日本料理界の巨匠野崎洋光さんが簡単なさば水煮缶・さばみそ煮缶・さんまのかば焼き缶・さけ中骨缶・オイルサーディン・帆立て缶・かにのほぐし身缶・大豆缶・コーン缶の缶詰レシピの数々を紹介。
目次
野崎洋光の簡単な缶詰レシピ
さば水煮缶のレシピ
材料(何人前)
作り方
ポイント
さばみそ煮缶
材料(何人前)
作り方
ポイント
さんまのかば焼き缶
材料(何人前)
作り方
ポイント
さけ中骨缶
材料(何人前)
作り方
ポイント
オイルサーディン
材料(何人前)
作り方
ポイント
帆立て缶
材料(何人前)
作り方
ポイント
缶詰レシピおすすめ4選
1、サバの味噌煮缶詰で作るピリ辛ご飯レシピ
缶詰を使ったご飯レシピ
出典:Coleman
【材料】
サバの味噌煮(缶詰)…1缶
ごはんお茶碗…1杯分
卵…1個
豆板醤…小さじ1/2
万能ねぎ…適量
※使用する調理器具に合わせて分量をご調整ください
【作り方】
鍋に水1カップと鯖の味噌煮缶を汁ごと入れ、豆板醤を加えて火にかけます。煮立ったら解きほぐした卵を入れ、半熟になったところで火を止めます。ごはんを入れてひとまぜし、小口切りにした細ネギを散らせば、完成です!
★詳しい材料・レシピはこちら
トマト×サバ缶を使ったサバカレーレシピ
2、サバ缶をつかったカレーレシピ
【材料】
サバの水煮缶……1個
ホールトマト(カットタイプ)……1缶
玉ねぎ……1個
シメジ……1房
顆粒コンソメ……大さじ1
にんにく……すりおろし2分の1かけ分
こしょう……適量
おりーぶ油……大さじ1
水トマト缶……半分
粉チーズ
【作り方】
ホールトマトの缶詰と水、サバ缶を汁ごと加えて、フライパンで約8分ほど煮込むだけ!粉チーズをかければとろーり美味しいサバカレーの出来上がり!
★詳しい材料・レシピはこちら
3、サバの水煮缶を使ったサラダレシピ
サバ水煮の缶詰レシピ出典:楽天レシピ
【材料】
大根……5センチ
きゅうり……1本
さばの水煮缶1缶
ミニトマト……3個
好みのドレッシング……適量
【作り方】
千切りにした大根ときゅうりに、汁が入らないようにサバ缶の中身を添えるだけ!あとは好みのドレッシングをかけて完成。コスパも良い簡単サラダ料理です。
★詳しい材料・レシピはこちら
4、サバ味噌煮缶詰のチーズのせレシピ
鯖みそ缶詰レシピ出典:伊藤食品
【材料】
サバ味噌煮缶詰……1缶
とろけるチーズ……適量
乾燥パセリ……適量
【作り方】
サバ味噌煮缶を汁ごと耐熱皿に移します。とろけるチーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで加熱。乾燥パセリを振って出来上がりです。お酒のつまみに◎
★詳しい材料・レシピはこちら
まとめ
野崎洋光のプロフィール
1953年福島県石川郡古殿町に生まれる。学校法人石川高等学校卒。武蔵野栄養専門学校を卒業後、東京グランドホテル(和食部)に入社。5年の修業を経て、八芳園へ。89年日本料理店「分とく山」を開店、現在は総料理長として3店舗を統括。調理科学、栄養学に基づいたわかりやすい和食を提唱し、メディアでも大活躍
野崎洋光のレシピ動画
野崎洋光「おにぎりとわたし」
野崎洋光がつくる”青森の郷土料理”「鮭のちり蒸し 〜りんごポン酢〜 」と「八戸せんべい汁」
野崎洋光の書籍紹介
おいしく食べる 食材の手帖
内容紹介
テレビ・ラジオ・書籍・雑誌で大活躍、東京・南麻布「分とく山」総料理長の野﨑洋光さんが「ほうれん草は熱湯でゆでる。小松菜はだめ」「トマトのうまみ成分は昆布と同じ」「マヨネーズに合う野菜と合わない野菜がある」「ゆで豚は水からじわじわ加熱」「肉料理のコツは65~80℃加熱」「煮魚は煮ない」「煮魚に臭み消しのしょうがは必要なし」「米はとぐのではなく洗う」といった、料理の知恵やコツを披露。
取り上げる食材は、日ごろ、よく手にする野菜や肉、魚介、卵、米、調味料など。それぞれの味、香り、食感などの個性を知り、それに合わせた下ごしらえ、調理法をすることで、格段においしく仕上がります。
本書は、じつは料理は簡単なのだということに気づく本、料理が楽しくなる本です。レシピをいろいろ探すのではなく、素材を生かしたシンプルな調理法を、ぜひお試しください。
野崎洋光 和のおかず決定版 「分とく山」の永久保存レシピ
内容紹介
ご飯の炊き方から甘味、おせちまで、家庭料理のすべてが1冊に人気料理人・野﨑さん流おいしさ作りの「なぜ?」がわかる一生ものの230レシピ!
難しいテクニックや、特別な材料は使いません。
煮ものだって、だし汁を使わず、水と調味料だけで煮るものがほとんど。
お料理初心者でも分かりやすく、ベテランにも役立つ料理長直伝のコツが満載なので、いつもの鶏のから揚げも、ハンバーグも、驚くほどおいしくなります。
野崎流・家庭料理の集大成、1冊260ページのボリュームでお届けします。
まる得マガジン
NHKEテレ1東京
21時55分~22時00分
コメント