1週間で3キロ、1ヵ月で5キロ、お風呂ダイエットの効果的な入浴のやり方が評判です。お風呂で美肌、むくみ解消にも効果があろだけでなく、痩せる体質はお風呂生活で左右されます。
お風呂ダイエットの定番、半身浴入浴法、高温反復入浴。マッサージ、日本酒風呂など、それぞれのお風呂の効果とやり方を詳しくご紹介します。
目次
お風呂ダイエット1週間3キロ体重を減らすやり方
1、半身浴入浴法のやり方
1 熱めのお湯に手足を5~10分つける
湯船に43℃ぐらいの熱めのお湯をはり、両手のひじから先と両脚の膝下を5~10分つける。末端の汗腺を刺激することで、全身に汗がかけるようになる効果があります。
2 運動をプラスして血流アップ
両手足がお湯につかっている間に、足首をグルグル回します。脚のポンプ作用を刺激して、さらに血行を促進させます。
3 ぬるめのお湯で半身浴
水を足して37~38℃のぬるめのお湯にしたら、みぞおちまで湯船につかり10~15分半身浴。
寒い冬場は体が冷えないように入浴中は肩にタオルをかけましょう。
入浴前後&入浴の途中は水分補給を忘れずに!(各コップ1杯程度)
コップ1杯の水は、老廃物を排出しダイエット効果を高めてくれます。
2、高温反復入浴のやり方
「高温反復入浴法」42~43℃の熱めのお湯に短時間を何回かに分けて入浴しますが、消費カロリーは1回の入浴で300~400kcal程度になります。
体調の悪いときや疲れがひどい時にはしないようにしましょう。
1、 かけ湯をする
まず体をお湯に慣らすため、かけ湯をします。お湯が熱いため、ざぶんと一気につからないように注意しましょう。
2、 1度目の入浴→休憩5分
2~3分間入浴する。その後、バスタブから出て休憩(約5分)。この時、体か髪のどちらかを洗います。
3 、2度目の入浴→休憩5分
2度目の入浴。2~3分入浴したら、またバスタブから出て休憩。(約5分)。1度目の休憩の際に洗わなかった体か髪のどちらかを洗います。
4 、最後にゆっくり入浴
最後に5分間程度入浴する。
お風呂マッサージでさらにダイエット効果を高めるようにしましょう。
3、お風呂のリンパマッサージのやり方
お風呂ダイエットでのマッサージで脚 お腹 二の腕 小顔痩せやバストアップが効果的です。
お風呂で血行が促進され、運動の効果が出やすくなっているので、お風呂でのマッサージは美しいボディ作りにはたいへん有効といえます。
リラックスしながらマッサージすることで体がやわらかくなり、発汗と新陳代謝向上によって脂肪燃焼もアップし、効率良くダイエットできます。
脚、お腹、二の腕、小顔痩せ、バストアップのマッサージ方法です。
脚
毎日のバスタイムで脚痩せ!1分でできるリンパマッサージ
1. 足首を後ろからつかむようにして、膝の裏側に向かってさすっていきます。片手ずつ交互に行い、5~6回行います。
2. 膝裏のくぼみを、指で押すようにしてマッサージします。
3. 親指以外の指が太ももの裏側にくるようにし、両手で太ももをつかむようにして膝裏から太ももの付け根に向かってさすっていきます。
膝の裏から、脚の付け根にむかって、リンパを流すようなイメージで行いましょう。
お腹
下っ腹に効く! 効果的なマッサージ
1. 親指を除く4本の指先をへその右下に当て、もう片方の手を重ねて「の」の字を小さく3回描く。おへそを中心にして時計回りに1周6~8カ所。3周繰り返す
2. 下腹全体をまんべんなく、左右の手で雑巾を絞るようにお肉をつまんでねじる
3. おなかの中央に両手を当てて、みぞおちから下腹部へ向けて交互にさすりおろす。10回程度繰り返す
4. みぞおちに両手の四指を当てて、肋骨の下側に沿って体の中央から外側に向かってさする。これを10回程度繰り返す
5. 体をひねるような感じでわき腹に手を当て、余分な肉をもち上げながら体の内側へさする。左右の腕を使ってリズミカルにさする。これを10回程度繰り返す
バストアップ
お風呂で簡単バストアップ
手を肩から前に水平に伸ばします。左右交代しながらします。水を前に押す感じでやって下さい。
両手あわせて胸元におきます。ひじを両サイドに伸ばします。
両手の力を入れながら押します。15秒力を入れます。10回繰り返します。
両手を握って腕のひじを肩まで上げます。
両手を直角にしてから両腕を左右に開いたり閉めたりします。
1秒に1回で20回します。
右手を水面の下に向けて強く押します。左右交代しながら20回します。
二の腕
二の腕痩せ1日5分
右手の手のひらで左腕の内側をつかむようにして、手くび側からわきの下へ向けてさすり上げる。
このとき、左腕はさすりながら自然に腕を上げていく。
これを10回×5セット。
反対の腕も同様に
小顔
顔やせ1日5分
①鎖骨の上部のくぼみを外側から体の中心に沿ってさする。逆に鎖骨下部は、中心から腋窩リンパ節に向かって体の外へさする。
反対側の鎖骨も同様に。これを5回×5セット
②耳の下から首の横に手のひらを当て、頭を手のひら側に倒す。
息を吐きながら頭の重みで首のリンパのあたりを押す(10秒)。
頭を戻すときは10秒かけて息を吸う。反対側も同様。5回×5セット
③耳の下から肩先に向かって、4本の指の腹を使ってさする。
さらに耳の下から鎖骨のくぼみに沿って体の中心側へ向けてさする。
反対側も同様に。5回×5セット
4、日本酒風呂入浴法のやり方
いつものお湯に日本酒をコップ2~4杯入れるだけ。42度以下のぬるめのお湯にゆっくり浸かります。
たったこれだけですが、お酒に弱い人はもっと少なめから始めても良いかもしれませんね。
長澤まさみさん、釈由美子さん、藤原紀香さんらが日本酒風呂を実践していることで有名になりました。
日本酒風呂の効果
1、むくみ解消
血行を促進してむくみが解消されデトックス効果の高い日本酒風呂。カラダを芯から温めてくれるので冷え症にも効果があります。
たった2杯の日本酒で嬉しい効果はたくさんなのでせっかく半身浴や全身浴をするならとりあえず日本酒は入れておきたいです。
アルコールは、汗をたくさん出してくれデトックス効果をもたらしてくれ、疲れを取り肩こり腰痛をやわらげてくれ、お風呂上りの血圧も安定させてくれる。
麹の酵素は、「保湿効果」「美白効果」「血行促進効果」がある。
2、美白、美肌効果
日本酒はダイエット効果以外にも美肌にとっても効果的。お肌にハリをもたらしてくれたりくすみをとる美白効果もあります。
日本酒風呂をした日は化粧ノリが格段にアップします。
美白効果やシミそばかすなどにも良いとされており、女性にとって特におすすめできるのがこの日本酒風呂と言えるでしょう。
これらは日本酒に含まれる様々な成分が関係しています。
日本酒に含まれるオリザブランという天然の米ぬかエキスは、保湿力に優れていて、肌に浸透することで乾燥をふせぎ風呂上がりのお肌から潤いを逃がしません。
日本酒に含まれている、ポリフェノールの一種である「フェルラ酸」。この成分には強力な抗酸化作用があり、シワやたるみ、シミなどの色素沈着を抑制する効果があります。
お風呂ダイエットの効果を高めるアイテム
①塩ひとつかみ
塩は保湿効果が高いため、肌をすべすべにしてくれます。そして、なんと普通の湯船に浸かるより4倍もの発汗効果があるんです!
その理由は浸透圧によるもの。体内の水分よりも浴槽の水分の方が塩分濃度が高いため、汗をかきやすくなるのです。
やり方は簡単!手のひらで塩をひとつかみして入れるだけ。この時、出来るだけ塩化ナトリウム成分の多い自然塩を選べば効果が高まります。
②お湯が柔らかくなる!重曹
重曹を大さじ2杯程度お湯に入れるとお湯にとろみが増し柔らかい肌触りになります。
たくさん汗をかくので無理せず20分程度を目安につかって下さい。
また、入る前に水分補給をしっかりとしてくださいね♡
重曹には酸化効果があるため、出る時の浴槽掃除も楽になります。
お風呂と食事の組み合わせで脂肪燃焼2倍アップ
食事前のお風呂。お風呂上がりにカリウムを多く含む食品や柑橘類、ビタミンEが多く含まれる食べ物を摂取することで、余分な水分を排出しむくみに効きます。
食事をうまく組み合わせると脂肪燃焼率が2倍に上がっていきます。
カリウムを多く含む食品は、じゃがいも、さつまいも、キノコ類、ほうれん草、玄米、海藻、ナッツ、豆類、そしてフルーツではバナナ、りんご、キウイ、スイカなどです。また、小豆のゆで汁なども良いようです。
また、クエン酸など、酸味の食べ物もむくみに効きます。疲労回復の効果があるだけでなく、代謝もスムーズにしてくれます。
柑橘類(グレープフルーツ)、トマト梅干しなども効果的です。
ビタミンEが多く含まれる食べ物も、血流を促してくれるので、むくみに効くといわれています。
野菜で言えばかぼちゃやモロヘイヤ。ナッツ類でいえばアーモンドの他に松の実なども意識的に摂取したい食品です。
まとめ
今日はどうやってお風呂でダイエットを楽しむ?
お風呂時間は美肌も痩せ体質も叶えてくれる最高のリラックスタイムです。
お風呂は毎日の習慣だからこそ、少しの工夫で最高の美入浴タイムにしたいですね。
ぜひ代謝を上げる入浴法と食事の工夫で美しい体を作り上げちゃいましょう?
コメント