石川智之さんが教える本格的「カリフラワーとホタテの和えものレシピ」。カリフラワーとホタテを使って安く美味しく簡単にできる和えものの作り方!
2020年2月21日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は、ソース最高!簡単に作れる本格中華の味わいを食卓に!
目次
カリフラワーとホタテの和えもの 作り方・レシピ
材料(2人分)
- ベビーほたて(ゆでたもの)140g
- カリフラワー150g
- セロリ50g
- トマト1個
- ザーサイ(味つき)10g
- 塩適量
- ☆花椒ソース
- はちみつ大さじ1
- 黒酢大さじ2
- しょうゆ 小さじ1/2
- 塩 ふたつまみ
- バージンオリーブ油大さじ2
- 花椒粉(ホァジャオフェン)小さじ1/2
作り方
1.カリフラワーは一口大に切り、セロリは斜め薄切りにし、トマトは12等分の一口大に切り、ザーサイは粗みじん切りにする。
2.フライパンに花椒ソースのバージンオリーブ油と花椒粉を入れて弱火で香りが出るまで熱し、ボウルに取り出す。
3.はちみつ、黒酢、しょうゆ、分量の塩を合わせて(2)を少しずつ混ぜ、ザーサイを加える。
4.カリフラワーを熱湯で1分ゆでて火を通し、セロリを加えてざるに上げる。
5.(4)の水分をふき取り、ボウルに入れて塩で下味をつけ、ベビーほたてを加え、(3)の花椒ソースで和え、トマトを加えて混ぜ、器に盛る。
料理のポイント
花椒粉の香りを油に移す。野菜は水分を取ってから塩をふる。
まとめ
花椒ソースがおいしいですね。花椒粉の目の覚めるような辛さに、はちみつのやわらかい甘みがとても合いますね。トマトの酸味との相性もピッタリです!
おすすめの【カリフラワーとホタテの和えもの】作り方・レシピ3選!
レシピ名:生カリフラワーとほたてのバジルジンジャーサラダ
材料(4人分)
カリフラワー1/2株(200g)
ほたて水煮(缶詰)小1缶(65g)
しょうがの甘酢漬け45g
バジル適量
作り方
1.カリフラワーの茎をざっくりと切り落とし、花蕾を茎の方から切れ目を入れ、さくようにひと口サイズに切り分けてよく洗います。茎はかたい皮をむいて薄切りに、葉は千切りにします。
2.しょうがの甘酢漬けを千切りにします。
3.ボウルにカリフラワー、ほたて缶を汁ごと、しょうがの甘酢漬け、甘酢漬けの汁をすべていれ、混ぜ合わせます。
ワンポイントアドバイス
混ぜるだけの超簡単料理!生のカリフラワーは食感がしっかりしているので、小さく切りましょう。
そのまま食べても美味しいですが、混ぜ合わせてから保存袋に入れ、出来るだけ空気を抜いてひと晩寝かすと、しっかり味がしみてまた違った美味しさが楽しめます。
参照URL:https://www.bob-an.com/recipes/detail/16829
レシピ名:カリフラワーと帆立の貝柱のサラダ
材料 (2人分)
ベジーマリア カリフラワー200g
帆立貝柱缶詰小1缶
Aマヨネーズ大さじ1
A帆立貝柱缶詰の汁小さじ1
七味唐辛子適量
作り方
1.冷凍カリフラワーをレンジアップしておく。帆立貝柱は水気を切ってほぐしておく。Aを混ぜておく。
2.カリフラワーとほぐした帆立貝柱をボウルに入れて混ぜ、Aを加えて混ぜる。お皿に盛り付けて上に七味唐辛子をふる。
3.【使用した商品】ベジーマリアカリフラワー
コツ・ポイント
ベジーマリアのカリフラワーは採れたてを茹で急速冷凍しているので、新鮮な風味がそのまま味わえます。カリフラワーの食感と貝柱の旨みが相性抜群のサラダです。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5763479
レシピ名:まるごとカリフラワーとほたてのサラダ
材料(2人分)
カリフラワー小 1株 230g
ほたて4個 100g
オリーブ油 大さじ1・1/2
一味唐辛子 少々
塩 少々
黒こしょう 少々
キユーピーハーフ 大さじ4
作り方
1.カリフラワーは葉ごと手で食べやすい大きさにさく。フライパンに入れて塩・こしょうをし、オリーブ油をまわしかけ、
水(分量外)大さじ3を加え、ふたをして強めの中火で約6分蒸し焼きにする。焼きあがる1分前にほたてを加える。
2.1のほたては粗くほぐしてボウルに入れ、キユーピーハーフと1の煮汁を入れて混ぜる。
さらに1のカリフラワーを加えざっくり和える。
3.器に2を盛りつけ、一味唐辛子をふる。
調理のポイント
キユーピーハーフの量はお好みで調節してください。
参照URL:https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP00012745/
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント