女性の悩みの中でとても多いのが「二の腕が痩せない」という悩みです。
事実、二の腕という部分はとても脂肪が付きやすく、そして一旦脂肪がつくと落ちにくい場所ということが分かっています。
そんな、二の腕の痩せない悩みを解消できる、二の腕ダイエット、簡単に引き締める方法をまとめてみました。
二の腕が痩せない悩みの原因は年齢!?
気になる二の腕を年齢だけのせいにしないで!
確かに、年齢と共に二の腕のたるみの悩みは大きくなるものです。でも、そのたるみ、年齢だけのせいにしていませんか?
実は、二の腕のたるみは普段の生活の姿勢によってよりたるみを悪化させている可能性があります。
その代表的なものが猫背と呼ばれる姿勢です。パソコンに向かってデスクワークに集中していると、知らない間に猫背になってしまいがちですよね。
この姿勢がクセになると、普段の生活でも二の腕をあまり使わなくなりがちです。
背中が丸くなった姿勢で手を振って歩いてみると、二の腕がいかに使われないか実感できると思います。
また、猫背の状態で二の腕を鍛えようとしても、一番効果的な状態で二の腕を鍛えられていない場合もあり、
なかなか結果も出にくくなってしまいます。
二の腕ダイエットで簡単に引き締める方法
二の腕を細くする簡単体操
1.両手を後ろに伸ばします。
2.両腕を外側から内側へと回転させます。
3.これを30回ほどしてください。
とても簡単に見えるのですが効きますよ。
この体操で、ひきしまった二の腕を手に入れてください。
二の腕をスッキリ引き締める方法
二の腕を手っ取り早くすっきりさせる為には、二の腕を鍛えるエクササイズをする前に、丸まった姿勢を改善するストレッチとエクササイズを行い、その上で二の腕のエクササイズをする事です。
猫背を改善し、普段大きく腕をふって歩くことを意識するだけでも二の腕は引き締まりやすくなってくるはずです。
無駄な辛い努力をせずに、最小限の努力で同じ結果を手に入れたいですよね。
今回ご紹介するこわばり筋エクササイズでは、骨盤から背中、胸、肩そして首をしっかりストレッチしていきます。
猫背で背中が丸くなると、連動して骨盤が後ろ側に倒れてしまいやすくなります。
骨盤と背中の両方にアプローチしながら、胸を広げ、固まった肩甲骨周りの筋肉にもアプローチし、こわばり筋を解消していきます。
また、猫背になると首が前のめりになりやすくなるので、アゴを上げて、しっかり首をストレッチしていきます。
ビューティー筋エクササイズでは猫背で使えなくなってしまっている肩甲骨をしっかり使って、さらに二の腕に刺激を与えていくことで、効率良く二の腕のたるみを解消していきます。
二の腕ダイエットエクササイズ
ステップ1 こわばり筋エクササイズ 5回
こわばり筋エクササイズ
ひざを立てて座り、手の指先を身体の方に向けて、肘を曲げ、背中を丸めた状態にします。
骨盤を動かす事を意識して、お腹を前に押し出すような動きをしながら、背中を下から反るように動かしていきます。
胸を広げ、肩甲骨をしっかり寄せます。この時、肩が上がってしまわないように注意。
しっかり肩甲骨を寄せたまま、上を向いてアゴを上げます。
ステップ2 ビューティー筋エクササイズ 1つの動きを15秒ずつ
椅子に浅く座り、大きく足を開き、つま先は外側に向けます。
背中で手を組み、胸を張って可能な限り腕を上に上げたら、その場で15秒間静止します。
組んだ手を外し、両手をお互いに近づけるように意識します。
今度は肩甲骨の筋肉だけを使って同じ姿勢をキープします。
この時、手首は曲げないで、まっすぐな状態をキープするよう意識します。この状態で15秒間静止します。
まとめ
最初は慣れるまでは徐々に負荷をかけずにはじめましょう。
実際、二の腕に効くエクササイズは、非常に多岐に渡ります。
気をつけておきたいのは、外側の部位に負荷を掛けると言う事になります。
自分なりのやりやすい二の腕エクササイズを見付けて、ぷるぷる二の腕やぷにぷに二の腕などと言われない、いつ腕を出しても自慢できるようなスッキリした二の腕を目指しましょう!
コメント