小池浩司さんが教える本格的「簡単スピードメニューレシピ」。炊飯器を使って安く美味しく簡単にできるオリーブピラフの作り方!
2019年11月22日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は、炊飯器に任せてカンタン!あと引く美味しさのオリーブピラフご飯です。
目次
オリーブピラフの作り方
材料(2人分)
- 米 1.5カップ
- グリーンオリーブ 16粒
- オリーブの漬け汁 100ml
- ブイヨン 300ml
- ベーコン 1枚
- おろしにんにく 小さじ1/4
- バージンオリーブ油 大さじ1
- こしょう 適量
- パプリカパウダー 適量
- ☆かぶの葉の洋風ナムル
- かぶの葉 40g
- 塩 小さじ1/3
- 柚子こしょう 少量
- バージンオリーブ油 小さじ1/4
作り方
かぶの葉は1cm角に切り、茎は3mm幅に切り、ベーコンはみじん切りにする。
炊飯器に米を洗わずに入れ、グリーンオリーブ、オリーブの漬け汁、ブイヨン、ベーコン、おろしにんにく、バージンオリーブ油、こしょうを入れて炊く。
かぶの葉の洋風ナムルを作る。かぶの葉と茎に塩を加えてよくもみ、水気を絞り、バージンオリーブ油に柚子こしょうを溶かし、かぶの葉と茎を和える。
(2)が炊き上がったら底から混ぜて器に盛り、(3)のナムルを添え、パプリカパウダーをふる。
料理のポイント
米は洗わない。オリーブの漬け汁を加える。
まとめ
すごくおしゃれなお料理!オリーブを炊くとほっこりした食感になるんですね。オリーブってこんなにおいしいのか!とビックリしますよ。ぜひお試しください!
おすすめの【オリーブピラフ】の作り方3選!
レシピ名:コンソメベースのガリバタピラフ
材料
お米2合
コンソメキューブ 1個
バター 10g
オリーブオイル 大さじ1
ニンニク 1片
牛肉 100〜200g
塩 小さじ半分
醤油 大さじ1
パセリ 適量
ペッパー 適量
作り方
1.お米2合をといで水をいれコンソメキューブを1ついれて炊飯します。
2.バター、オリーブオイル、ニンニクをフライパンに入れて火にかけます。
3.ニンニクに少し焦げ目が出たら角切りにした牛肉と塩を入れて焼きます。
4.炊き上がったご飯を入れて混ぜます。醤油を鍋肌から入れて焦がしながら全体を混ぜます。
5.お皿に盛ってパセリとペッパーを散らして完成。
コツ・ポイント
写真は塊肉ですが、切り落とし肉でも充分です。
このレシピの生い立ち
がっつり食べたい時に。
奥行きある味にしたかったのでコンソメでご飯を炊いてます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5907862
レシピ名:カレーピラフ
材料
お米 3合
バター 25g
オリーブオイル 大さじ1/2
ソーセージ、ベーコン 50g強
玉ねぎ 50g
ピーマン 大半分
にんじん 30g
カレー粉 大さじ1強
コーン 50g
顆粒コンソメ 小さじ3
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
ケチャップ 大さじ1/2
レーズン お好みで
作り方
1.お米を研ぎ、ザルに30分以上あげて水気を切っておく。
2.ベーコン・ソーセージは5mmくらいの角切り。玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・ピーマンは粗みじん切りにする。
3.フライパンに25gのバターを入れ、⒈のお米が透き通るまでよく炒めカレー粉を加え混ぜる。炊飯器内鍋に入れ余熱を取っておく。
4.フライパンにオリーブオイルをいれ、ベーコン・ソーセージ・玉ねぎ・にんじんを炒める。
5.4にマッシュルーム・ピーマンを加えてさらに炒め、味塩コショウ(分量外)をふた振りする、
6.3に酒・みりん・顆粒コンソメ・ケチャップを加え、炊込み3合の目盛りよりやや少なめに水を入れてよく混ぜる。
7.5に⒋を入れ炊込みコースで炊き上げる。レーズンを加えよく混ぜる。
コツ・ポイント
スパイシーがお好みならカレー粉は大さじ1半で。たくさん炊いて冷凍すればいつでも美味しいカレーピラフが♪水を少なめにしてややおこげが出来るの方がおいしいと思います。
このレシピの生い立ち
昔、炊飯器を買った時についていたクッキングブックを参考に作っています。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5832849
レシピ名:秋のきのこと野菜とベーコンのピラフ
材料(米二合分)
ピーマン 1個
にんじん 半こ
キャベツの葉 一枚
しめじ 一握り
まいたけ 一握り
ベーコン(ハーフサイズ) 四枚
顆粒コンソメ 少々
塩コショウ 少々
オリーブオイル(炒め用) 少々
マーガリン 少々
牛乳 100ml
コーヒーフレッシュ 1個
ブライト 大さじ二杯
米 二合
作り方
1.米を洗い研いでおきます
2.具材を細かく刻みボウルに入れます。
3.フライパンにオリーブオイルをしき米を入れ具材、顆粒コンソメ、塩コショウ、ブライト、マーガリンを入れ軽く炒めます。
4.牛乳を入れさらに炒め米がしんなりとしたら火を止めお釜に移し三合の線まで水を入れコーヒーフレッシュを入れ混ぜ炊飯器で炊く
5.炊き上がったら出来上がりです。
コツ・ポイント
牛乳を入れ米が牛乳を吸ってしんなりとしたら火を止めるタイミングがポイントかな。にんじん、ピーマン嫌いなお子様に食べさせて頂きたい優しい味です。炊き上がりも柔らかめにしてます
このレシピの生い立ち
牛乳やコーヒーフレッシュを入れた御飯ってどんなんやろ?きっとピラフにしたら美味しいよね。やってみよう!というのがきっかけです。リゾットみたいなピラフにしたくて考案しました。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5824452
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :岐阜県
学歴 :エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント