わずか30秒で簡単に、かつ楽しく二の腕の脂肪や背中のハミ肉が撃退できてしまう、「フリパラツイスト」というダイエット方法が今、注目されています。
「フリパラツイスト」とは、30秒間、腰をフリフリするだけの簡単ダイエット方法で、30秒やるだけで腹筋100回分の効果があるのです。
今回は、そんなフリパラツイストダイエットの効果とトレーニング方法をご紹介したいと思います。
目次
フリパラツイストはダイエットに効果的?
フリパラツイストとは、土屋アンナさんをはじめとした芸能人、モデル、オリンピックメダリストがこぞって指名するカリスマパーソナルトレーナー高橋義人氏が考案したトレーニング方法です。
二の腕や背中の筋肉を使うので、特に、振り袖のような二の腕の脂肪や背中のハミ肉に効果があります。
また、肩甲骨まわりに多くある、熱を作り出す“褐色細胞”を刺激するので、脂肪燃焼効果がさらにアップします。続けると、代謝のいい体になっていきます。
フリパラツイストダイエットの正しいやり方!
1.正しい基本姿勢で立つ
かかとをつけてつま先は約90度に開き、壁にぴったり背中をつけて立ちます。
この時、頭、肩、お尻、かかとがすべて壁に着く状態が正しい姿勢です。壁から離れて、この正しい姿勢ができるようにしましょう。
2.体をリラックスさせて左右にフリフリ
頭と足を動かさないようにしたまま、お腹のあたりだけをフリフリひねってみましょう。
手は力を入れず、自然に下ろしてOKです。体の中心に柱が一本通っているつもりで、みぞおちのあたりを絞るイメージで左右交互にひねってみてください。
<動画>フリパラでたった30秒でやせる!
<動画>30秒フリフリするだけでやせる!フリパラツイスト
フリパラツイストダイエットの効果をチェック!
このエクササイズの考案者でもある、高橋義人さんが実践した結果、1ヶ月半で8㎏もの減量に成功したそうです。
さらにモニターとして挑戦した50代女性も3週間でウエストが-4㎝!二の腕も-2㎝という結果が出ているそうです。
効果の秘密は、体内最大のリンパ節である、リンパ管の親玉”乳び槽”を刺激するのが、その秘密です。
一気にリンパの流れが良くなるのでやせるだけでなく、代謝があがり、むくみ、冷え性、肩こりがラクになり、姿勢まで良くなる、といういいことづくめのエクササイズです!
人間の体には動脈・静脈に次いで第3の脈管と呼ばれるリンパ管が張り巡らされています。リンパの停滞がむくみ(浮腫)です。
全身に張り巡らされた毛細リンパ管は、次第にまとまって太いリンパ管となって体幹に向かいます。
リンパ管の壁は静脈と同じ構造となっていて、静脈と同様に筋肉を動かすことでリンパを流します。
上半身のリンパは右頸リンパ本幹、左頸リンパ本幹などを通って、静脈に入ります。
一方、脚、腰部、腹部のリンパ管は、腹部の奥深く第二腰椎の右側にある乳び槽に集まり、その後、静脈に入ります。
乳び槽をすべて漢字で書くと乳糜槽となります。この糜とは粥のことであり、乳び槽のリンパは粥のような乳白色をしています。
これは小腸で含まれた脂肪分が含まれているためです。
フリパラツイストはなぜ細くなるのか?
骨格筋を動かすことで、下半身のリンパは乳び槽に戻りむくみが少なくなります。
またリンパが循環することで体内の不要になった老廃物や蛋白成分・ウイルスなど病原体を回収します。
つまり、免疫力が上がるのです。さらに腰をツイストすることで、腰部・腹筋と体幹の大きな筋肉を動かすことで代謝があがります。そのためダイエットにつながるのです。
フリパラツイストはダイエットに効果的?正しいやり方と効果をチェック!まとめ
フリパラツイストは、簡単な動きでも、これまで注目されていなかった乳び槽というリンパ節に着目した、新しい形のダイエット方法になります。
運動や食事制限をしても、血液やリンパ液の流れが悪いと、冷えやむくみを誘発し、代謝の低下を招いてしまいます。
ダイエットをしてもなかなか痩せることができないという人は、乳び槽を刺激してリンパの流れを促すフリパラツイストを行って、痩せやすい体を作ることから始めてみましょう。
コメント