基礎代謝を上げる方法を知れば簡単に痩せられる!

極端な食事制限をするダイエットを行うと体を壊しますし、肝臓機能が低下して、基礎代謝を下げる原因にもなります。

基礎代謝の低下で、痩せにくい体質になり、あらゆるダイエットをしても成功しない原因となるばかりか、体調も崩して老け込むことも。

そこで、一度下がった基礎代謝を上げる方法で、簡単に痩せられるのでご紹介します。

目次

スポンサーリンク

基礎代謝が減少することが太る原因になる。

kisotaisya2

 

食べる量は同じなのに、自分だけ太ってしまう場合は、たいてい基礎代謝が関係しているようです。

 

よく「昔と比べて食事の量は増えていないのに太ってしまう」という場合がありますが、それは、基礎代謝の低下が原因のひとつと考えられます。

 

日本における肥満人口の増加の主な原因として「筋肉量の減少に伴う基礎代謝の低下」「脂肪摂取量に対する消費カロリー量の減少」「倹約遺伝子を持つ人が多い」ことなどが挙げられます。

 

基礎代謝が低下すると体の体温も下がります。

 

kisotaisya4

 

さらに体温が1℃下がると今度は基礎代謝率が12%も低下します。これはカロリーに置き換えると200から500カロリーに値します。

 

基礎代謝を上げるとリバウンドしない

 

kisotaisya3

 

基礎代謝が高いということは、つまり消費エネルギーが大きくなりやすいという事です。

 

動かなくても消費されるカロリーを、増やしていけば太らなくなるに違いありません。つまり基礎代謝を上げれば、リバウンドしにくい体になると考えられます。

 

ダイエット成功のためには、この基礎代謝をおろそかにはできません。基礎代謝を高めておけば、どんどんエネルギーを消費してくれる体質になれるのです。

 

基礎代謝を上げる方法

 

doro-5

 

1.噛みごたえのある食べ物を食べる

 

kisotaisya9

 

噛めば噛むほど食後のエネルギー消費量が高くなります。よく噛むことで太りにくい体質にもなるので、食事の際にはよく噛むことが大切です。

よく噛むことで、食事誘発性体熱産生は大きくなります。ですから、噛むだけで消費エネルギーを大きくすることができ、基礎代謝もアップさせることができるということです。

消化の為にエネルギーが消費され体熱を発するようになり体温が若干上昇します。

 

この人体の反応を「食事誘発性体熱産生」と呼びます。

 

食物繊維の多い全粒粉パンや、硬めの野菜・果物などを食べるとき、口の中で噛んで体内で消化するまでに時間がかかります。

 

でも、その時間がかかる分だけ、なんと約10%もカロリー燃焼率が上がるのだそうです!

 

2、脂肪分の少ないたんぱく質を摂る

 

kisotaisya8

 

鶏のササミ白身魚など、脂肪分の少ない動物性たんぱく質も、やはり消化するためにより多くのエネルギーを必要とするため、カロリー燃焼率が上がるそうです。


Sponsored Link


 

基礎代謝をアップさせる正しい方法があるならば、それは筋肉を増量すること。これは体重を増やすことではなく、筋肉そのものの体重を増やすことを意味する。この筋肉の元ととなる成分がタンパク質。

 

上手にたんぱく質を摂取することが、ダイエットにおいて大切なことと言えるでしょう。

 

3、食事前に短いエクササイズ

 

ochinai9

 

食事の前に運動をすると筋肉が熱を発散し、熱くなった身体からのエネルギー放射が続くため、食事をしたときのDIT(食事誘導性体熱産生)をより高めることになり、ダイエット効果をアップできるのです。

 

食事を摂る前に腕立て伏せを20回程度すると、1日に200カロリー程度多くのエネルギーを燃焼できるそうです。

 

より多くのエネルギーを燃焼するには、やはり筋肉を鍛えるような運動が適していますので、会社にいる場合などは、ランチの前に階段を5階まで上がり下がりするなどの運動がおすすめです。

 

食前は、血糖値が下がりお腹が空いた状態。そのとき激しい運動をすると、アドレナリンが分泌され、肝臓にためていた糖が血液に流れ出します。

 

タイミングをあわせることで、溜まっていた肝臓脂肪を上手く利用することができるというわけなのです。

 

4、緑茶や水を飲む
kisotaisya6

 

花王は8月26日、褐色脂肪組織の活性が低下して太りやすい傾向にある人が、茶カテキンを5週間継続摂取すると、褐色脂肪組織の活性が高まるとともに、脂肪燃焼量が増えることを確認したと発表した

 

緑茶にはさらに、基礎代謝量を増加される効果があると言われています。緑茶を飲むと交感神経を活発にするホルモンが増えて、体脂肪を燃焼させるというわけです。

 

緑茶に含まれる抗酸化成分の“カテキン”は、エネルギーの燃焼率を上げる働きも持つそうです。仕事をしていても、食事や休憩時間にはお茶を入れ、定期的に飲みましょう。

 

5、水を飲むことで、毎日の食生活を変えずに体重を減らすことができるのです。

 

kisotaisya12

 

たくさん水を飲むと、体温が下がります。すると元に戻すために体はエネルギーを使って体温を戻そうとするのです。

 

毎日「体重(kg)×40cc」を目安に水分をとりましょう

 

「水太りするんじゃない?」という意見も出てそうですが、基本的にカロリーゼロの水で太ることは不可能です。

 

まとめ

kisotaisya5

 

よく、ストイックなダイエット、特に極端な食事制限をするダイエットを行うと、「低栄養性脂肪肝」になって肝臓機能が低下したりと健康を損なったりします。

 

少ないエネルギーでも生きていけるよう、身体が交感神経の働きを抑えて代謝を低下させてしまいます。

 

基礎代謝を上げるためには、過酷なトレーニングや強い忍耐力は必要なく、普通に健康的な生活を送ることが最も重要です。

 

より理想通りの身体を実現するためには筋肉トレーニングなどの努力は必要ですが、まずは内臓機能が高い健全な身体を手に入れることを最優先し、その上で「より理想に近づくための努力」を追加したら、簡単に痩せられるますよ。ダイエットの前の基礎知識として認識してほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました