小池浩司さんが教える本格的「BLTサンドレシピ」。美味しく簡単にできるお弁当のおかずにも最適なBLTサンドの作り方!
2020年3月12日(木)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
本日は具がたっぷり!レシピ通り作れば絶対美味しいBLTサンドです!
目次
BLTサンドの作り方・レシピ
材料(2人分)
- ベーコン6枚
- レタス120g
- トマト1個
- 塩小さじ1/3
- 食パン(6枚切り)4枚
- マヨネーズ大さじ2
- 練りからし小さじ2
- 黒こしょう適量
作り方
1.トマトは6~7mm厚さの輪切りにし、塩をふって5分置き、レタスは3mm幅のせん切りにし、食パンはトーストする。
2.マヨネーズと練りからしを混ぜる。
3.焼けた食パンを取り出し、片面に(2)を塗り、フライパンを中火で熱し、ベーコンの両面を焼き、黒こしょうを多めにふる。
4.トマトの水分をふき取り、食パン2枚にレタス半量をのせ、トマト、ベーコン、残りのレタスをのせて、残りの食パンをかぶせて挟む。
5.(4)をラップで包み、3等分に切って盛る。
料理のポイント
レタスは細切りにする。ラップでくるんでから切る。
まとめ
レタスがシャキシャキでトマトもみずみずしい!ベーコンも入っていますが、野菜が主役ですね。マヨネーズに加えたからしもいいアクセントになっていて、すごくおいしいです。
おすすめの【スペアリブと葉物の煮込み】作り方・レシピ3選!
レシピ名:BLTサンドイッチ レシピ・作り方
材料 (1人前)
食パン (6枚切)2枚
トマト20g
レタス20g
ベーコン (厚切り)30g
マヨネーズ小さじ2
マスタード (粒)小さじ2
作り方
1.トマトは1cm幅に切ります。
2.レタスは一口大に手でちぎります。
3.中火で熱したフライパンにベーコンを入れて焼きます。3分程焼き、焼き色が付いたら火から下ろし、粗熱を取ります。
4.ラップを敷いて食パンをのせ、1枚の片面にマヨネーズを塗ります。残りの食パンの片面にマスタードを塗ります。
5.マヨネーズを塗った面に2、3、1の順にのせ、マスタードを塗った面を下にして食パンを重ねます。ラップで包み、食べやすい大きさに切ってラップを外します。
6.器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。ラップでしっかりと包むことで、包丁で切った際に崩れにくくなります。
まとめ
「BLTサンドイッチ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ベーコン、レタス、トマトを挟んだ、BLTサンドイッチはいかがでしょうか。具材がたっぷりで、食べ応え十分なサンドイッチです。
ベーコンはカリカリ焼くと、食感と風味がよく、一層おいしくなりますよ。ぜひお試しくださいね。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/547105f7-91b9-4cb1-a504-c7df04fcae88
レシピ名:たまごとBLTのサラダサンドイッチ
材料(2人分)
キユーピーハーフ大さじ2+線描き分
食パン(全粒粉)4枚(8枚切り)
トマト1/2個
レタス2枚
ベーコン4枚
ゆで卵1個
黒こしょう少々
作り方
1.今回は「キユーピーハーフ」を使います。
2.食パンはオーブントースターで軽く焼き、内側の片面にキユーピーハーフを大さじ1/2ずつ塗る。
3.フライパンを熱し、油をひかずにベーコンを焼く。
4.トマトは輪切りにし、黒こしょうをふる。
5.<2>に<3>、<4>、輪切りにしたゆで卵の順にのせ、キユーピーハーフで線描きをする。
6.<5>に折りたたんだレタスを重ね、もう1枚の食パンで挟む。
7.<6>をワックスペーパーでしっかりと包み、そのままおいてなじませ、ワックスペーパーごと半分に切る。
コツ・ポイント
パンの焼き時間は、様子を見て調節してください。サンドイッチがべたつかないよう、野菜の水分が多い場合は、ペーパータオル等でふき取ってから使ってください。
レタスは切らずに折りたたんではさむことで、半分に切った時の断面がきれいに仕上がります!
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5603972
レシピ名:BLTEサンド レシピ・作り方
材料 (1人前)
食パン (8枚切り)2枚
ゆで卵1個
トマト1/2個
ベーコン (ハーフ)4枚
フリルレタス4枚
①マヨネーズ大さじ1
①練りからし小さじ1/2
マヨネーズ小さじ1
有塩バター5g
黒こしょうひとつまみ
作り方
準備.有塩バターは常温に戻しておきます。
1.ゆで卵は5mm幅に切ります。
2.トマトは1cm幅の輪切りにします。
3.ベーコンは耐熱皿に乗せ、ラップをせずに500Wの電子レンジで1分加熱します。
取り出し、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取り、更に500Wの電子レンジで縁がカリカリになるまで、1分程度加熱します。
加熱後、キッチンペーパーで余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります
4.ボウルに①を入れ混ぜます。
5.食パンをトースターで焼き目が付くまで焼きます。
6.5の1枚に4を塗り、フリルレタス、2、マヨネーズ、3、黒こしょう、1の順に乗せます。
7.5の残りの1枚に有塩バターを塗り、6に重ね、2等分に切って完成です。
料理のコツ・ポイント
今回はからしマヨネーズと有塩バターを使用していますが、マヨネーズや粒マスタードに代えても美味しく召し上がれます。
お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。
手順3でベーコンを電子レンジで加熱する際、焦げてしまわないよう、様子を見ながら加熱してください。
フライパンで焼いていただいたり、オーブントースターで焼いてカリカリにしていただくのも良いですよ。
まとめ
「BLTEサンド」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ベーコン、レタス、トマト、卵を使用した、BLTEサンドです。普通のBLTサンドにゆで卵を加え、彩の良いサンドイッチに仕上げました。
ベーコンも電子レンジで加熱しているので、後片付けも簡単です。お弁当にもぴったりですので、是非お試しください。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/5860e3e9-165d-4bd9-9279-b2747024117f
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:岐阜県
学歴:エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント