下半身太りがみるみる解消にはお尻が大切です。お尻の形をチェックしてお尻歩きトレーニングをしてみませんか?
1日5分でもOKで、お家で手軽に出来ちゃいます。骨盤のゆがみを解消してくれたり、ウエスト・ヒップのシェイプアップが出来たりと嬉しい効果がたくさん!
色々と嬉しい効果があることがわかったのでその効果と方法をまとめてみました。
目次
お尻から下半身太りがみるみる解消!
あなたの「おしり」はどのタイプかチェックしましょう?
おしりは上半身と下半身をつなぐ身体の土台となるパーツ。おしりの筋肉のバランスが悪かったり骨盤が歪んでいると、身体全体に余計な負担がかかり、太ったり不調をきたす原因になります。
だから、おしりを鍛えれば身体のバランスが整って痩せるだけではなく、ゆがみのない美しいボディラインも手に入れられるんです。
下半身太りがみるみる解消するには、「お尻」が決め手!
おしりの形は日常生活のクセや体質で変化します。
効果的に下半身ダイエットを進めるためには、おしりの状態を把握することが大切。
おしりの形別に4タイプ。あなたはどれに当てはまるか、まずはチェックしてみましょう。
【おしりタイプ診断】
チェックが多くついたものがあなたのおしりタイプです。
1: 「たれ尻洋なし」タイプ
□猫背だと思う
□仕事や育児で、何時間も座りっぱなしのことが日常的にある
□小股で歩く
□下半身がむくみやすい
□産後や加齢ととみにO脚がひどくなっている
□ショーツからおしりがはみ出る(ショーツのサイズを上げた)
□運動不足だ(身体を動かすことが苦手)
2: 「ぺったんこ尻」タイプ
□股関節がかたい
□筋力がない、体力がない
□冷え性
□胃もたれしやすい
□肩こり、腰痛がある
□内股で歩く
□やせ型、食べても太りにくい
3: 「反り腰でっ尻」タイプ
□下っ腹がぽっこり出ている
□太ももが張っている
□腰がかなり反っている自覚がある
□あおむけで寝るのが辛いor腰が痛くなる
□靴の外側が多くすり減る
□座る姿勢に気をつけても、腰が反ってしまうor腰が痛くなる
□ヒールの高い靴をよく履く
4: 「四角ピーマン尻」タイプ
□腰まわりのお肉が気になる
□やせにくいorくびれができにくい
□重たいものを持ったりよく歩いた日は、脚のつけ根(骨盤サイド)が痛くなる
□太もものつけ根の部分が出っ張っている
□昔のデニムが骨盤で引っ掛かって履けなくなった
□太ももがボコボコしてセルライトがある
□膝の上にお肉がのっかっている
さて、最もチェックが多くついたのはどのタイプでしたか?
お尻から下半身太りがみるみる解消!お尻歩きトレーニングの効果とは?
下半身太りがみるみる解消するには、おしり歩きトレーニングが最も効果的です。お尻歩きとは、その名のとおり、座ったままの状態で、おしりを交互に動かして前へ進む運動のこと。
床に座って足を前に揃えて伸ばし、あとはお尻で歩くだけ!
道具も要らないのでちょっとした時間にすぐ実践できるのが嬉しいですね。
骨盤矯正
お尻歩きの最大のメリットは、骨盤矯正力が非常に高いことです。
なぜかというと、骨盤の上にあなたの上半身の体重が完全に乗った状態でやるので、この上半身の重みが、強い矯正力となってくれるわけです。
骨盤の歪みを矯正することで体のバランスが正しい位置に戻ってさらに嬉しい効果が!
太りにくいカラダに
骨盤周辺の運動を一日5分から10分程度継続すると、少しずつインナーマッスルが整い代謝が改善し、「太りにくい体質」へ変化するのが骨盤ダイエットの特長
骨盤ダイエットには道具を使うものや運動せずに行うものもたくさんあります。
でもどうせならいろんなメリットが期待できるお尻歩きがオススメ!
腰筋や腸骨筋など、身体の奥にある、深部筋と呼ばれる部分、ここが固くなったり、細くなったり(硬縮)することによって、 膝を上げるのが辛くなったり、立つ、歩くが難しくなったり・・もちろんダイエットにも不利になってしまいます。
ダイエットに不利…体型を気にしてあれこれやっている人には怖い言葉ですね。
ウエスト・背中・お尻のシェイプアップ
「おしり歩き(骨盤歩き)」とは、骨盤周辺の筋肉群をたっぷり使うので、ヒップ周りおよびウエストを引き締めるのに効果的なエクササイズ
実際にしばらくやってみると、普段の生活では意識しない部分を使っている感覚を覚えるので、続けると引き締め効果に期待できそう!
骨盤底筋(内臓を支える筋肉)を鍛えることで、おなかぽっこりを改善する。
腹斜筋(わき腹の筋肉)を鍛えることでウエスト周りを引き締める
深部の筋肉を鍛えるのでなかなか落ちにくい、おしりの脂肪が燃焼しやすくなる。
背中のぜい肉も落ちる。
腰痛改善
腰や背中が慢性的に痛い、重いといった症状で悩んでいる場合は、脂肪を取り除き、大腰筋や骨盤周辺の筋力アップを目指しましょう。
メタボ気味で腰回りに脂肪がつきすぎて腰痛を引き起こしている場合、お尻歩きで腰回りに筋肉をつけて脂肪をすっきりさせて腰痛改善に!
血行を良くする
深部の筋肉を動かすことによって、血行がよくなり、冷えや肩コリの解消に効果的
お尻歩きで使う筋肉は深部の筋肉というのがポイント!
冷え性で脂肪を溜めやすくなっているカラダからおさらばするチャンスです。
便秘解消でお腹スッキリ
お腹の中に刺激が加わり、腸の働きが活発になる。
長時間座りっぱなしなど、運動不足が原因のタイプの便秘には効果があるそうです。
お尻歩きトレーニングの方法と注意点
1、両脚を伸ばして床に座る
2、腰を前後に動かしながら、おしりで歩くように前に進む。(後ろも可)
前に進んだ歩数分、後ろにお尻歩きで戻ってくるというのを1セットにするとカウントしやすくなります。
お尻歩きをやるスペースなどにあわせてやりやすい歩数やセット数を設定してみるとよさそう。
「100歩」や「30分」を推奨しているので、時間と根気があればお試しを!
腕を振るスペースがなかったら、胸の前で腕を組んだ形でもOK。
ムリに腕の力で、お尻を引っ張らないようにして、自然にどうぞ。
お尻歩きの際に、両足やつま先が開かないように気をつけて下さいね。
おしり歩きでは、足と肩が同時(同じ方向)に出ます。
腰が痛くなりやすい方、カラダの固い方は、無理をしない。
何事もムリは禁物です!
動画で学ぶお尻歩きトレーニング
お尻歩き デモンストレーション
骨盤調整「お尻歩き」 by 整体屋.com
まとめ
いかがでしたか?とても簡単ですが、やってみるとなかなかしんどい動きだったのではないでしょうか。
太ももの内側の筋肉などは普通の生活の中で使う機会が少ない筋肉です。
下半身はとても大きい筋肉のある場所。大きい筋肉を刺激することで、太もも以外にもこんないい効果が!
エクササイズによって直接エネルギーを消費させられるし、筋肉の量を増やして基礎代謝を増やすこともできます。
なかなか痩せない下半身をキュッとスマートに引き締めたい!そんな願いを叶えてくれて、色んなカラダ改善効果もある「おしり歩きトレーニング」
全身の代謝をアップさせるためにも、ダイエットにはぜひ「おしり歩きトレーニング」を取り入れてくださいね。
コメント