間食をやめたい女性の間食をしないダイエット9つの習慣!

間食は、ダイエット中の天敵であり、間食の誘惑ってありますよね。ダイエット中のおやつは太るとわかっていても、夜のお菓子がやめられなかったり、身についた生活習慣を変えるって大変ですよね。

でも意外と簡単に間食をやめれる方法があるので詳しくまとめてみました。

目次

スポンサーリンク

間食をやめたい女性の間食をしないダイエット9つの習慣!

1、糖分・脂質の多いお菓子を見ない!

5303227_L_diethyakka-e1447750653588

お菓子を食べないようにすることが目的なので、当たり前のことだが、机の引き出しやバッグの中にお菓子がなければ間食することはないですね。

コンビニなどで手軽に買えるポケット菓子は天敵なので、まず見ないように避けるようにつとめること。

 

2、早く寝る

86eJZ1kYMdEJPG2d

最低でも7時間は睡眠時間をとるようにしましょう。

起床後はゆっくりとリラックス。瞑想をしたり、本を読んだり、ストレッチをするなど、リラックス効果のある朝習慣を身につけることが大切です。

 

3、空腹時には「落ち着く」ことが大切

Woman on phone

空腹感を感じる人たちの大抵は「空腹な感じがする」だけなのだそうだ。

イライラしていたり考え事をしていたりすることで、脳が身体をリラックスさせようとするらしい。

そして糖分や脂肪分を分解する際に脳内で分泌される依存性のあるリラックス成分を要求してくるのだそうだ。

そんな時には身体をリラックスさせ深呼吸をして音楽を聴いてみたり、友達と電話をしたり、他の方法でリラックスをしてみよう。

 

4、食事は1日3回とる

781d4156-b9f4-44b8-a8ba-348b3d65a55f

カロリーコントロールのために、食事を抜いたりしていないだろうか? 間食をしないためには、まず3食きちんと食べることが重要です。

空腹感を寄せ付けないポイントとしては、しっかり食事をすること。

お腹が、タンパク質と繊維質で満たされれば、目の前にあるものを何でもかんでも食べたくなる衝動はなくなるはずです。

 

5、熱中できる何かを見つける

Friends talking in cafe


Sponsored Link


熱中できる何かを見つけてください。

友人との会話、恋愛、仕事、勉強、読書、スポーツ、漫画、映画などなんでもいいです。

 

6、毎食後、必ず歯を磨く

Woman brushing her teeth

口の中がハミガキ粉の香りでいっぱいになれば、お菓子を食べようという気にはならないはずです。

 

7、水分をたくさんとる

iStock_000017709601_Small1

「まさか!」と思うかもしれないが、我々の多くは「空腹」と「喉のかわき」を混同しがちだ。

あなたの空腹感はもしかしたら、単に喉がかわいているだけなのかもしれない。

言うまでもないが、飲むのは水などカロリーがないものにしよう。

 

8、シュガーレスガムを噛む

woman blowing a chewing gum bubble

人間は噛むことで脳内で「満腹感」を得られる物質が分泌される。

口寂しい時にはガムを噛むと効果的。

シュガーレスガムは、名前のとおり砂糖が入っていませんし、1粒のカロリーが約10kcalと低カロリー。

そして、ガムならいつまでも噛んでいられるので、満腹中枢を刺激するのにピッタリの食べ物なんですね。

 

9、ダイエットに良い「おやつ」にする

imasia_13082714_S-e1432810159595

すぐ間食をやめるということは、それなりにストレスがたまります。

そしてストレスがたまり過ぎるてと逆に食べ過ぎてしまったりすることが多いかもしれません。

間食がやめられるまで、ダイエットに良いといわれてる「おやつ」を食べてしますこともアリですね。

ダイエットに良いおやつなら、食べても太りにくいですし、空腹によるストレスを解消して食べ過ぎを防ぐことができるはずです。

 

まとめ

9b3aee066d6957d249b1365866b0899b_s

間食を断つことは、今までの生活習慣を変えることになります。

その間食やめられるということは、ダイエット成功の第一歩を踏み出したといえるでしょう!

心当たりのある方は、是非これらの方法をトライしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました