新年のおせち料理のエビとカニが大活躍!「かにとレタスのパスタ」レシピ。今日は小池浩司
先生が作る、かにとレタスのパスタの作り方とポイントを紹介します。
2020年1月7日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日はかにの缶詰を活用してうまみたっぷり幸せスパゲッティです。
目次
かにとレタスのパスタの作り方・レシピ
材料(2人分)
- スパゲッティ160g
- かに缶(ほぐし身)60g
- レタス2枚(50g)
- にんにく(みじん切り)小さじ1/3
- 赤唐辛子1本
- 白ワイン30ml
- ブイヨン50ml
- パルメザンチーズ(粉)大さじ1/2
- 塩適量
- バージンオリーブ油大さじ2
作り方
かに缶は身と汁に分け、レタスは5cm長さ、1cm幅に切り、赤唐辛子は種を取る。
熱湯に湯の量の約1%の塩を入れ、スパゲッティをゆでる。
フライパンににんにくのみじん切り、赤唐辛子、バージンオリーブ油大さじ1を入れて弱火にかけ、にんにくが薄く色づいたら、かにの身を加えて炒めて香りを出し、白ワインを加えてアルコール分をとばし、ブイヨンと缶詰の汁を加えて軽く煮つめる。
(3)にスパゲッティを加えて弱火で和え、バージンオリーブ油大さじ1を入れ、火を止めてレタスとパルメザンチーズを加えて和え、器に盛る。
料理のポイント
かにの身を炒めて香りを出す。レタスは仕上げに加える。
まとめ
色が淡いのであっさり味かと思いきや、かにの味が濃いですね。具材はかにとレタスだけですが、ほかに何も足さなくてもおいしい。パーフェクトなパスタです!
おすすめの【かにとレタスのパスタ】作り方・レシピ3選!
レシピ名:蟹とレタスのペペロンチーノ
材料(2人分)
スパゲッティ180g
茹でた蟹 又は かにかま50-100g
レタス 3枚
にんにくすりおろし 大さじ1/2
唐辛子の小口切り 1/2-1本分
塩(味を見ながら調節) ひとつまみ強
胡椒 適量
オリーブオイル 大さじ1-2
作り方
1.スパゲッティは茹でる。茹で汁は少し残しておく。レタスは食べやすい大きさにちぎり、蟹の身はほぐす。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと唐辛子を香りが出るまで炒める。茹で汁を加え、スパゲッティを入れ調味する。
3.よく絡めたら、蟹とレタスを加えてあえ、火を止めてお皿に盛る。
コツ・ポイント
フライパンの汁気がある状態がよいので、茹で汁を加えながら、スパゲッティを絡めていく。塩は味を見ながら調節して下さい。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/2236761
レシピ名:カニ缶で作る冷製パスタ
材料 ( 2 人分 )
スパゲティー(カッペリーニ) 140g
塩 大さじ1
カニ缶 1缶(1缶75g入り)
トマト(中) 1個
レタス 2枚
マヨネーズ 大さじ2
白だし 大さじ1
ニンニク(すりおろし) 少々
塩コショウ 少々
作り方
1.下準備.トマトは湯むきをし、ザク切りにする。レタスは、食べやすい大きさにちぎる。
2.ボウルにトマト、レタスとカニ缶(汁ごと)、マヨネーズ、白だし、ニンニクを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
3.たっぷりの熱湯に塩を入れ、スパゲティーを加えて袋の指定時間通りゆでる。
4.ゆで上がったら、ザルに上げて流水で手早く洗い、水気をきる。氷水に放ち、全体に混ぜながら冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。
5.(1)のボウルに(3)を入れてからめ、お好みで塩コショウで味を調え、器に盛る。
参照URL:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/process/10ff486acce01a5fe048577f2e161035/
レシピ名:カニとレタスのスープパスタ
材料(1人分)
パスタ80g
カニ缶1缶
レタス1枚
にんにく1片
鶏がらスープの素 小さじ1
パスタの茹で汁 150cc
オリーブオイル 適量
作り方
1.パスタを茹で始める。にんにくは薄くスライス レタスは洗って1口大にちぎる。
2.フライパンにオイルとにんにくを入れ弱火にかける。薄く色づいたらパスタの茹で汁とスープの素を加え中火にする。
3.カニ缶を汁ごと加え混ぜパスタとレタスも投入。ざっと混ぜたら出来上がり♪
コツ・ポイント
茹で汁は捨てないでください。
捨ててしまった場合はお湯で代用してください。
今回は1缶55gのカニ缶を使いましたがカニ缶の少々の分量の誤差は問題ありません。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/945926
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:岐阜県
学歴:エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント