石川智之さんが教える本格的「牛肉とアボカドのレシピ」。安く美味しく健康的な牛肉とアボカドのサラダの作り方とポイントを紹介します。
2019年11月19日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の(番組タイトル)上沼恵美子のおしゃべりクッキング。
今日は、お肉は柔らかでボリューム満点の牛肉とアボカドのエスニックサラダです!
目次
牛肉とアボカドの作り方
材料(2人分)
- 牛ロース肉(薄切り) 180g
- アボカド 1個
- レモン汁 大さじ1
- 香菜(シャンツァイ) 2株
- ミニトマト 6個
- ラー油 適量
- ☆たれ
- はちみつ 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- 五香粉(ウーシャンフェン) ひとつまみ
- おろしにんにく 小さじ1/4
作り方
牛ロース肉は4等分に切る。
アボカドは半分に切って種を取り、皮をむいて1cm幅に切ってレモン汁を混ぜ、香菜は4cm長さに切り、ミニトマトは横半分に切る。
たれのはちみつ、しょうゆ、五香粉、おろしにんにくを合わせる。
熱湯の火を止めて差し水をして温度を下げ、牛肉を入れて火が通ったら取り出し、水分を取る。
(3)に牛肉を入れて混ぜ、香菜、アボカド、ミニトマトを加えて混ぜ、器に盛り、ラー油をかける。
料理のポイント
アボカドはレモン汁を混ぜる。差し水をして温度を下げる。
まとめ
ちょっとラー油がからんだアボカドがおいしい!ちょっと濃いめの中華風のたれにはちみつの甘さが合いますね。サラダですがメインにもなりそうな食べごたえのあるお料理です。
おすすめの【牛肉とアボカドのサラダ】の作り方3選!
レシピ名:ローストビーフとアボカドのサラダ
材料(4人分)
塩胡椒 各少々
オリーブオイル 15cc
牛モモ肉 ブロック 400g
レタス 1/2個
アボカド 1個
トマト 2個
ズッキーニ 1本
にんにくわさびドレッシング お好みの量
作り方
1.肉には全面に塩胡椒をしておく。フライパンを熱しておき、オリーブオイルを敷く。牛モモ肉を弱火で焼いていく。
2.それぞれの面を5分ずつ弱火でじっくりと焼く。
3.フライパンから肉を取り出し、3分休ませる。
4.きれいにしたフライパンを再び熱してオリーブオイルを敷く。中火で片面2分ずつ焼く。焼きが甘い部分は焼き目をつける。
5.肉をフライパンからあげて粗熱を取った後、冷蔵庫で冷やす。
6.食べやすい大きさに切ったトマト、レタス、アボカド、焼いたズッキーニとスライスした肉を盛り付け、ドレッシングをかけて完成。
(にんにくわさびドレッシング作り方)
材料(2人分)
おろしにんにく 1片
西洋わさび 適量
オリーブオイル 大さじ2.5
濃口醤油 大さじ1
バルサミコ酢 大さじ2
塩 小さじ1/2
コツ・ポイント
焼いた肉を休ませることがポイントです。
まとめ
じっくり焼いたローストビーフをアボカドと一緒にサラダにしました。美容にも良い一品です。ドレッシングとの相性も良しです。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5762133
レシピ名:牛肉・アボカド・トマトのおかずサラダ☆
材料 (2人分)
牛肉焼き肉用 200㌘
アボカド 1個
プチトマト 6個
■ [下味つけ用]
塩・胡椒 各少々
■ [タレ]
★すき焼きのたれ 15㌘
★柚子胡椒 5㌘
★えごま油 少々
作り方
1.★を混ぜておく。
2.熱したフライパンに、塩・胡椒で味付けをした肉を入れて焼く。
3.肉が焼けたら、1️⃣のタレに入れて混ぜる。
4.食べやすい大きさに切った、アボカド・プチトマトを入れ軽く混ぜる。
5.器に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
お肉から肪が出るので油は、ひかないで焼いてます♪すき焼きのたれ・柚子胡椒は、お好みで加減して下さい。
まとめ
すき焼きのたれと柚子胡椒を混ぜたタレが、ピリッと甘辛く、おかず・おつまみになるサラダです(о´∀`о)
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5552702
レシピ名:ビーフとアボカドのサラダ
材料(2人分)
牛肉(細切れ)200g
にんにく(みじん切り)1かけ
パプリカ(スライスしておく)1/8個分
リンゴ酢(米酢でもOK).大さじ2
醤油.大さじ2
はちみつ.大さじ1
ゴマ.少々
アボカド(1cm角のキューブ状に切る)1個
柚子胡椒.少々
レモンの絞り汁.1/3個分
リーフ野菜(何でもOK).1つかみ
茹でたブロッコリ.適量
ミニトマト.10個
レモン.半個
お好みでパクチー.適宜
紫キャベツ(普通のでもOK).適量
オリーブオイル.適量
黒胡椒.少々
作り方
1.フライパンをひにかけて温かくなったら、オリーブオイルを少々入れて、みじん切りにしたにんにくを炒める。
2.香りが出て来たら、牛肉を炒める。黒胡椒を挽き入れて、醤油、はちみつ、りんご酢を入れて加熱する。
3.みじん切りにしたパプリカを入れて炒め2~3分火を通す。
4.野菜を洗い、ミニトマトは半分に、紫キャベツは千切りにする。パクチーも適当な長さに切る。
5.キューブ状に切ったアボカドに柚子胡椒で味付けして、さらにレモン汁を絞って、混ぜておく。
6.リーフ野菜や切った野菜をお皿に乗せてアボカドを散らし、その上にビーフのソテーしたものを乗せて、上にパクチーを散らす。
7.レモンを添えて、食べる時に全体に絞る。
コツ・ポイント
ビーフをソテーした時に残るソースは一緒に野菜の上にかけること。
まとめ
これだけでメインになるおかずサラダを作りました。ビーフは炒めて温かいのをジュッとソースごとサラダにかけて食べます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4375749
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
石川智之さんの出演番組
石川 智之さん|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント