下半身痩せにお尻歩きダイエットが味方!嬉しい効果とやり方は?

下半身痩せに短期間で効果的な筋トレエクササイズがあるのをご存知ですか?その名もお尻歩きダイエット!!

おしり歩き運動をすることで、歪んだ骨盤を強制出来たり、ウエストが細くなったりと色んな嬉しい効果がたくさんあるんです。

今回は、お家で簡単に出来るお尻歩きダイエットの効果と方法をご紹介します。

目次

スポンサーリンク

下半身痩せにお尻歩きダイエットが味方!


お尻歩きとは、その名前通り地面にお尻をつけたまま、左右交互に前に出して進むという単純なエクササイズです。

お尻歩きとは名前のとおり、床に座った状態で足踏みをするようにお尻を交互に動かして、前進する運動のことをいいます。

1か月で3㌔痩せた方や、ウエストが-5cmした方など、1か月でもかなり効果が見られるようです。

テレビを観ながらでも、お家で簡単に出来るのがいいところ!

 

お尻歩きダイエットの嬉しい効果

お尻歩きダイエットは、簡単なのに嬉しい効果がたくさんあります。

お尻歩きは、下半身ダイエットに必要な筋肉を鍛えたり、骨盤の歪みを整える効果もあります。

お尻歩きをすることで、きれいなくびれが作れたり、便秘が解消できたりと女性にとって嬉しいメリットが盛りだくさんということが、分かっています。

お尻歩きダイエットとは、骨盤周りの筋肉をいながら行うためヒップアップはもちろん、ウエストも引き締まってしまうという、とても効果的な運動です。

 

1、骨盤矯正?

お尻歩きダイエットで1番期待できるのは、この骨盤矯正です。

お尻歩きをする最大のメリットは、歪んだ骨盤を元に戻す、骨盤矯正の効果があることです。

上半身の体重が下半身にかかるので、かなりしっかりと骨盤を矯正する効果があります。

骨盤が歪むと、骨盤の中の血流が悪くなりお腹やお尻の脂肪が代謝されにくくなります。

骨盤矯正をすることによって、代謝をあげられたり内臓の位置を正してスタイルの改善ができたりするのでダイエットに対しても良い影響をもたらしてくれます。

骨盤を整えることで、血液の流れやリンパの流れがよくなるので浮腫みやセルライト解消効果があり、下半身をほっそりさせる効果があります。

 

2、ウエストが引き締まる効果

お尻歩きダイエットをすると、骨盤底筋と呼ばれる内臓を支えている筋肉が使われ鍛えることで内蔵を正しく支えられ、ぽっこりお腹の解消に繋がります。

引っ張っても、マッサージしてもなかなか引っ込まない下っ腹のお肉。これを凹ませるには骨盤底筋を鍛えることが大事なのです。

お尻歩きは、骨盤周辺の筋肉群をたっぷり使うので、ヒップ周りおよびウエストを引き締めるのに効果的なエクササイズです。

腹斜筋という脇腹周辺の筋肉も鍛えられるので普通の腹筋では鍛えられない横腹の筋肉も鍛えられウエスト全体を引き締める効果も期待できます。

 

3、食べても太りにくい体に?

お尻歩きダイエットは、身体の表面の筋肉だけでなく、インナーマッスルと呼ばれる、身体の奥にある筋肉も鍛えれます。

体の表面の筋肉とインナーマッスルを鍛えて大きくして筋肉量を増やしていけば、基礎代謝がぐんぐん上がります。

このインナーマッスルを鍛えることで、今まで以上に代謝を改善し、太りにくい身体を作り上げることができるのです。

なので、お尻歩きダイエットは、痩せにくい体質を改善し、痩せやすい身体をつくるためにもお尻歩きは非常に有効なエクササイズなのです。

基礎代謝が上がれば上がるほど、美味しい物をたくさん食べても、食べた物をエネルギーとして消費しやすくなりますので太りにくくなります。


Sponsored Link


普段の生活や普通の腹筋では鍛えづらい部分を鍛える事で身体の代謝を高めて、その部位についている脂肪を燃焼しやすくさせます。

 

4、むくみの解消

骨盤が歪むと、血行が悪くなったり便秘になったりしますが、それによって引き起こされるのが体のむくみです。

お尻歩きダイエットをすれば、骨盤のゆがみを矯正できて血行促進と便秘解消の効果が得られますので、むくみも一緒に解消されます。

 

5、便秘解消

お尻歩きダイエットをすると、腸に程よい刺激を与えられ、活発に働かせられるようになります。

骨盤が歪むと、内臓の位置がずれると先程ご説明しましたが、内臓の位置がずれて歪んだりすると、便秘を引き起こす恐れがあります。

 

6、血行の改善効果

お尻歩きダイエットをすると、体の奥の血行が良くなり、自然と体の芯から温まってくるので、冷えやコリが解消されます。

お尻歩きダイエットで、深部の筋肉を動かすことによって、血行がよくなり、冷えや肩コリの解消に効果的です。

お尻歩きダイエットで鍛えられる腸腰筋は、骨盤と股関節、背骨を支えるインナーマッスルなので、腸腰筋が鍛えられて血行が良くなれば、お腹の中から温めることができるわけです。

 

お尻歩きダイエットの正しいやり方

基本的なおしり歩きダイエットの方法はこちらです。

1.両足を伸ばし、地面にお尻をつけるかたちで座ります。

2.足を遠くへ持っていくイメージで、腰を捻りながら足を前にやりましょう。

3.これを左右で交互に繰り返し、前に進んでいきます。

お尻歩きと聞くと、クレヨンしんちゃんのイメージが高いのですが、このお尻歩きダイエットは、足を真っ直ぐにして行うのがポイントとなります。

最初はお尻歩きで「30歩」を1セットとし、3セット程度できれば◎です。

ダイエット効果をしっかり出すには、前後合わせて100歩程度歩くのがおすすめです。

背筋が曲がったままお尻歩きをしてしまうとその効果は半減してしまうので、注意して下さい。

 

お尻歩きの注意点

ここまで読んで、早速床に座っているかもしれませんが、始める前にいくつか注意点をおさえておきましょう。

 

・柔らかいところでやる

硬い床の上でお尻歩きをするとお尻の骨が当たって痛いので、柔らかいものの上で行いましょう。あればヨガマットを、なければバスタオルで代用できます。

 

・つま先を開かない

効果を高めるため、足を開かずピッタリ閉じ、足首が90度になるようにつま先を真上に向けます。

 

・姿勢をまっすぐに

背中、腰が曲がっていては骨盤がしっかり立ちません。背中をまっすぐに伸ばして正面を向きましょう。

 

・無理はしない

簡単とはいえ、日頃使わない筋肉を鍛えるので無理は禁物です。いきなり難易度の高いものにチャレンジするのではなく、基本のやり方からスタートしましょう。

また、あまりにキツいようであれば、短い時間から始めてもかまいません。「もうちょっとやれそう」と感じる程度で終わるのがベストです。

 

まとめ

お尻歩きダイエットは、お金がかからず、道具も要らないので、スキマ時間やテレビを見ながら簡単にはじめることができます。

最大の効果である骨盤矯正は美容にも健康にも重要なポイントです。

怪我のリスクは最小限に、そして、達成感は最大級に得られるのも嬉しい特徴です。あなたもぜひ、今日からチャレンジしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました