顔痩せに即効効果の食べ物・エクササイズ方法!女子高生も人気!

顔やせしたい!頭や顔がデカくて困っている人に即効効果の顔痩せの食べ物や顔やせエクササイズなど、エステに行かなくても

自宅でこっそり小顔になる。リンパマッサージやツボ押し、顔痩せのグッズやメイクまで、顔痩せの全てを参照できます。

目次

スポンサーリンク

顔痩せに即効効果の食べ物

毎日の食生活で顔痩せ出来る!?顔はむくみやすい場所なので食事の影響を大きく受けます。そこで顔がむくみやすい人に有効な食べ物があるのです。

食事は体を作る材料なので栄養バランスを考えながら食事をする事が必要です。特に塩分控えめで薄味の食事を心がけることは、むくみを起こさない大切なポイントになりますが、顔がむくみやすいといった方は、塩分を控えめにしてカリウムの多い生野菜や果物を多めに摂取することをおすすめします。

むくみ解消には、利尿作用がある食べ物も適度に取り入れることが大切です。コーヒーや紅茶も良いですし、毎日食べるものでは、大豆食品やとうもろこし、スイカなどもオススメです。

 

また、硬いものをよく噛むことで、顎と頬の筋肉が鍛えられます。そのため、表情が引き締まり垂れ下がり防止などが見込めます。するめ、せんべい、小魚、たくあん、ピーナッツ、ごぼうなど、歯ごたえのあるものを食卓に取り入れましょう。するめはアゴを鍛えるのにも有効ですし、食事前に食べると過食を予防するという効果も得ることが出来ます。

ガムをかむとあごの筋肉を鍛えますので、たるみを取る顔痩せの効果的な方法です。キシリトールのものやノンシュガーのものなら虫歯対策になりますし、歯を強くします。

砂糖が入った食べ物や、塩分の多い味の濃い食べ物を避けるだけで、顔がスッキリしてむくみが摂れるのを実感するはずです。

 

顔やせエクササイズ

顔やせには、顔やせエクササイズも毎日行う必要があります。顔やせエクササイズは根気がいるエクサですが、毎日続けると必ず報われる日が訪れます。

顔にある筋肉は「表情筋」と呼ばれていますが、なんと驚くべきことにこの表情筋、普段の生活において全体の約30%程しか使われていません。さらに、この表情筋を使わないと、どんどん顔の筋肉は衰え老化していくのです。

ちょっとした“ながらエクササイズ”で簡単に顔痩せ&小顔になる方法があります。エクササイズを行うことにより、表情筋を鍛えることが出来ると共に、顔全体の血流も良好になりむくみにくい小顔を手に入れることができます。

 

ながらエクササイズ

①舌を前に出す!舌の先っちょが自分で見えるぐらいまで舌を前にのばします。そして両肩を下に引っ張られる感じで下げて、これを5秒キープ!

②舌を下に出す!舌であごをなめちゃうイメージで下にのばし、同じように両肩を下げて、これを5秒キープ!

③舌を上に出す!舌で鼻をなめちゃうイメージで上にのばし、これまた両肩をしっかり下げて、5秒キーブ!

④舌を右に出す!右にあるチョコレートを舌だけでとりにいくイメージで右側にのばし、今度は左肩だけを下げて、5秒キープ!

⑤舌を左に出す!今度は逆。左にあるシュークリームを舌だけでとりにいくイメージで左側にのばし、右肩だけを下げて、5秒キープ!

⑥最後は舌をぐるぐるまわす!仕上げは両肩を下げて、舌をぐるっと5秒かけて一周させます。右回り、左回りで1回ずつやったら終了!

舌を鍛えるとその周囲にある表情筋を鍛えることが出来ます。少しやってみると分かると思いますが、かなり口の周囲の筋肉が疲れます。

 

舌顎を鍛えるエクササイズ

1 下あごを突き出すように「う~」と発声

2 あごを引いて唇を両端に引っ張るように「い~」と発声

3 頬の筋肉を意識して唇をとがらせ「す~」と発声

4 首筋の筋肉を意識してエラを張るような感じで「き~」と発声

 

頬と顎のエクササイズ

口を大きく開けてあーと発音をすると、顔全体の筋肉を刺激することが出来ます。行う時は特に大げさに顔全体を使って発音するようにして下さい。

 

頬と顎のエクササイズ

1.口を閉じ、ベロで歯の周りをグルグルまわす

2秒~3秒で1回まわす

2.右回り50回、左周り50回どちらも行う

1日3回行う

20回できない方はかなり弱っている。10回くらいから後ろ頭が痛い方は筋肉が弱りきっている

舌を歯茎に這わせてグルグル回すというエクササイズですが、やってみると分かるかと思いますが、かなりきついです。

 

顔やせ手くびぐるぐる運動

 

出典 diet.goo.ne.jp

手首を回すと、ひじや肩もいっしょに回り、さらに首からあごへとその刺激は伝わります。手首からあごまでのラインのリンパが流れやすくなって、あごのむくみが解消されます。

 

顔やせ腕を上に回す運動


Sponsored Link


 

出典 diet.goo.ne.jp

腕を回すと、前かがみになって緊張していた胸が開き、首からのリンパの流れがよくなります。腕回しは重い荷物を持ったあとにも行うと、疲れがとれてラクになります。

 

小顔になるリンパマッサージ

顔やせによってあごをシャープに見せたい場合、人さし指と中指であごをつまむようにして、首の後ろに引くようにゆっくりマッサージをすると効果的です。

親指を口の両方の端に置き、顔を上に引くようにしながらマッサージを行います。頬のたるみを解消するのと同時に老廃物を外に出してくれるエクササイズです。

顔のマッサージも併せて行うと、老廃物の排出を促してくれるので小顔効果が倍増します。風呂上りに念入りに行うようにしましょう。

 

顔のたるみに効く頭皮マッサージ

 

1.頭皮用ローションなどを地肌に塗布したら、髪の生え際から頭頂部に向かって、5本の指の腹で小さくらせんを描くようにマッサージします。

2.頭のてっぺんの少しくぼんだところにある「百会(ひゃくえ)」というツボを押すのも効果的。

3.仕上げに、両手の人差し指を曲げ、うなじからなで下ろすようにして首筋のコリをほぐし、リンパを流します。

首のつけ根に親指を添えて、他の指を頭全体に対し包み込むようにした上で、親指を回しながら優しく頭皮をマッサージします。

 

ツボ押しで顔やせ

顔をスッキリ引き締めるツボがあります。

頬車(きゅうしゃ)のツボに人差し指の腹を当て、皮膚を持ち上げるように左右同時に押します。

テーブルなどにひじをついて行うと安定感がでます。1回5秒押すのを1日5回押します。

 

顔や頭部の血行を促進のツボ

顔や頭部の血行を促進し、むくみを解消するつぼです。

耳の下から首筋にかけて太い筋肉がありますが、この筋肉の付け根の後ろ側にあるのが天窓です。

天窓(てんとう)を5回、グっと押してください。1日3回行うと効果的です。

 

むくんだ顔を引き締めるツボ

出典 diet.goo.ne.jp

手の甲側で手首よりにある「外関」というツボを探しましょう。

手首の真ん中から指3本分ヒジ側です。

ここを親指で押さえながら、手首を内側に回します。

続けて外側にもまわしましょう。

 

身近なグッズで顔やせ

顔やせのグッズはスプーンを使ってたるみを取るようにしましょう。

洗顔後、冷やしたスプーンで、頬骨の下のやわらかい頬をパタパタ軽くたたく。ほんわりあたたかくなってくるまでパッティングして終了。

 

箸を使って頬まわりをすっきりさせる

 

両奥歯に箸をはさみ、20秒間強くかみ続ける。箸に跡がつくくらいしっかり噛もう。

 

ヘアバンドのグッズ使って顔やせ

1.ずれないように顔のまわりにヘアバンドを巻く

2.口を∞を描くように動かす

なるべくおおげさに、大きく動かしてみよう。

 

メイクで顔やせ

 

キュッと表情が引き締めまるメイク

1.自分色ファンデを手の甲で練って伸びをよくしたら、頬や額など面積の広い部分の中央から外側へ向かって薄くのばす

2.濃い色のファンデを頬のフェースライン側半分におき、外側から内側に伸ばしていく

3.ハイライトをTゾーンと目の下に入れる

4.シェイディングは卵形の輪郭に近づけるようにのせ、さらに鼻の横にノーズシャドウを

5.チークはオレンジピークを選び、もみあげから頬の高い部分にむけて横長にぼかす

 

おでこにシェーディングを入れて小顔

おでこの中心からこめかみに向かってシェーディングを入れる。ブラシを小刻みにジグザグと動かすといい感じに!

 

まとめ

ダイエットしたのに顔が丸い、顔がたるんで頬が下がってきた気がする…と悩んでいませんか?

実は、顔の筋肉は普段のお喋りや笑顔だけでは十分に鍛えられていません。

顔の表情筋を使わないでいると、その分衰えが早くなってしまいます。だから、普段から表情豊かににこやかに過ごすようにするのがオススメ。周りの反応もきっと良くなるはず♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました