石川智之さんが教える本格的「スペアリブのココナッツスープレシピ」。スペアリブを使って具だくさんココナッツスープの作り方!
2020年1月31日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日はお肉がとろけて旨みもたっぷりの薬膳風中華スープです。
目次
スペアリブのココナッツスープの作り方・レシピ
材料(2人分)
- スペアリブ 500g
- 塩 小さじ1
- クミンシード 小さじ1
- カレー粉 小さじ1
- れんこん 120g
- 大豆(ドライパック)120g
- しょうが 20g
- 中華スープ 1.2リットル
- ココナッツミルク 400ml
- 香菜(シャンツァイ)1/2株
- 塩 適量
- 油 適量
作り方
1.スペアリブは骨に沿って切り込みを入れて開き、分量の塩とクミンシードをまぶす。
2.れんこんは乱切りにし、香菜は粗みじん切りにし、しょうがは叩きつぶす。
3.フライパンに油大さじ1を熱してスペアリブを強火で焼き、焼き色がついたら火を止め、カレー粉を加えて炒め、中華スープ、れんこん、大豆を加えて火にかけ、ひと煮立ちしたらアクを取り、しょうがを加えて中火で30分煮込む。
4.(3)にココナッツミルクを加えて煮立て、塩で味を調え、器に盛り、香菜を散らす。
料理のポイント
スペアリブは塩とクミンシードで下味をつける。ココナッツミルクを仕上げに加える。
まとめ
スープの味がしっかりしていますね。とろとろにやわらかいお肉もおいしい!
おすすめの【スペアリブとココナッツオイル】作り方・レシピ3選!
レシピ名:ココナッツオイルでスペアリブ煮込み
材料(4人分)
スペアリブ600g
玉ねぎ(スライス)1個
にんにく(みじん切り)1片
トマトジュース(無塩)1缶
赤ワイン100cc
ブイヨンスープ200cc
パスタソース(トマトベース)100cc
ココナッツオイル大2
塩・コショウ適量
ブロッコリー(つけ合わせ)適量
ローリエ1枚
作り方
1.スペアリブに塩・コショウをして、フライパンでこんがりと焼く
2.厚手の鍋ににんにく、玉ねぎを入れて、ココナッツオイルでじっくりと炒める。
3.2の上に1のスペアリブをおく。
4.トマトソース以外の調味液とローリエを入れてしばらく煮込む。
5.しばらく煮込んだら、市販のトマトベースのパスタソースを入れてさらに煮込んで出来上がり。
コツ・ポイント
トマトジュースと、市販のトマトベースのパスタソースを入れて煮込むと、お味が決まりやすいのでとっても簡単です。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/3095151
レシピ名:ココナッツオイル スペアリブカレースープ
材料(4人分)
スペアリブ1キロ
にんにく 1玉
玉ねぎ(大)2玉
ニンジン3本
キャベツ1/4個
★カレー粉 大さじ3~4
★塩コショウ適量
ローリエ 2枚
ウスターソース 大さじ2
中農ソース大さじ2
たまり醤油 大さじ2
水2カップ
バージンココナッツオイル適量
作り方
1.スペアリブに★印のスパイスを良く混ぜ、もみこんでおく。
2.たまねぎは櫛形に切り、ニンジンは縦に食べやすい大きさに切る。にんにくは皮をむいて包丁の背の部分でつぶす。
3.キャベツは芯がついたままで4つに切る。
4.フライパンにバージンココナッツオイルを熱し、スペアリブを焼く。焼き色がついたら圧力なべに油ごと移す。
5.圧力鍋でスペアリブと一緒に玉ねぎとニンジン、にんにくを炒め、油がなじんだら水を入れる。
6.最後にキャベツを乗せてふたをして圧をかけていく。
7.圧力鍋のピンが上がったら、弱火にして15分。終わったら、火を止め、圧が下がるまで待つ。
8.圧が下がったら、ふたを開けて、醤油とウスター、中農ソースを加え、味を調えて、しばらく煮込んだらできあがり。
コツ・ポイント
スペアリブは最初に焼くことでおいしい肉の味を中に封じ込めます。面倒でも最初にぜひ焼いて下さい。
お肉は柔らかくなり、野菜もたっぷり食べられておいしくできました。カレー味なので、肉の臭みは全くありません。チキンなどでも同じように試せそうです。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/2620354
レシピ名:スペアリブのココナッツカレーロースト
材料(4人分)
スペアリブ1kg
ココナッツミルク(濃い部分)100g
ヨーグルト(無糖)100g
塩小さじ1
カレー粉大さじ1
パプリカパウダー小さじ1
にんにく1片
しょうが15g
香菜適量
作り方
【1】A)の材料をよく混ぜあわせる。(にんにく、しょうがはすりおろす)
【2】スペアリブは味が染み込みやすいように、竹串で全体的に穴をあける。
【3】1のつけダレを保存袋にいれ、2のスペアリブを加えてまぶす。そのまま冷蔵庫で漬け込む。(6時間〜2日)
【4】オーブンを200度に予熱する。オーブン天板に網をのせ、その上に3のスペアリブを乗せる。15〜20分焼く。
【5】香菜を添える。
★調理のコツ・ポイント★
漬け込みは最低でも6時間以上すると、お肉が柔らかくなります。
参照URL:https://cookingschool.jp/recipe/29087
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント