朝に1杯!美味しくて簡単手軽に取り入れられる、きなこ牛乳ドリンクとは。栄養バランスがよく低カロリーでダイエットにもいいなど
きなこ牛乳が凄いようなのでその健康ダイエットドリンクのすべてをまとめてみました。
きなこ牛乳の効果
美肌効果
きな粉の原料である大豆に含まれるイソフラボンは抗酸化作用があり美肌効果があります。きな粉は大豆加工品のなかでもっともイソフラボンが多いと言われています。
脂肪燃焼を助ける
成分中のサポニンには代謝を高める作用があります。ダイエットにおける運動効果をより高めてくれます。
便秘改善
食物繊維や大豆オリゴ糖が腸を活発にしてくれるので便秘予防や整腸効果があります。
カルシウム補給・骨粗しょう症予防
一般的に吸収されにくいカルシウムですが、牛乳に含まれる成分が吸収率を高めてくれます。
育毛
髪の毛に必要な栄養素はたんぱく質なので、たくさん食べると良いとされています。
他にも、大豆にはリノール酸、ビタミンB、ビタミンEなど、髪の健康を保つ成分がたっぷり含まれています。
高血圧予防
血管が強くなる
きな粉には、大豆の中でもイソフラボンの量が一番多い。
バストアップ効果
バストアップに効果的な女性ホルモンの「エストロゲン」にイソフラボンの作用が似ていることからバストアップにも効果があると言われています。
実際効果があるかは不明です。Twitterでは実際に胸のサイズアップした!という報告は多数ありますが・・・
Twitterより
・【女子に告ぐ】ネットで見かけたから実践してみてるんだが、きなこ牛乳やばいぞ…1日1杯牛乳にきな粉混ぜて飲んでるだけなんだが、これ絶対胸でかくなってる。
・そういえばきな粉牛乳ってのを飲むと胸が大きくなると聞いてやってみたんだが明らかに効果は出たね、少し大きかったブラがぴったりになったんだな
・きな粉牛乳を飲み始めた今、わたしが貧乳である原因は中学の三年間給食の牛乳を飲まずに男子にあげていたことで間違いないと思っている。
・おっぱいもにせんち増えたぞ。相変わらずちっちぇーけど。 引き続ききな粉牛乳やっていきます。
・私今きな粉牛乳毎日のんで成長してるからまじ舐めない方が良いあとで後悔する。
他にも効果?
きなこ牛乳って背が伸びるらしいです。
きなこ牛乳ってプロテインみたいな役割もあるようです。
きなこ牛乳の作り方
牛乳200mlに大さじ1杯のきなこを混ぜるだけ
甘みが欲しい方はハチミツを入れるといいようです。
ミルクを飲むとお腹がゴロゴロする人は、飲むヨーグルトを用いればよい。
きな粉を上手に溶かすコツ
実際にきな粉を溶かそうとしてもなかなか溶けてくれず、最後のほうにダマになって残ってしまいます。
しっかり溶かしてきな粉を摂取するには
?最初は少量の牛乳で溶かしながらだんだん牛乳を加えていく
?スプーンでかき混ぜながら飲む
?プロテインシェイカーを使い一気に混ぜる
?少量のお湯であらかじめ溶かしたところに牛乳を混ぜる
朝の時間に飲む
起きてすぐの身体が枯れている状態で飲むときな粉牛乳の豊富な影響がしっかりと届きます。
食事をする10分前に飲む
食事前に飲むメリットはきな粉牛乳を飲むことで得られる満腹感です。このおかげで食事の摂取カロリーを軽減することができます。
冷え性の人はホットで
冷たい牛乳は体を冷やすので、暑い夏に冷たい「きな粉牛乳」をゴクゴク飲むのは避けたほうがいいかもしれません。
きなこ牛乳を飲むときの注意点
飲み過ぎないこと
イソフラボンはエストロゲンと似た効果があることがわかっているので、より脂肪を溜め込もうとしてしまう場合があります。
なので過剰摂取は禁物。1日に1杯までにしておきましょう。
乳糖不耐症のひとは飲まないこと
乳糖不耐症とは牛乳を飲むとお腹を壊してしまうひとのことです。
日本人は意外と多い(いま若いひとは少ない?)のでその場合は飲まないようにしましょう。
カロリーを忘れないこと
きな粉自体は低カロリー(7gで約20kcal)ですが、牛乳にはしっかりとカロリーがある(200mlで約130kcal)ので制限カロリー内で収めるようにしてください。
ちなみに低脂肪乳は200mlで約90kcal、脱脂乳は200mlで約60kcalです。
カロリーが気になるようなら脱脂乳を選ぶと良いでしょう。でも味はまずくなります。
まとめ
大豆の栄養素は古くから知られていますが、大豆は消化が難しいという問題がありました。
きな粉は大豆を煎って粉末にしているので消化もよく栄養が身体に行き渡る素晴らしい食品です。
そのきな粉と牛乳を混ぜて飲むとその効果が凄いのです。
ぜひ和食のパワードリンク、きなこ牛乳を健康、ダイエットや美容に取り入れてみてください。
コメント