を切っておく
4.醤油、砂糖、酢、オイスターソース、鶏ガラスープの素、ラー油、長ネギ、すりごま、湯を合わせてよく混ぜる
5.4に麺を入れてよく絡ませて、器に麺を盛り、2をのせ、ネギや唐辛子をトッピングし、ごま油、ラー油をたらしたら完成
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/118315449233441092
レシピ名:イタリアン風で新しい!トマトチーズ温麺
材料(2人分)
ひやむぎ(茹で)200g
鶏ささみ2本
小松菜1/2袋
ねぎ1/4本
酒大さじ1/2
粉チーズお好みで
こしょう適量
☆の調味料
トマトジュース400cc
めんつゆ(3倍濃縮)100cc
水100cc
オリーブオイル大さじ1
塩こしょう適量
作り方
1.小松菜は食べやすい大きさに切り、ささみはそぎ切りにする。 耐熱皿に入れて、酒をかけてラップをする。600Wのレンジで2分ささみに火が通るまで加熱する
2.鍋に☆の調味料を入れて煮立たせる
3.あらかじめ商品の表記通りの時間で茹でておいたひやむぎを器に入れ、2をかけて、小松菜、ささみをのせて粉チーズとこしょうをかけて完成
まとめ
トマトチーズ温麺トマトジュースとめんつゆで作るつゆがおいしい♩ チーズもたっぷりのせていただきましょう。
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/149648643786277363
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント