脚痩せ・美脚を手にするにはセルライト潰して除去すること。
今回は自宅で簡単に短期間で出来るセルライトを除去するマッサージ方法をボディメンテナンスセラピスト美脚トレーナー久優子さん監修の2週間脚やせマッサージメソッドと全体セルライトケアの方法と手順、セルライトを解消する生活習慣と運動の方法についてまとめました。
目次
美脚トレーナー監修!2週間セルライト除去マッサージメソッド!
【久優子さんプロフィール】
1974年東京生まれ
完全紹介制ボディメンテナンスサロン「美 Conscious 〜カラダ職人〜」主宰
下半身デブから脚タレに変身した美脚トレーナー
マイナス15kgのダイエットに成功した経験を生かし、独自のボディメンテナンスメソッドを確立。
ホリスティック医学の第一人者でもある帯津良一医師に師事し、現在もなお様々な分野で研究を重ねている。
著書に「1日3分!足首まわしで下半身がみるみるヤセる」(PHP研究所)、「脚からみるみるやせる2週間レシピ」(宝島社)などがある。
太ももと足裏の2週間セルライトレシピ
脚を健康的にきれいにやせたい女性にとって、セルライトは宿敵!
太ももをつまんだときに、ぼこぼこっと出てくるセルライトに悩む女性が多いはず。
また、脚のセルライトのような、目立つものに限ってなかなか取れない…!
男性からも引かれてしまうし、どうにかしたいですよね。
脚の付け根のリンパ節と、関節を同時に刺激することによって、脚のむくみ・セルライトを徹底的にケアする事ができます!
脚を高くあげる事で、むくみの解消や血流促進効果を期待しても良いでしょう。
セルライトケア①ポーズ目【むくみ知らずの美脚に:左右10セット】
脚の付け根には、大きなリンパ節があります。
リンパ節を開く事によって、血流とリンパの流れが良くなり、セルライトの無いスッキリと美しい脚になれますよ!
1.脚の付け根にある”そけいリンパ節”を確認
立てひざになり、脚の付け根にある”そけいリンパ節”を確認しましょう。
脚の付け根の凹んだ部分にあるそけいリンパ節にこぶしを入れ、リンパ節を開くように押します。
2.押して開く!!
そけいリンパ節を意識しながら人差し指・中指・薬指の3本でしっかり押さえたら、上半身を左右に倒します。
自重によって、リンパ節に圧をかけるようなイメージで刺激します。
3.太ももの側面をリリース
そけいリンパ節をしっかり開いたら、脚の付け根からひざの横までの筋肉をゆるめましょう!
ひじを脚に対して直角に置き、腕の重みを使ってひざまでスライドさせます。
ひざを使いゆっくりとゆるめることで筋肉に溜まった乳酸を出すことができ、筋肉をやわらかくすることが出来ます。
4.老廃物をゴミ箱に流す
腕を使ってひざ上から老廃物をしっかり脚の付け根(そけいリンパ節)に集め、流します。
右腕を左手で支えながら腕で老廃物をかき集めるようなイメージです。
セルライトケア②ポーズ目【背面伸ばしてレッグメイク!:左右10セット】
まっすぐ美しく伸びた美脚を目指すなら、足裏、ふくらはぎ、太ももの後ろをしっかりストレッチする事!
脚のむくみが改善され、脚やせ効果が期待できますよ。
まずはハンドタオルを準備してくださいね。
1.仰向けになりひざを立て、リラックス
両手を上に伸ばします。
背中からの脇の下とおなかまでしっかりと伸ばし、深呼吸。
2.グッと脚を上げてストレッチ
脚を上半身の方へ引き上げましょう!
おなかにしっかりと力を入れて、息を吸い込みながら引き上げます。
3.足裏の真ん中にタオルを引っ掛け伸ばす
両足の足裏にタオルを引っ掛けて左右の手でしっかりと持ち、足裏をしっかり伸ばします。
4.かかとにタオルを引っ掛け、太ももを伸ばす
足裏に引っ掛けていたタオルの位置を今度がかかとに変えて足裏をさらに伸ばします。
ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)にも効かせることで美脚に。
太ももセルライトケア③ポーズ目【太ももをなめらかケア:左右10セット】
太ももに老廃物が溜まってしまい、ぼこぼこっとしたセルライトができている女性が多く存在します。
太ももの筋肉をほぐして、脂肪の燃焼が効率良く行える状態にしましょう。
脚やせの中でも、セルライトの発生を防止し、除去する方法を知れば、憧れの美脚に近づけますよ!
1.太ももの外側のセルライトをつぶす
太ももの外側のセルライトを両手で挟んでつぶしていきます。
下から上に向けてしっかりと揉みほぐしましょう。
2.脚の付け根のリンパ節を刺激
脚の付け根のリンパ節(そけいリンパ節)をしっかり押します。
リズミカルに押しながら最後にググ~っと力を入れます。
上半身の自重を使うとより圧迫できます。
3.Y字で一気にセルライトをかきだす!
両手の親指と人差し指のY字で太ももの外側を挟み、ひざの上から脚の付け根のリンパ節へかき集めて流す。
4.こぶしでしっかり流し切る
両手のこぶしを使い脚の付け根まで老廃物を集めて、そけいリンパ節へ!
参照サイト:https://qrun.jp/articles/nPZJF
自宅で出来る全体のセルライト除去のマッサージ方法と手順!
セルライト除去は、やり方が重要です!まず最初は足裏~
1:足裏を指圧
まず、はじめに足裏から
セルライト除去なのに、どうして?!と思われるかもしれませんが、まず足裏を指圧しましょう。
強い力を加えたいときは、左右の親指でつぼを押すと良い。
親指や人差し指の腹を使って足裏つぼを指圧します。力が足りない場合は、両手の親指を使うとより圧力が増します。
皮膚の硬いつぼの部分には、握りこぶしを作って、指の関節で押すのも効果的です。
2:ふくらはぎ~膝のリンパマッサージ
次は、ふくらはぎのリンパマッサージ
セルライト除去の効果を高めるために、とても重要になります。太ももマッサージの前に、必ずふくらはぎのリンパマッサージをしましょう!
圧は優しく手の平全体を使って下から上にかきあげるように
足首から膝裏までゆっくり!足裏の指圧をした後に、足首から膝裏マッサージを行えばより効果が期待できます。
ふくらはぎの表側は、ら線を描きながら膝下リンパ節にゴミを集めるようにする。
片方の足だけリンパマッサージを行って足首、ふくらはぎ、アキレス腱の位置を見比べてみると細くなっているのを実感できると思います。
脚全体も軽くなってビックリされると思いますよ。
ふくらはぎに強いマッサージはNG!
強く力を入れすぎてしまうと、皮膚のすぐ下にあるリンパの流れを逆に止めてしまう原因にもなります。
リンパの滞りは、軽くさすってあげるだけで十分解消されます。
3:太ももの気になるセルライトを潰す
セルライト撃退にはマッサージがとても有効なのです。
マッサージは末梢血管から身体の中心である心臓に向かって行うことによりリンパの流れを促して代謝を活発にしてくれます。だから、足裏→ふくらはぎと順を追ってきたんです。
めんどくさいかもしれませんが、セルライト除去効果が全然違うようです。
ようやく太もものセルライトのケア!
手のひら全体・指の腹全体でつまみあげるように揉みます。
時間の目安:片脚10分位
力を入れすぎないように十分注意してください。
セルライトはダメージを受けている皮下の組織。瀕死の重傷を負っているような組織を痛めつけたら、損傷は悪化するばかりです。
特に気になる箇所は集中的に行うとさらに効果的です。
4:脚全体のリンパマッサージ
足首からそけい部までゆっくりとマッサージ!
セルライト化した組織のリンパ液はドロドロとしているので、しっかりとマッサージしましょう。
流れ出したセルライトをリンパに排出するためのリンパマッサージをする。
リンパとセルライトを両方意識してマッサージしましょう。
入浴マッサージによるセルライト対策!
入浴することで新陳代謝が上がり、老廃物の除去が促進されセルライトができることを防ぎます。
セルライトが気になる部位の周辺をつかんで、全体をもみほぐすようにマッサージします。
直にセルライトを刺激しないのがコツです。
ながらのマッサージ
テレビを見ながらや雑誌を読みながらやることを習慣づけると、面倒にならずに続けることができます。
エステでのマッサージ
エステで行われるハンドマッサージは体をリラックスさせてこわばりを解きほぐすことでセルライトに働きかけます。
お尻のセルライト除去マッサージ
お尻の真ん中に手を当てます。
ゆっくりと外側に向けて手をすべらせます。
リンパの流れが良くなり、セルライト改善効果があります。
お腹のセルライトマッサージ
手をおへそにあてます。
そこから時計回りに円を描くように手をすべらせていきます。
リンパの流れがよくなり、お腹にできたセルライトが改善できます。
セルライト除去クリームは?
巷ではセルライト除去クリーム商品はたくさん販売されているので、どのセルライト除去クリームを購入すればいいのか迷いますよね。
口コミを参考にして選ぶのもいいですが、オススメのジェルがあります。そのジェルの名前は「BBジェル」です。
BBジェルはエステで使用されているセルライト除去に適したジェルです。
また、セルライト除去クリームを使用するなら、どの商品でも最低1ヵ月以上は使い続けたほうがいいです。セルライト除去をするのに時間は必要ですので、2,3日使って効果がないからといって諦めることはNGです。
もちろんBBジェルも同じ。すぐには効果を実感することはできないので、最低でも1ヵ月は使い続けてみてください。
セルライト除去の注意点
太ももの裏もセルライトがぎっしり?
太ももの前や横部分は自分で確認できますが、セルライトが一番多い場所は太ももの裏側です。
太ももの裏には前部分に比べて筋力も少なく、脂肪も付きやすので鏡などでみてみるとビックリするくらいセルライトが目立つことがあります。
太ももの裏側のセルライト除去方法のやり方は同じで、自宅で除去したい場合には、毎日コツコツとマッサージしていくしかありません。
セルライトを解消する生活習慣とは?
1、高カロリー、高脂肪の食べ物は、できるだけ避ける。
高カロリー、高脂肪の食べ物は、体内で脂肪に変わります。
脂肪が多ければ多いほど、セルライトができる確率も高くなります。
2、体は冷やさないこと
体が冷えると血行が悪くなり、セルライトができやすくなります。
3、たまねぎやトウガラシなど血行を良くする食べ物をとる
たまねぎは血をサラサラにし、トウガラシは血行を良くする効果があり、老廃物のたまりを抑えてセルライドをできにくくさせます。
4、睡眠は十分に
寝不足や不規則な生活は、ホルモンバランスや自律神経の乱れをおこしセルライトができやすい状態を作ってしまいます。
睡眠は十分にとり、規則正しい生活を行うことがセルライト予防になります。
5、禁煙がセルライトができにくい体をつくる
タバコは血管収縮作用があり、血行を悪くし、セルライトができやすい状態をつくってしまいます。
セルライトを運動で解消する方法
セルライトをなくす最も効果的な方法は有酸素運動で脂肪を減らすことです。
ウォーキング
日々の生活の中でも、ちょっとした外出で車を使うのをやめるのが効果的です。
踏み台昇降運動
踏み台昇降はウォーキングの2倍の消費カロリーで、最初は5分でも汗がでてきます。
1回10分、1日3回してください。
これで、ウォーキング1時間分の脂肪燃焼効果があります。
スロージョギング
女性の場合は、最初の2分間は心拍数80で走り、次の2分間は90で走り、その後は100の心拍数で走ると脂肪が最も良く燃えます。
スロージョギングにすると、心臓に負担がかからないので、驚くほど楽に走れます。
スロージョギングとは、4~5Kmの超スローで走ることがスロージョギングだと誤解している人が多いのですが、そうではなく、疲労物質が貯まらない範囲で楽に走ることをいいます。
まとめ
まず、セルライトのメカニズムと改善のイメージをしておくこと。
冷えや老廃物の蓄積に注意し、できてしまったセルライトはマッサージで解消していきましょう。
早めにスタートすることが大切ですので、セルライトが気になり始めた方は、今すぐマッサージを始めてみてくださいね。
毎日コツコツとマッサージすることで、必ずセルライトを除去できます。
焦らず、じっくりとやっていきましょう。
コメント