小池浩司さんが教える本格的「豚ヒレのガーリックソテーレシピ」。安く美味しく簡単にできる豚ヒレのガーリックソテーの作り方とポイントを紹介します。
2019年11月20日(水)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング。
今日は、サクッと香ばしい!柔らかくて美味しい豚ヒレガーリックソテーです。
目次
豚ヒレのガーリックソテーの作り方
材料(2人分)
- 豚ヒレ肉(かたまり) 240g
- ガーリックパウダー 小さじ1/3
- 溶き卵 1/2個分
- パン粉 15g
- バージンオリーブ油 大さじ2
- バター 10g
- ブロッコリー 60g
- タルタルソース 適量
- 塩 適量
作り方
豚ヒレ肉は10枚に切り分け、軽く押さえる。
豚肉の片面に塩とガーリックパウダーをふり、同じ面に溶き卵とパン粉をつけ、しっかり押さえる。
フライパンにバージンオリーブ油とバターを熱し、泡が細かくなったら豚肉のパン粉をつけた面から中火で2分焼く。
(3)を裏返して更に弱火で1分焼き、網に取り出す。
器にタルタルソースを敷いて豚肉のソテーと塩ゆでしたブロッコリーを盛る。
料理のポイント
パン粉をつけてしっかり押さえる。フライパンを時々ゆすりながら火を通す。
まとめ
豚肉がパサつかず、とてもしっとりしています。すごくジューシーで、噛めば噛むほどいろんな味が出てきますね。飲み込むのがもったいないほどおいしい!
おすすめの【豚ヒレのガーリックソテー】の作り方3選!
レシピ名:豚肉ヒレステーキ♪
材料(2人分)
豚ヒレ肉250g
塩コショウ少々
サラダ油大さじ1
★しょう油大さじ1
★みりん大さじ1
★甜麺醤小さじ1/2
★酒大さじ2
★おろしにんにく1片分
作り方
1.★は合わせておきます。
2.豚肉は2㎝厚さに切り包丁の先で叩いて、軽く塩コショウをふります。
3.フライパンに油を熱し②を強火で両面焼きます。焦げ目が付いたら弱火にし、アルミホイルで蓋をして中まで火を通します。
4.③に①を加えて強火にして味を絡めます。
5.好みの野菜と共に器に盛りフライパンに残ったソースを少し煮つめて上にかけます。
コツ・ポイント
簡単です(^^♪合わせタレは甜麺醤をよく溶かしておいてね♪
このレシピの生い立ち
低カロリーなのでガッツリお肉が食べたい時によく作ります(^^♪
参照URL:https://cookpad.com/recipe/2654834
レシピ名:豚ヒレ肉のガーリックソテー
材料(4人分)
豚ヒレ肉(一口カツ用) 400g
漬け汁
にんにくの薄切り 1かけ分
ローリエ 1枚
サラダ油 大さじ4
レタスの葉 3~4枚
トマト 1個
塩
こしょう(あれば粗びき)
しょうゆ
作り方
1.豚肉は1cm間隔で浅く切り目を入れる。両面に塩小さじ1/2、こしょう少々をふる。漬け汁の材料をバットに合わせて豚肉を加え、10分ほどおく。レタスはせん切りに、トマトはへたを切り落とし、くし形に切る。
2.フライパンに漬け汁だけを入れて弱火で熱し、にんにくを炒める。カリッとしたらにんにくを取り出し、中火にして豚肉を入れる。
両面にこんがりとした焼き色がついたら、火を弱めてふたをし、5分ほど焼く。
3.余分な油をペーパータオルなどに吸わせて取り除き、しょうゆ大さじ2を回し入れる。全体にからめるようにして焼き、照りが出たら火を止める。レタスとトマトを盛った皿に豚肉をのせ、にんにくを散らす。
コツ・ポイント
下味をつける漬け汁は、油をベースにするのがポイント。肉が柔らかくなり、うまみも増します。
参照URL:https://www.orangepage.net/recipes/detail_113987
レシピ名:和風赤ワインソースのヒレ肉ステーキ
醤油とワインをメインに構成するソースで仕上げるヘルシーなヒレ肉ステーキレシピです。
材料(2人分)
豚ヒレ肉250g
ミックスサラダ半袋(50g)
塩胡椒(下味)両面全体に軽く
■ 和風赤ワインソース
醤油大さじ 2杯半 40cc
赤ワイン小さじ 2杯 10cc
ウスターソース小さじ 2/3杯 4cc
高リコピンケチャップ小さじ 1/2杯 2.5cc
オイスターソース小さじ 1/2杯 2.5cc
タバスコ2振り 1cc
にんにく(チューブ)1cm 5g
生姜(チューブ)5mm 2.5g
カレーパウダー1振り 0.2g
バジルパウダー2振り 1g
一味唐辛子お好みで
塩胡椒少々
作り方
1.ヒレ肉を厚めにカットして両面に軽く塩コショウをする。
2.サラダを準備しておく。
3.ソースの調味料を予め合わせておく。
4.フライパンにオリーブオイルを引き中火で温める。
5.中火で温めたフライパンにヒレ肉を入れ両面約2分づつ焼く。
6.合わせたソースを入れ中火で1分からめてヒレ肉だけ取り出しソースを煮詰めとろみが出たらお肉に掛けてください。
7.綺麗に盛り付けソースを掛けたら完成です。大体10分ほどで調理できます。
コツ・ポイント
ポイントは火加減とソースを煮詰める時間です。
ヒレ肉を焼く時は中火で焼いてください。両面にメイラード反応(焼き色)をつける事によって旨味が増します。
ソースはとろみが付くまで温め焦げないように気をつけてください。
このレシピの生い立ち
ヘルシーで美味しく野菜が進む料理としてこのレシピを考案しました。赤ワインやビールが良く合うので是非お試し下さい。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5654950
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント