小池浩司さんが教える本格的「焼き麩のオニオンスープレシピ」。焼き麩を使って安く美味しく簡単にできるオニオンスープの作り方!
2020年1月29日(水)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日はカラメルと玉ねぎを炒めて簡単に作れる具だくさんのスープです。
目次
焼き麩のオニオンスープの作り方・レシピ
材料(2人分)
- 焼き麩10個
- 玉ねぎ350g
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- グラニュー糖大さじ1
- バター40g
- ブイヨン 750ml
- 塩小さじ2/3
- スライスチーズ2枚
- 塩適量
- こしょう適量
作り方
1.玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする。
2.鍋にグラニュー糖を入れて中火にかけ、カラメルを作り、玉ねぎとバターを加えて全体が茶色くなるまで7分炒める。
3.(2)ににんにくのみじん切りを加えて香りが出るまで中火で炒め、ブイヨンと分量の塩を加えて煮立ったらアクを取り、弱火で10分煮る。
4.(3)に麩を加えて塩、こしょうで味を調え、器にスープを注ぎ、スライスチーズをのせる。
料理のポイント
玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする。グラニュー糖が溶けて茶色くなり、大きな泡が出てくるまで熱する。
まとめ
カラメルを使ってあめ色玉ねぎを作るのはすごくいいアイデア。簡単だし、時短にもなるし、味も本格的で言うことなしです。これはやらなきゃ損ですよ!
おすすめの【焼き麩のオニオンスープ】作り方・レシピ3選!
レシピ名:車麩でオニオングラタンスープ♪
材料(2人分)
車麩2個
玉ねぎ(小玉だと1個)1/2個
コンソメ1個
水400cc〜
シュレッドチーズ適量
パセリ少々
作り方
1.車麩を水で戻し、しっかり水切りする。
2.耐熱容器に温めた残り物オニオンスープと車麩を入れ、チーズを乗せてオーブントースターで焼く。パセリを乗せて完成♪
3.スープから作る場合…みじん切りにした玉ねぎを飴色になる迄炒め→水→コンソメ→お好みで塩胡椒で調味。
4.前夜のオニオンスープです(*^^*)私は、玉ねぎを炒める時、バター等は使いません。お好みでおろしにんにくを入れても
コツ・ポイント
車麩は両手の平で挟んでしっかり水切りしてください。スープを沢山吸うのでスープ多めでもOK♪
簡単にインスタントのオニオンスープでも^^*
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5573463
レシピ名:お麩オニオングラタンスープ
材料(4人分)
玉ねぎ1個
水1000mL
コンソメ大さじ2杯+小さじ1/2杯
ガーリックパウダー小さじ1杯
バター多めに適量
お麩お好みで
マジックソルト少々
チーズお好みで
作り方
1.玉ねぎを千切りにする。
2.水を入れた鍋に1の玉ねぎを入れ、弱火から中火で、とろっとするくらいまでやわらかく煮る。
3.2にコンソメを入れ、ひと煮立ちさせる。
4.フライパンにバターを入れ、火にかけて溶かす。
5.4のフライパンにお麩を並べ入れて、中火で片面を軽く焼き、ひっくり返す。
6.全てひっくり返せたら、マジックペッパーをふりかけ、再びひっくり返す。
7.6にチーズを乗せて、ある程度溶けたら火を消す。
8.3のスープを器に盛り、7を上に浮かべたら出来上がり。
コツ・ポイント
お麩にしっかりバターを染み込ませ、焦げすぎないようにカリッと焼くのがポイントです。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5235205
レシピ名:お麩で!?簡単オニオングラタンスープ
材料(2人分)
玉ねぎ1個
バター大さじ1
水300cc
お麩(大きめ)6個
★コンソメ大さじ2/3
★砂糖小さじ1/2
★塩胡椒適量
とろけるチーズ好きなだけ
飾り用バジル適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにして600wのレンジで4分加熱します。
2.小鍋にバターを溶かし、1の玉ねぎを入れ炒めます。バターが溶けて茶色になってきたら水を入れます。
3.★の調味料で味付けをします。
4.耐熱器に入れ、お麩を乗せます。
5.この上にチーズを乗せ、魚焼きグリル、トースターで5分から7分焦げ目をつけます☆
6.☆オーブンの方は200度で15分、230度で8分ほどで焼き色がつくかと思います☆
7.乾燥バジルなどで飾って完成です☆
コツ・ポイント
玉ねぎをレンジでチンすることで時短に☆
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4123245
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:岐阜県
学歴:エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント