生の大根ダイエットの効果がホントにすごいと口コミで検証してみました。
生で食べるだけの大根ダイエットなら簡単に続けることが出来るので、ダイエットに挫折してしまう方にもオススメです。
酵素ダイエットの中で、話題の生大根ダイエットの正しいやり方とおすすめレシピを紹介します。
目次
生大根ダイエットの抜群効果は酵素パワー?!
なかなかやせない原因は酵素ゼロの食生活にあり!
酵素とは、動物や植物といったあらゆる生命体が生きていくのに欠かせない栄養素のひとつ。また、老廃物を排出する、腸内環境を整える、
老化の原因となる活性酸素を排除する、などの働きもあります。酵素は食物酵素と潜在酵素の2つに分けられ、体内にある潜在酵素はさらに、
「消化」酵素と「代謝」酵素の2つに振り分けられます。
ところが高脂肪・高タンパクの食事や夜更かしなどの生活習慣を続けていると、必要以上に酵素を消費してしまい、慢性的な酵素不足に。体内にある潜在酵素は優先して「消化」に使われるため、「代謝」が機能せず、新陳代謝もダウン。脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。
酵素を摂れば代謝もUP自然とやせやすい体になる。
やせたいなら、消化酵素を浪費せず、代謝酵素がしっかり働ける環境をつくることが大切。生の食材や発酵食品などから酵素をたっぷり摂る食生活を心がければ、消化が順調に行われ、余った酵素は代謝酵素として働くため、代謝がスムーズに。結果的にやせやすくなるというわけです。
ダイエット効果は消化酵素「イソチオシアネ―ト」「アミラーゼ」
大根にはアミラーゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。この消化酵素が、炭水化物の消化を促し、さらには便通を改善させることで大変なダイエット効果を生んでいます。
ただし、この消化酵素は熱に弱く、加熱を伴うと効果を期待できなくなるので必ず生で食べましょう。
また、さらに効果を出すためには大根をすりおろしましょう。
なぜかというと、大根をおろすことで初めて生成される「イソチオシアネート」という辛味成分が代謝を活性化させ、肥満を引き起こす活性酵素を無害なものにしてくれるからです。
時間があるときはなるべく大根をおろしましょう。
生大根がダイエットに効果的なのは、大根に含まれる辛味成分である「イソチオシアネ―ト」と、「アミラーゼ」です。各成分の働きは下記です。
▽ イソチオシアネート・・・肥満の原因となる活性酵素を無害なものにし、代謝を活性化させる
▽ アミラーゼ・・・炭水化物の消化を促進し、便秘を改善する
また胃腸の働きを整える食物繊維も豊富なので、ますます便通がよくなります。
大根は水分量が多いので毎日6cmも食べれば満腹感も増して食事量はある程度コントロールできる上、代謝がよくなることでむくみなども取れます。
だいたい2ヶ月で自分の体質の変化を実感できるということです。
大根の知られざるパワーがここまでとは・・・今まで流行らなかったのが不思議なくらい、すごいダイエット食材なんです!
生大根ダイエットの効果を口コミで検証!
●まず初めて2、3日もするとお通じがとてもよくなります。
●普段便秘気味な人も解消され、便秘に悩んでいない人は1日複数回も排便ができたそうです。そのため、主に下っ腹からすっきりとし始めて、続けていくうちに太ももや二の腕とすっきりしていきます。
●2週間続けて、なんと4kgの減量に成功しました!他のダイエットは一切やっていません。
●お酒やお菓子の節制も特にしていませんでしたし、恥ずかしながら焼肉やラーメンなどの高カロリーな食事もやめられませんでした。
●私の場合は満腹感があまりなく、食事量はほとんど変化がありませんでした。
●もともと便通は毎日あるほうですが、生大根ダイエット開始後は1日3回(!)ということもざらにありました。
●生大根開始後のうれしい体の変化としては、まずはじめに変化があったのは下腹部でした。ぽっこりした厚みがなくなり、お腹が平らになり、次に太ももが一回り細くなり、厚かった背中の肉もすっかりなくなりました。
●こんな簡単なダイエット法で痩せられるなんて、と感激しきりです。
生大根ダイエットの正しいやり方
やり方は大変シンプルで、「1日生の大根を輪切り6cm程度食べる」というもの。
それ以外の食事制限はしなくていい。
①1日1回、輪切り1センチ分の大根を食べる
食前か食事中に、輪切り1センチ分の大根を大根おろしにして汁ごと食べます。
大根スティックやせん切り、薄切りなどにして、浅漬け、サラダ、薬味、和え物にしたり、火を通さない料理に使ってもOKです。
基本的に1日1回ですが、5~6キロの減量をしたい人は2回、7キロ以上の人は3回に増やしてください。
一度に食べる量を増やすのではなく、回数を増やすことがポイントです。
②3食、バランスのよい食事を摂る
朝昼晩の食事をバランスよくとり、食事の間を4時間以上空けましょう。
排泄のリズムを乱さないことが大事なので、食事を減らす必要はありません。
忙しくて自炊する暇がない女子たちも必見です。
どれだけ日々始発・終電生活&飲み会三昧生活を送っていたとしても、朝食や夜食で生大根6cm分を摂取することでそのダイエット効果を実感することができます。
大根の選び方
生大根ダイエットに使う大根は、葉っぱが付いてる方じゃなくて、根に近い方が効果があるんです。だから、1本買うより半分にカットされているもので、根の方を買うのがおすすめ
生大根を選ぶ際は、ビタミンやミネラルが豊富に含まれる新鮮なものを選ぶことが重要となります。
上手な選び方としては、大根を手で持ったときに少し重みを感じるようなものにします。
また、古い大根だと表面がしなびていたり水分が少なくなっていますので、そういった商品は選ばないように注意しましょう。
大根ダイエットの効果的な方法!
火を通さず生で食べることが基本となりますので、大根サラダなどで食べるようにします。
炒めたり煮たりして食べても効果はありませんので、必ず生で食べることが大切です。サラダの他には、大根おろしにして摂るのもお勧めの方法だといえます。大根をすりおろすことで細胞が破壊され、代謝アップ効果のあるイソチオシアネートを効果的に取り入れることが出来るのです。
そして生大根ダイエットは、大根だけを食べるダイエット法ではありませんので、通常の食事もしっかり摂るようにします。ただし、あくまでもダイエットですから、食べ過ぎてしまわないよう注意することは忘れないようにしましょう。
大根はダイエット効果が非常に高い食材だといえますが、反面体を冷やしてしまうといった作用もあります。
そのため大根を食べ過ぎると体が冷えてしまうことになりますので、生大根ダイエットを実践する場合は大根以外に体を温める食材を摂ることが重要です。
体を温める効果がある食材では、唐辛子、ショウガ、ニラ、玉ねぎ、カボチャ、カツオ、小松菜、黒豆、鶏肉、羊肉などが挙げられます。こういった食材を同時に摂ることが重要ですから、頭に入れておくようにしましょう。
大根を生で食べると言ったら、サラダや大根おろしが頭に浮かびますが、大根おろしで摂取する場合には、汁も摂取しなければいけません。これは、ダイエット効果を持つ大根の辛味成分が大根おろしの汁に含まれているためです。大根おろしの水分を切って使う人も多いと思いますが、ダイエットに活用する際には、水分は捨てずに汁も摂取することが大切です。
生大根ダイエットのおすすめレシピ3選!
①大根を生で!大根とツナのマヨサラダ
材料(2人分)
大根 6cm
ツナ缶 1缶
塩 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ2
胡椒 少々
粗挽き胡椒 少々
作り方
1.大根を千切りにします。塩小さじ1/2を振って10分程置き水分をきります。(コツ参照)
2.ツナ缶の油をきって1・マヨネーズ・胡椒をボウルで混ぜ合わせます。
3.お皿に盛ってお好みで粗挽き胡椒をかけて完成!
コツ・ポイント
水分をきるときは両手で握ってしっかり水分を切って下さい。もしくは綺麗なダスターなどで包んで絞ると絞りやすいです。ここで水分がきれていないとあとで水っぽくなってしまいます。
このレシピの生い立ち
煮物が多い大根を生で食べたくて。なますだと旦那が食べてくれないのでマヨラーな旦那のために作りました。
参照記事:https://cookpad.com/recipe/3858538
②便秘解消☆生大根入りスムージー
便秘解消・ダイエットに効果的な生大根を使ったスムージーです。大葉入りでさっぱり味に☆
材料(500㏄分)
小松菜 1~2束
大根 2〜3cm程
りんご 1/4個
バナナ 1/2本
大葉 2枚
水 150〜200cc
オリゴ糖orはちみつ お好みで
作り方
1.小松菜は1.5~2センチの長さに、大根は皮をむき、短冊切りorいちょう切りにする。
2.りんごは皮付きのまま薄切りに、バナナは1.5~2センチ幅に切る。
3.大葉は4つくらいに切るorちぎる。
4.切った野菜、果物と水を入れてミキサーにかける。(お好みでオリゴ糖やはちみつを入れても)
コツ・ポイント
大根は下の部分の方がダイエット効果アリ☆
上の部分は辛くないので、大葉なしでも大丈夫です。
りんごがないときはパイン缶1切れでもおいしく作れます。
このレシピの生い立ち
便秘解消・ダイエットに効果的な生大根!でも生の大根おろしは辛くて食べづらい…のでスムージーに混ぜちゃいました!大根の下の部分は辛いけど、大葉を入れることでさっぱりしそ風味になって飲みやすいです。
朝食代わりなので量たっぷりです(笑)
参照記事:https://cookpad.com/recipe/3748480
③生だしで冬大根と白菜のさっぱりサラダ
箸休めにぴったりの一品です!
材料
冬大根 250g
白菜 1/6本
赤ピーマン 1個
塩 小さじ2
ゆず 1/2個
ゆず皮(みじん切り)お好みで
あたた生だししょうゆ 小さじ1
作り方
1.大根は皮を剥き1㎜幅に輪切りにスライスした後、いちょう切り。白菜は1cm幅にカットして、ピーマンは2㎜幅にカットする。
2.ゆずは搾っておく。
3.大根と白菜は塩を振って5分おき、もんで水洗いして水気を切り、ボールにあげる。
4.③にピーマンを入れ、あたた生だししょうゆ・ゆず皮・ゆず果汁を入れあわせて器に盛る。
コツ・ポイント
大根の代わりにカブでも美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
ゆずの皮には油分セラミドが含まれていて、冬の美肌対策にはもってこいの食材です。
大根のビタミンCとあわせて◎
参照記事:https://cookpad.com/recipe/5454974
ダイエットを継続させるには?
生大根ダイエットを継続していけばそれなりの効果は期待できると思いますが、そのためには継続していくとが大切ですね。
コツというかポイントとしては料理のレパートリーをできるだけ増やすことです。
生大根ダイエットでは基本的にはおろしにしたり、輪切りにしたり、ジュースにしたりと、手軽なものでいいと思います。
おすすめはジュースにすること。ジューサーやミキサーでジュースにして飲むようにすれば、手軽に生大根ダイエットを続けていくことができます。ジュースにした時に少し自分で味付けをするなどすれば、さらにつづけやすくなると思います。
まとめ
1日の目標ですが、生の大根を300g食べます。
大根は小さいもので1本1kgとなり、太さにもよりますが、輪切りにすると5~6cmくらいで300gとなります。生大根を効率良く取る料理ですが、300gとなると毎日続けるには結構な量な気がしますね。
一番ベストなのは、大根おろしをポン酢やタレに混ぜて、料理にかけちゃうこと!
炒めたお肉に、おろしポン酢ダレをかけるとヘルシーで満足度アップ☆焼いたお魚にもたっぷり大根おろしを添えるようにすれば、たくさんとれちゃいますね!
他にも、大根を千切りにしていつものサラダに混ぜちゃうとか、大根を桂剥きにして生春巻っぽくするのも美味しいです( ´∀`)
生大根ダイエットは、ダイエットのみでなく便秘解消など健康にも良いです!チャレンジしてみませんか??
コメント
始めて、3週間くらいになります。
身長160センチで、体重は、70キロあります。はっきり言って、下半身デブです。便秘症で、一週間に1度だったのが、2、3日に1度になりました。きつかったジーンズが、ゆるくなって着ました。体重計には、乗ってませんが、少しずつ、変化があったように思います。
このまま、頑張ってみます。
[…] 便秘に悩む方にもおすすすめです! 【引用】 生大根ダイエットの効果でやせ体質を作るやり方とは! […]