ダイエット試みても痩せない、なかなか減らないその体重、もしかしたら、その食べ物や食習慣に問題があるのかもしれません。
(なんとなく)健康に良さそう!や、ダイエットに良さそう!と、積極的に摂取しているその食品!もしかしたら、実際には、あなたのダイエットを邪魔しているかも?
今回は、多少大げさに書きましたが、ダイエットできない人や続かない人の食べ物や食習慣と改善する方法をご紹介したいと思います。
目次
ダイエットできない人続かない女性の食生活とは?
朝食にシリアルを食べる
朝食にシリアルを食べるよりも、たまごを1つ食べるほうが、たんぱく質が豊富なので腹もちがいいことが判明しました。
タンパク質が少ない朝食を摂る、もしくは、朝食を何も摂らないでいると、私たちの脳は、栄養分が入っていない状態だと感知し、体が飢餓状態にあると判断します。
そのような状態のままで昼食を摂ってしまうと、体は、飢餓状態に対応するために体内で脂肪をたくさんため込む機能がスタートするそうです。
シリアル食品は、穀類をハチミツや黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、ドライフルーツやナッツを混ぜたものです。
栄養バランスの良い食事をサポートしてくれますが、栄養価が高いため、ダイエット向き食品ではありません。
そうめんを食べる
夏の麺類といえば「そうめん」!さっぱりしていて、食欲がなくても食べやすく、これからの時期、気がつけば毎日そうめん・・・なんてこともあります。
そうめん1人前100g(乾麺の状態で)は、およそご飯2杯分のカロリーに匹敵します。
そうめんを食べる際は、薬味やつけ汁などに工夫するほか、サラダやおかずなどのサイドメニューを充実させることが大切です。
そうめんは血糖値の上昇速度の目安となる「GI値」が約80と高めなので、そうめんばかりでは、代謝が悪く、血糖値が上がりやすくなり、太ってしまう可能性もあります。
炭水化物を完全に抜く
炭水化物は大切な栄養素のひとつです。炭水化物は食べ過ぎたり、就寝前に摂ると脂肪になりやすい食べ物です。
そのため夕食、夜食は炭水化物を控えめに摂るのがおすすめです。
最近よく耳にする炭水化物抜きダイエットは、炭水化物の摂取量を減らすことで、脂肪を分解して足りないエネルギーを補おうとするので、脂肪が落ちるという理由から人気が出てきたようです。
しかし、炭水化物が足りない状態が続くと、脂肪だけでなく筋肉の分解が始まります。
筋肉は寝ている間もエネルギーを消費し、基礎代謝を高める効果があるので、筋肉が減ると結果、基礎代謝も減ってしまいます。
基礎代謝が減ってしまうと、少ない食事量でもエネルギーを供給することが出来るように体が変わります。
以前の食事量に戻すだけで、エネルギーが余ってしまうようになり、結果、脂肪が体に蓄えられやすくなります。
つまり、炭水化物は体に必要な栄養素なのです。では、どのような炭水化物を選べばより体に良いのでしょうか。
女性の食生活の効果的な解消法!
1、GI値の低い炭水化物を取る
GI値(ジーアイチ)という言葉を聞いたことはありますか?GI値が低い食材とは、血糖値が上がりにくく、体に脂肪がつきにくい食材のことを言います。
炭水化物の王様と言えば、やはりご飯ですが、白米よりも、玄米や発芽玄米、そば、全粒粉のパンやパスタ、さつま芋、オートミールなどの主食がGI値の低い食材でおすすめです。
これらの食品には、ミネラルや食物繊維なども含まれ、不足しがちな栄養素の補給やお通じを良くする効果なども期待できます。
2、フルーツジュースを飲む
フルーツジュースはビタミンやミネラルが手軽に摂取できそうですが、果糖の取り過ぎになりやすい飲み物です。また、搾ることで栄養価が失われてしまいます。
カロリーの研究家によると、液体のフルーツジュースと固体の果実では、同じカロリーでも固体のほうが食欲抑制に効果があったことがわかりました。
そして、1日に1杯のフルーツジュースをやめると、6カ月後には約453.6g体重が落ちることも判明したそうです。
できればジュースではなく果物そのものを食べる事をおすすめします。
フルーツも食べすぎは禁物
天然のフルーツなら、ヘルシーで、ダイエットにも良い!そう思い込んだりしていませんか?
バナナ、マンゴー、ぶどうなどのフルーツは糖分の比率が非常に多く、食べ過ぎるとかえって、糖分オーバー、カロリーオーバーに陥ってしまいます。
フルーツを食べるときは、分量に注意して食べましょう!
フルーツサラダなどにして、多くの種類を少量ずつ食べるのがおすすめです。
3、オリーブオイルを多用する
オリーブオイルも、ヘルシーで、ダイエットに良い!そう思い込んだりしていませんか?
確かに、主成分のオレイン酸にはコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞、便秘の予防に良いとされています。
ですが、オリーブオイルも油です。小さじ1杯で50キロカロリーと、ダイエット効果は期待できません。
使用する際は、大量にかからないよう注意して、クッキングスプレーなどで細かく少量を噴霧するのもおすすめです。
まとめ
最近では、悪者扱いされている炭水化物も、実際には、私たちの体をつくる大切な栄養素のひとつです。
健康に良いとされているフルーツやオリーブオイルも、たくさん摂取してしまえば体にはよくありません。
食べ過ぎも食べなさ過ぎも体にとってあまり良いことではありません。栄養のバランスを考えて特に食べ過ぎには注意しながらダイエット生活を続けてください。
コメント