おなじみのおもてなしの一品!「牛肉と野菜のトルティーヤ巻き」レシピ。今日は石川智之先生名が作る牛肉と野菜のトルティーヤ巻きの作り方とポイントを紹介します。
2019年12月10日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日は彩りもバッチリ!牛肉と野菜をめいめいだ包んで盛り上がる一品です!
目次
牛肉と野菜のトルティーヤ巻きの作り方・レシピ
材料(3~4人分)
- 牛ロース肉(しゃぶしゃぶ用)200g
- 長ねぎ1/3本
- にんじん30g
- スプラウト15g
- くるみ20g
- トルティーヤ5枚
- 卵2個
- 片栗粉小さじ1/2
- 水小さじ1
- 塩ひとつまみ
- 油適量
- ☆炒め調味料
- 甜麺醤(テンメンジャン)大さじ1 1/2
- しょうゆ小さじ2
- 砂糖小さじ1
- ごま油小さじ1
作り方
1.牛ロース肉は1.5cm幅に切り、くるみは大きめに砕き、にんじんは細切りにし、長ねぎは半分に切って斜め細切りにする。
2.トルティーヤは半分に切って器に盛り、ラップをかけて600Wの電子レンジで50秒加熱する。
3.片栗粉に分量の水を混ぜ、溶いた卵に加えて塩を混ぜ、フライパンに油大さじ1を熱し、卵を入れて強火で炒り卵にして取り出す。
4.フライパンに油少量を熱して牛肉を強火でさっと炒め、炒め調味料の甜麺醤を加えて炒め、しょうゆ、砂糖の順に加えてしっかり炒め、ごま油を加えて火を止め、長ねぎを加える。
5.器の中央に(4)を盛り、周りににんじん、スプラウト、炒り卵、くるみを盛り、トルティーヤを添え、トルティーヤに具材をのせて巻いて食べる。
料理のポイント
卵に水溶き片栗粉を加える。牛ロース肉に調味料を順に加えてしっかり炒める。
まとめ
彩りが鮮やかでキレイ。クルクル巻くと花束みたいでかわいいです(笑)。くるみの味が利いてますね。具のバランスも絶妙です。
おすすめの【牛肉と野菜のトルティーヤ巻き】作り方・レシピ3選!
レシピ名:シェフ直伝!牛カルビとトルティーヤ
材料(1人分)
牛カルビ20g
赤ピーマン5g
セロリ10g
玉ねぎ10g
トマト30g
にんにく5g
タイム1g
鷹の爪0.1g
オリーブ油5g
塩0.1g
こしょう0.03g
コリアンダー0.01g
クミン0.01g
トルティーヤ30g
イタリアンパセリ0.5g
牛カルビとトルティーヤの動画
作り方
1.フライパンにオリーブ油を入れスライスしたにんにくとタイム、タカノツメをじっくり炒める。
2.火を強め牛カルビ、赤ピーマン、セロリ、たまねぎ、トマトを炒め塩、こしょう、コリアンダー、クミンで味を調える
3.野菜は食べよい大きさに切っておく
4.フライパンでトルティーヤを両面軽く焼く。
5.器にトルティーヤ、牛カルビを盛り付けイタリアンパセリを散らす。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5482460
レシピ名:簡単 お手軽にトルティーヤ!
材料(2〜3人分)
牛肉100g
玉ねぎ4/1
キャベツ2枚
油適量
塩胡椒少々
焼肉のタレお好み
一味お好み
冷凍トルティーヤ3枚
マヨネーズお好み
青ネギお好み
作り方
1.牛肉をお好みの大きさに切る。
2.玉ねぎとキャベツを千切りにする。
3.油を引いたフライパンを熱して玉ねぎを入れて少ししんなりするまで炒める。
4.玉ねぎがしんなりしたら牛肉を入れて炒め、ある程度火が通ったらキャベツを入れて下味に塩胡椒を少々。
5.全体的にしんなりしたら焼肉のタレと一味を入れて具材と絡める。
6.少し濃い目の味付けにしたら火を止めトルティーヤを柔らかくなるまで温める。
7.私はトルティーヤ1枚につき600wで20〜30秒温めました。レンジでなくてもフライパンやトースターで大丈夫です。
8.タレを軽く切りながらトルティーヤの中心に縦に具材を乗せてお好みでマヨネーズ、青ネギをトッピング。
9.両端をたたんで完成です。
10.昼食や朝食として持って行く方はタレが垂れてこない様にラップで巻いて下さい。
コツ・ポイント
具材を少し濃い目にするのが良!盛り付けの時にレタスを引いたらもっと美味しいと思います。
家に無かった・・・
このレシピの生い立ち
トルティーヤは大体の物に合う神の食材だと思っています。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5623257
レシピ名:パクパク♪プルコギブリトー
材料(2人分~)
牛肉バラスライス300g
人参3㎝
玉ねぎ1/4玉
ニンニクチューブ5㎝
焼肉のたれ50㏄
一味唐辛子適量
ネギ2本
ゴマ大さじ1
胡麻油ひとまわし
トルティーヤ1袋(5枚入り)
マヨネーズ適量
グリーンリーフ2枚半
作り方
1.油をひいたフライパンで牛肉、細切り人参、玉ねぎの順で炒める。ニンニク、焼肉のたれ、一味唐辛子で味付け。
2.強火にして汁気が無くなったら火を止め ネギ、ゴマ、胡麻油を加えたら出来上がり✋
3.トルティーヤは少し温めて グリーンリーフ、マヨネーズ、プルコギを巻いて頂きます♪
コツ・ポイント
ニンニクを利かせたかったのでちょっと多めに入れました。
牛肉はバラ肉なので炒めるとかなり油が出てくるので気になる方はキッチンペーパーで吸い取って下さい。
トルティーヤは魚焼きグリルで温めると早いですよ☺️
このレシピの生い立ち
トルティーヤの具材はウインナーが多かったのでたまには違うネタで…(σ*´∀`)
簡単*ボリューム満点⤴ ビールがススム❕ パーティーやおもてなしにもオススメです✨ プルコギもチャチャっと簡単♪
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5618115
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント