お風呂好きな女性は多いですよね。半身浴は手軽で続けやすいダイエット方法です。ただ、半身浴の効果的な正しい入浴方法を知らずに行っている人も多いのではないでしょうか。
半身浴で効果的なダイエットをするために,入浴剤や温度、入浴時間など、正しい知識を身につけましょう!
半身浴ダイエットは効果的!正しい入浴方法!
「半身浴しなくちゃ!」と思うより、1日の終わりに行う半身浴が楽しみになるようにしたいですよね。
有意義な方法で入りましょう。ポイントを押さえれば効果は倍増
半身浴の効果を高めるためには半身浴を楽しむことが大事です。
半身浴の効果をもっと高める入り方をしよう!
1、水分補給しながら入ることで、さらに新陳代謝が上がる。
ミネラルウオーターなどをお風呂に置いておきましょう。
入浴前にコップ一杯の水を飲むと、より汗が出やすくなり、老廃物をスムーズに排出することができます。
半身浴を行う時間が長くなれば長くなるほど、体から奪われる水分の量は多くなります。こまめに水分補給を行うこと
汗が噴出します。これは体が温まった証拠なので良い事ですが、そのまま放っておくと、血液の流れが滞ってしまいます。チビチビとお水を飲みつづけましょう。
2、肩は冷やさないこと。時々お湯をかけ、タオルを乗せて!
上半身の寒さを我慢しないで!
せっかく半身浴をしても、肩などを冷やすと、せっかくの温浴効果が半減してしまいます。
正しい半身浴は、第一に上半身を冷やさないことがポイント。
上半身の温度をキープするのが大切
外気に触れる肩や胸が冷えると逆効果。
汗をかくどころか、かえって体が冷えてしまいます。
かけ湯をしたり、肩にタオルをかけておくなどして、冷やさないよう工夫しましょう。
3、好きな入浴剤でリラックス。
最近では、アロマキャンドルや発汗作用のある入浴剤も多くなっています。
自分の好きな香りでリラックスしましょう。
保温力の高い入浴剤を使うことで効率よく半身浴ができる
ラベンダーやハーブを入浴剤に使うとよりリラックスできる
4、マッサージ(運動)を取り入れればダイエット効果も。
ウエストや足、首などをマッサージすれば、血行も良くなり、ダイエット効果も高まります。
浴槽の中で筋トレをしたりストレッチをしたりしましょう。
肌をさすってリンパマッサージをすると、体の中の循環が良くなって老廃物を体外に排出、水分を体内に運搬することも出来る
ウエストをひねる運動を入浴中に行ってみましょう。
ゆっくりと呼吸をしながら、上半身のみを左右にゆっくりひねります
5、お風呂のフタをするとより効果的!
汗が毛穴に詰まった老廃物を押し出してくれます。
腰から上はフタをしてスチームの中で温めるのがオススメ
お風呂にフタをして、顔だけ出すようにすると、ちょっとしたサウナ効果で、より発汗作用を高めます。
もっと寒いときは首以外の部分は蓋を閉めた状態にしましょう。
6、塩・酒・重曹を入れれば、発汗作用でお肌ツルツルに。
「塩」は、保温効果が高く、身体の芯から温まります。
「酒」は、疲労回復、血圧安定、肌の保湿やシミの原因となるメラニン色素の生成を抑えてくれます。
「重曹」は、2杯ほど入れましょう。
お湯が柔らかくなり、肌がツルツルとなります。
また、洗浄力があるので、ニキビが出来やすい人にもオススメです。
塩を入浴前に「ひとつかみ」お風呂に入れるだけです。
塩は粗塩(自然塩)がよい
お湯にお酒をコップ3杯混ぜると、身体を温める効果は絶大です。また、毛穴の奥の脂肪や老廃物を溶かし出し、美容にも良い。
重曹は天然の炭酸水素ナトリウムなので、発汗作用があり、たかが重曹なのに、こんなに汗が出るの?と驚くくらい汗がどっさり
7、お湯の量・温度・入浴時間もしっかり守って!
お湯の量が多くなると、心肺機能への負担が大きくなります。
浴槽に溜めるお湯の深さはみぞおちの辺り、おへそから握りこぶし1つ分上の辺りを目安にします。
長時間入る場合には特に、お湯の量には気をつけましょう。
38~40℃程度のお湯を、胸から下が浸かる深さまで溜めます。
入浴時間は最低20分前後。血行促進がきちんと行われて、お湯の熱が上半身にあがってくるまでの時間が必要です。
だいたい汗をかき始めた頃を目安にしましょう。汗がだらだら出てきたら、身体が温まった証拠です。たくさん汗が出たなー気持ちいいなーと思えるくらいの時間で終了してください。
高い温度で長時間入ることは、身体に負担をかけますので、体調の悪い日などは無理をして入るのはやめましょう。
食後すぐなどはしばらく時間を空けてから入るようにしましょう。
また、睡眠直前なども避けて、寝る2時間~3時間前頃にやるのをおすすめします。
体を温めれば、良い睡眠へとも近づきます。
半身浴ダイエットの効果をチェック!
半身浴が健康的な入浴法と言われます。
入浴方法には、みぞおちまでお湯につかる半身浴と、肩までお湯につかる全身浴があります。
①半身浴は体を温める効果が高い
「半身浴では冷えるのではないか」と心配する人もいますが、半身浴は全身浴よりも体を温める効果が高く、たくさんの汗をかき、リラックス効果が得られます。
また、半身浴は体への負担が少ないので、健康的な入浴法ともされているのです。
体が半分しかつかっていないのに 温まるのはどうして?
下半身しかお湯につかっていなくても、温められた下半身の血液が循環して全身に行き渡るため、全身が温まります。全身浴よりも少しぬるいお湯に長くつかるため、じっくりと芯から温めることができます。
②半身浴は体への負担が少ない
入浴はお湯の中につかるのですから、水圧がかかります。全身浴によって体にかかる水圧は意外に大きく、一般的な浴槽で全身にかかっている水圧は1トンです。これだけの水圧がかかるのですから、肺や心臓への負担が大きく、疲労感を生じる場合もあります。
しかし、半身浴は、全身浴に比べてお湯につかる部分が少ないため、体にかかる水圧が少なく、負担が少ないのです。
③お金のかからない冷え性対策!
冷え性や低体温を解消する効果も!
半身浴は、体を芯から温める効果があるため、冷え性や低体温の改善に効果があります。
冷え症や低体温は、脂肪が燃えにくく、代謝が悪いため、やせにくい体質になっていますが、冷え症や低体温を解消することでやせやすい体質を作ることができます。
長くお湯につかれるので、血行と新陳代謝がアップしやすいし、半身浴は全身浴よりも身体を温める効果があります。
全身浴よりも身体への負担が少ないので、高齢者や妊婦の方も安心。
④女性が嬉しい効果!美容・リラクゼーション
美容・リラクゼーションと女性に嬉しい効果も。
毛穴が開いて余分な脂質や老廃物、雑菌を綺麗に洗い流せます。
⑤ダイエット効果やストレス解消!
大量の汗をかくことによって、ダイエット効果はもちろん、代謝が活発になりストレス解消にもなります。
⑥新陳代謝の促進でむくみや肌荒れが解消!
半身浴はたくさんの汗をかきますが、汗とともに余分な水分や体に蓄積した老廃物を排出することができ、むくみの解消や血行の促進、新陳代謝の促進などに効果が期待できます。
また、新陳代謝が高まることで、肌荒れの改善にも効果が期待できます。
また、免疫力を高めることもでき、健康にもダイエットにも効果が期待できます。
まとめ
半身浴ダイエットで美容・健康に良くなりながら、ダイエットの成功にも繋げていくというのが理想です。
半身浴ダイエット自体で大きく痩せるというよりは、ダイエットサポート的に健康・美容面などの付加価値を得ながら、食事や運動なども見直していければ、一番最高のダイエット法になるのかもしれませんね。
とはいえ、お風呂が好きな方には、ぜひ実践して欲しいダイエットです。
コメント