アーモンドは栄養豊富でカロリーが低くリバウンドが少ないダイエットです。また、アーモンドのデトックス効果から、若返り効果まで、素晴らしい効果効能がいっぱいのアーモンド。
嬉しい美容効果や食べ方のポイント・おすすめレシピなども。アーモンドから美の追求をしてみませんか?
目次
アーモンドの栄養素と効果が凄過ぎる!
アーモンドの代表的な栄養素は「ビタミンE」
アーモンド100gあたり含まれるビタミンEは31.0mgで、ちなみにピーナッツは10.1mgです。
ビタミンEは、活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、この作用により老化のスピードを抑え、さらにはガンや生活習慣病の予防効果も期待される大変貴重な栄養素です。
多くの「オレイン酸」を含んでいる。
アーモンドの脂質の約70%がオレイン酸でできています。
オレイン酸は不飽和脂肪酸であり、脂質といっても通常の油と違って体内で酸化しにくく、かつ善玉コレステロールを維持したまま、悪玉コレステロールだけを制御する働きがあります。
「ミネラル」のバランスが良い!
硬水のミネラルウォーター並みにミネラルをバランスよく含んでいます。
アーモンドに含まれるミネラル成分は?
アーモンドに含まれるミネラル成分
•カルシウム
•鉄
•リン
•カリウム
•マグネシウム
•亜鉛
ミネラルは代謝、生理作用にも影響を与える大切な成分ですので、健康維持には欠かせません。
さらに女性に不足しがちなカルシウムや鉄分が手軽に補給できるところも嬉しい効能です。
ちなみに…アーモンドのカロリーは?
アーモンドのカロリー:100g・・・598kcal
こうして数字を見ると、凄くカロリーが高く感じますが、100gって?
アーモンド約10粒食べるとすると・・・
10粒分のカロリーは?60 kcalなんですよ。
アーモンドの効果のまとめ
アンチエイジング効果
アーモンドに豊富に含まれる「ビタミンE」に注目!ビタミンEは抗酸化物質です。
抗酸化物質は、酸化されやすい物質。細胞などの酸化を防ぎ、アンチエイジングに繋がるのです。
そして、このビタミンEの含有量は、アーモンドがNo.1。
抗酸化作用での老化防止、若返り効果
老化の原因物質AGEsを減少させる
老化の原因物質AGEsとは誰もがもっている老化原因物質。
年齢とともに増加し、血管をもろくしたり、肌のたるみ、しわなどを引き起こすという。
・鉄分補給による貧血の予防
食物繊維で便秘解消
アーモンドの食物繊維はゴボウの2倍、さつまいもの4倍。
善玉コレステロールを増やし、血液がサラサラになる
デトックス効果
豊富な不溶性食物繊維で腸内環境を整え、有害物質や余分な脂肪を抑制、排出する。
ダイエット効果
アーモンドダイエット1日の摂取量は23粒食べる?効果的な方法は?
「摂取量」=1日20~23粒くらいが目安
<アーモンド23粒分の栄養成分>
・食物繊維 玄米200g分
・カルシウム 牛乳100ml分
・マグネシウム ホウレンソウ120g分
・ビタミンE アボカド250g分
このような栄養素が、これだけ補給できるんです。
ちなみに、なぜ23粒・・・?という疑問が湧きそうですが、それは1日の理想摂取量が20~23粒くらいなんです。
つまり、最初に挙げた100gなんて量は、理想摂取量をはるかに超えてしまっています。
10粒、約60 kcal。
単純に計算して、理想摂取量の23粒は・・・「138 kcal」ということになります。
そして、このカロリーを摂取することで、様々な効果が得られるというから驚きです。
アーモンドダイエットはリバウンドが少ない!
ハーバード大学の研究で、アーモンドを使ったダイエットで体重の減少だけでなく、リバウンドが少ないダイエットが可能であることがわかったのです。
研究結果によれば、1日の摂取カロリーを男性1500kcal、女性1200kcalに抑えたダイエットを6ヶ月行ったところ、低脂肪の食事を行っていたグループよりも、アーモンドやオリーブオイルなどで不飽和脂肪酸を摂取したグループの方が、効果的な体重減少が見られ、さらにリバウンドもダイエット後12ヶ月見られなかったということです。
アーモンドの食べ方のポイント
「保管」=缶・瓶に保管
酸化してしまっていたら効果は薄くなるので、密閉された缶や瓶に入れて保管する。
「選び方」=殻付きで生のもの
殻つきのものを買って、できればローストなしで生で食べるのがよい。
生の方が栄養素は高いです。
「食べ方」=薄皮ごと食べる
アーモンドの種皮には抗酸化成分のフラボノイド類(ポリフェノールの1種)が含まれているので、皮ごと食べた方が良いとのこと。
日常の食事に取り入れやすい簡単おすすめレシピ
◆ほうれんそうのアーモンド和え レシピ
<材料>(4人分)
アーモンド (無塩・ロースト)… 15粒 しょう油 … 大1・1/2 砂糖 … 大2 ほうれんそう … 1束
<作り方>
1.ゴマ和えと同じでボウルに砕いたアーモンド、砂糖、しょう油を入れよく混ぜる。
2.あとは茹でたほうれんそうを加えて和えて出来上がり。
◆アーモンドふりかけ レシピ
<材料>
アーモンド粉末(無塩・ロースト)… 15粒分 かつお節 … 2g 青海苔 … 小2 塩 … 少々
<作り方>
1.粉末アーモンドに、かつお節、青海苔、細かくして入れ、あとは塩をかけてまぜるだけで出来上がり。
まとめ
いかがでしたか?
アーモンドの凄いダイエットと美容効果は?
デトックス効果から、若返り効果まで、素晴らしい効能がいっぱいのアーモンドです。
かばんにアーモンドを持ち歩くことで、ダイエットに繋がるのですね。
小腹が空いたら、まず、アーモンドを口にしましょう。
アーモンドからたくさんの成分を体内に取り入れ、快適ライフを手に入れましょう。
コメント