石川智之さんが教える本格的「サバとサワラレシピ」。ピリッとちょい辛!シンガポール風の焼きカレービーフンの作り方!
2020年3月3日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
目次
カレービーフンの作り方・レシピ
材料(2人分)
- ビーフン100g
- 香菜(シャンツァイ)1/2株
- ソーセージ100g
- 玉ねぎ70g
- パプリカ(赤)30g
- ピーマン2個
- ターメリック小さじ1
- いりごま(白)小さじ1
- らっきょう漬け8個
- 豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/4
- カレー粉大さじ1
- 中華スープ100ml
- オイスターソース大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 油大さじ2
作り方
1.ビーフンをボウルに入れ、たっぷりの熱湯を注いで2分つけて戻す。
2.香菜は1cm長さに切り、ソーセージは縦半分に切って斜め細切りにし、玉ねぎ、パプリカ、ピーマンは繊維に逆らって細切りにする。
3.(1)をざるに上げ、ハサミで食べやすい長さに切る。
4.フライパンに油大さじ1を熱し、ソーセージ、玉ねぎを中火で炒め、ピーマン、パプリカを加えて炒めて取り出す。
5.フライパンをふき、油大さじ1、豆板醤を入れて弱火で炒め、カレー粉を加えて炒めて香りを出し、中華スープ、オイスターソース、塩を加えて中火でひと煮立ちさせ、ビーフンを加えて煮汁をからめる。
6.(5)にターメリック、(4)を混ぜて器に盛り、いりごまをふり、香菜、らっきょう漬けを添える。
料理のポイント
ビーフンは熱湯に2分つけて戻す。ビーフンに煮汁をからめてターメリックを加える。
まとめ
カラフルでキレイだしおいしい!しっかりとしたカレー味なんですが、さっぱりといただけますね。
おすすめの【カレービーフン】作り方・レシピ3選!
レシピ名:食欲そそる♫カレービーフン
材料(2人分)
乾燥ビーフン(食べやすいよう、乾燥したまま長さを三等分に折っておく)50g
ひき肉(合挽きでも豚ひき肉でも)30g
人参2㎝
玉ねぎ1/4個
しいたけ2枚
ピーマン1個
卵1個
油大さじ2
カレー粉大さじ1
醤油大さじ1
砂糖小さじ1/2
ごま油小さじ1
味の素少々
塩胡椒適量
作り方
1.野菜は全て細切りにする。
2.乾燥ビーフンはサッと茹でて戻しておく。
3.卵を溶いて油大さじ1で炒め、炒り卵を作って取り出す。
4.カレー粉、醤油、砂糖、味の素を先に混ぜ、よく混ざってからごま油も入れ全体が馴染むように混ぜ合わせ調味料を作る。
5.フライパンに油大さじ1を熱し、火の通りにくい人参、玉ねぎ、ひき肉を先に炒める。
6.ひき肉の色が変わり玉ねぎがしんなりしたら、しいたけとピーマンも加え炒める。茹でておいたビーフンも加え、更に炒める。
7.調味料を入れてよく炒める。
8.炒り卵を加え、塩胡椒して味を整える。
コツ・ポイント
先に材料を切る、調味料を混ぜておく、ビーフンを茹でておく、炒り卵を作っておく。全て準備出来てから手際よく調理していくとスムーズです♫4人分の場合材料を全て倍にして下さい。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/3079806
レシピ名:カレービーフン
材料【2人分】
つかいっきりミニポークウインナー(皮なし)1袋(49g)
玉ねぎ1/4個
ピーマン1個
人参30g
玄米ビーフン2個(80g)
1歳からのカレーソース大さじ4
塩適宜
こしょう適宜
油大さじ1
作り方
1.ポークウインナーは斜め切りにする。玉ねぎは薄切りに、ピーマンと人参はせん切りにする。
2.ビーフンは湯に1分つけて戻し、ざるに上げて水けをきる。
3.フライパンに油を熱し、(1)を炒める。
4.(2)のビーフンを加え、カレーソースを加えて炒め合わせ、塩・こしょうで味を調える。
参照URL:https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/5792
レシピ名:スパイシー☆カレービーフン レシピ・作り方
材 料(2人分)
ビーフン100g
お好みの具
豚肉70g
ピーマン2個
玉ねぎ1/3個
にんじん1/5本
干ししいたけ2枚
カニカマ4本
にんにく1かけ
しょうが1かけ
☆カレー粉小さじ2
☆しょう油小さじ2
☆オイスターソース小さじ2
☆鶏ガラスープの素 か ウェイパー小さじ1
☆酒大さじ2
☆水100cc
サラダ油適量
作り方
1.肉は一口大に切ります。カニカマは裂いておきます。干ししいたけは水で戻し、にんじん、ピーマンと大きさを揃えて細切りにします。にんにく、しょうがはみじん切りです。
2.☆印をあらかじめ合わせておきます。ビーフンは表示通り茹でてザルに上げておきます。
3.フライパンにサラダ油を引き、しょうがとにんにくのみじん切りを入れて熱し、香りが出たら豚肉を炒めます。色が変わったらその他の具を入れて炒めます。
4.☆印の調味料を入れて、煮立ったらビーフンを入れ、水分を飛ばしながら炒めて完成です♪
おいしくなるコツ
手順4からは、やや強火で水分を飛ばします(°∀°)b
参照URL:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1370002365/
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント