岡本健二さんが教える本格的「豚肉のじゃが焼きレシピ」。ワンコインで4人前の安く美味しく簡単にできる豚肉のじゃが焼きの作り方!
2020年1月16日(木)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は外はカリカリ、中はフワフワ!箸が止まらない一品です!
目次
豚肉のじゃが焼きの作り方・レシピ
材料(4人分)
- 豚バラ肉(薄切り)150g
- じゃがいも250g
- 青じそ5枚
- 小麦粉大さじ6
- 卵1個
- 塩小さじ2
- カレー粉 小さじ1/2
- 塩適量
- 黒こしょう適量
- 油適量
作り方
1.豚バラ肉は1cm幅に切り、塩、黒こしょうをふり、じゃがいもは5cm長さのせん切りにし、青じそはせん切りにする。
2.分量の塩、カレー粉を混ぜ合わせる。
3.ボウルに豚肉、じゃがいも、青じそを合わせて小麦粉をまぶし、溶き卵を加えてしっかり混ぜ合わせる。
4.フライパンに油大さじ3を熱し、(3)を入れて中火で6分焼き、裏返して5分、油を足しながら焼く。
5.(4)をペーパータオルの上に取り出して余分な油を取り、適当な大きさに切り分け、器に盛り、(2)を添える。
料理のポイント
具はしっかりと混ぜ合わせる。多めの油で焼く。
まとめ
外はカリカリで、中はホクホク!見た目より食感が軽くて、いくらでも食べられそうですね。カレーの香りに、ほんのりとしその香りも広がって、すごくおいしいです。
おすすめの【豚肉のじゃが焼き】作り方・レシピ3選!
レシピ名:甘辛ガーリックで!じゃがいもと豚肉のガーリック炒め
材料 (2人前)
じゃがいも2個
豚バラ肉100g
塩こしょう少々
ニンニク1片
①しょうゆ大さじ1
①みりん大さじ1
①酒大さじ1
①砂糖大さじ1/2
①酢大さじ1/2
パセリ適量
作り方
1.じゃがいもはよく洗って皮付きのまま8等分にし、濡れたペーパーとラップにくるみ500Wレンジで3分加熱し、竹串がすっと入る柔らかさにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚肉は塩こしょうを振り下味をつけます。
4.フライパンに豚肉とニンニクを入れ、弱火でじっくりと脂と香りを出していきます。
5.油に香りが移ったらじゃがいもを入れ、焼き色をつけるようにして焼いていきます。
6.①を加え、全体に絡ませるようにして炒め煮てパセリを振りかけたら完成です。
料理のコツ・ポイント
豚バラ肉から脂がよく出るのでその脂を利用し、ガーリック炒めにしていきます。そのため、ニンニクの香りを充分に出すことができます。
脂が気になる方は、ロース肉とオリーブオイルなどを使用して作ってみてくださいね。
まとめ
見ているだけで食欲が湧いてくる、じゃがいもと豚肉のガーリック炒めです。甘辛いタレとガーリックの香りがとても美味しいですよ。
じゃがいももホクホクに仕上がっているので、お肉の脂とよく合って、お箸が止まらなくなりますよ。おかずにする際は、ニンニクの量を調整してみてくださいね。
「甘辛ガーリックで!じゃがいもと豚肉のガーリック炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/ba47fe0a-4e28-423a-a773-a0d4d40b4778
レシピ名:豚肉とじゃがいもの甘酢照り焼き
材料 (4~5人分)
豚ブロック肉(肩ロースなど)350g
じゃがいも2〜3個
塩コショウ少々
片栗粉適宜
焼肉のたれ40〜50g
酢(お好きな酢で)15〜20g
サラダ油多め
作り方
1.豚ブロック肉は1㎝位の厚さに切り、塩コショウをふる。
2.じゃがいもは皮をむき1.5~2㎝角くらいに切る。
3.豚肉とじゃがいもにそれぞれ片栗粉をまぶす。※ビニール袋がやりやすい。
4.フライパンに多めの油を熱し、じゃがいも、豚肉を揚げ焼きする。私は一度にやってしまいますが、別々の方がやりやすいかも。
5.豚肉にしっかり火が通り、カリッとしたらOK。
6.焼肉のたれ、酢を加え、よく味をからめ、ほどよく水分がとんだらできあがり。
コツ・ポイント
豚肉に火が通るのと、じゃがいもがカリッと揚がるのと、ほぼ同じ時間なので、一緒に炒めても大丈夫です。が、大きなフライパンでないとやりにくいかもなので、別々のが楽かもしれません。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5188598
レシピ名:豚肉とじゃがいものバターしょうゆ炒め
材料 (2人前)
豚こま切れ肉200g
じゃがいも (計200g)2個
①しょうゆ大さじ1.5
①みりん小さじ2
有塩バター20g
パセリ (乾燥)適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは1cm幅の半月切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱します。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉の色が変わってきたら2を加え、中火で炒めます。
5.豚こま切れ肉に火が通ったら①を加え、全体に味がなじむまで中火で炒め、火からおろします。
6.お皿に盛り付け、パセリをちらしたら完成です。
料理のコツ・ポイント
豚こま切れ肉は豚バラ肉でも代用できます。
お弁当に入れる際には、必ずよく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。
まとめ
豚肉とじゃがいものバターしょうゆ炒めのご紹介です。ほくほくしたじゃがいもとバターしょうゆの香ばしい香りが食欲をそそる一品です。
お酒のおつまみやお弁当のおかずにおすすめです。手軽に揃う材料でささっと簡単に作れるのでぜひお試しくださいね。
「豚肉とじゃがいものバターしょうゆ炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/de1cb51d-0d8c-4a61-886c-21b778dffc13
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント