小池浩司さんが教える本格的「牛肉のサンチュ巻きレシピ」。牛肉を使って安く美味しく簡単にできるサンチュ巻きの作り方!
2020年2月18日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は巻いて美味しいちょっぴりエスニックな一品です。
目次
牛肉のサンチュ巻きの作り方・レシピ
材料(2人分)
- 牛もも肉(切り落とし)300g
- パプリカ(赤)1/2個
- エリンギ60g
- バージンオリーブ油 大さじ1
- ナンプラー大さじ1 1/3
- トマトケチャップ大さじ1
- おろしにんにく小さじ1/2
- カレー粉小さじ1/2
- コーンスターチ小さじ1/3
- こしょう適量
- サンチュ10枚
作り方
1.パプリカは1cm幅、5cm長さに切り、エリンギは5mm幅、5cm長さに切る。
2.ナンプラー、トマトケチャップ、おろしにんにく、カレー粉、コーンスターチ、こしょうを混ぜる。
3.フライパンにバージンオリーブ油の半量を熱し、パプリカ、エリンギを中火で炒めて取り出す。
4.(3)のフライパンに残りのバージンオリーブ油を熱し、牛肉を強火で炒め、(3)を戻し入れ、(2)を加えて、しっかり煮つめながら混ぜる。
5.(4)を器に盛り、サンチュを添え、サンチュで包んで食べる。
料理のポイント
牛肉は強火でサッと炒める。ソースはしっかりと煮つめる。
まとめ
ソースがものすごくおいしい!濃いめの味ですが、サンチュで包むとちょうどいいバランスになりますね。
おすすめの【牛肉のサンチュ巻き】作り方・レシピ3選!
レシピ名:サンチュで簡単手抜きに見えない⁈焼肉巻き
材料(2人分)
牛カルビ 味付300gくらい
サンチュ1パック
もやしとわかめのナムルお好みで
キムチ適量
作り方
1.もやしとわかめのナムルを作る。
2.味付の牛カルビを焼く
3.サンチュを洗って盛り付ける
4.市販のキムチの盛り付ける
5.サンチュに牛カルビ、ナムル、キムチを巻いて召し上がれ
コツ・ポイント
サンチュは洗った後にしっかり水分を拭き取りましょう
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4143357
レシピ名:サンチュでカルビ(焼肉)&野菜巻き♪
材料(2~3人分)
サンチュ1~2袋
■ (カルビ)
牛ばら肉(牛肉)250~300g
醤油大さじ2
はちみつ小さじ1
酒大さじ1
すりおろし玉ねぎ1/4個分
すりおろしにんにく一かけ分
■ (人参ナムル)
千切り人参1本分
塩一つまみと強
酢小さじ1
ごま油小さじ1
白ごま少々
■ (もやしナムル)
もやし一袋
醤油小さじ2
ラー油またはごま油小さじ2
白ごま少々
■ (お好みの具材)
紫蘇やキムチ、かいわれなど適量
コチュジャンお好みで
作り方
1【カルビ】ビニール袋に牛肉と調味料、すりおろし玉ねぎ、にんにくを入れもみ込み、冷蔵庫に入れておく。(可能なら4時間以上)
2【人参ナムル】千切りにした人参を耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱しごま油以外の調味料と合わせ最後にごま油も入れ、混ぜる。
3【もやしナムル】もやしは沸騰したお湯で30秒茹で冷水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取り、調味料と合わせる。
4.ナムルは冷蔵庫で冷やしておく。
5【カルビ】フライパンに油を熱し1のカルビをたれごといれ、火が通るまで焼く。
6.お皿にサンチュを盛り、別皿に具材&コチュジャンをのせたら完成★コチュジャンを付けてどうぞ♪
コツ・ポイント
ナムルはごま油を先に入れると、油でコーディングされ味が付かないので、最後に合わせて下さいね。写真はキムチなしですが、(買い忘れ)合った方がおいしいと思います^^
参照URL:https://cookpad.com/recipe/1836101
レシピ名:牛肉のサンチュ巻き レシピ・作り方
材 料(2人分)
牛肉200g
玉ねぎ2個
人参1本
焼き肉のたれ大さじ2
塩胡椒適量
サンチュ6枚
作り方
1.人参は細切り、玉ねぎはくし切りにします。
2.油を引いたフライパンに人参、玉ねぎを入れ塩胡椒で炒めます。
3.牛肉と焼肉のたれを入れてタレが少なくなるまで煮詰めます。
4.サンチュを添えて完成です。
参照URL:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390038110/
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:岐阜県
学歴:エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント