ラジオ体操の第一は、日本人なら誰もが知っていて、実際に一番やった事がある体操だと思います。
世の中には、ありとあらゆるダイエット方法がありますが、実は今、大人のラジオ体操に驚くべきダイエット効果があるとして、とても注目されております。
今回は、ラジオ体操第一を続けた結果、得られる効果と、痩せるためのラジオ体操の正しい方法をご紹介をしたいと思います。
目次
ラジオ体操はダイエットの味方!
大人のラジオ体操(1260円 講談社)は発売5日で15万部の発行が決定したというほどの人気書籍。
大人のラジオ体操の著者である国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部 中村格子博士にその効果的なやり方が紹介されました。
ラジオ体操は、全身偏りなくどの部分の筋肉にもアプローチするところが見事で、古くからある運動ながらよく考えられた大変科学的な体操です。
ところが、ラジオ体操を知っている人は大変多いけれども効果的な方法でできている人が少ないというのが現状です。
大人だからこそラジオ体操を正しく行うことで、肩こりや腰痛が改善したり、くびれやヒップアップなど美しいボディラインづくりにも効果があります!
ラジオ体操15分の消費カロリーは?
運動の消費カロリー=体重×METs×時間(時)です。
(例)体重が70kgの人が15分ラジオ体操をった場合の消費カロリーは?
70(kg)×4.5(METs)×0.25(時間)=78.75Kcal
ラジオ体操はダイエットに抜群の効果
ラジオ体操を続けた結果、肩こり、腰痛改善、くびれやヒップアップなど美しい体のライン作りに役立ち、美脚効果や脂肪燃焼などの効果もあります。
ラジオ体操は、実は有酸素運動として大変優れた効果をもたらしてくれます。意外な事に消費カロリーは、速いペースのウォーキングとほぼ同じです。
なんと、ラジオ体操は、普通のスピードで行うサイクリングや平均的な歩行、野球の野手より消費カロリーが高いのです。
ラジオ体操の嬉しい効果とは?
1.全身のあらゆる筋肉を使える運動
ラジオ体操は、全身の約400以上の筋肉を使うと言われています。
動きは簡単ですが、普段の生活では動かさないさまざまな筋肉や関節を大きくたくさん動かすことができる運動なのです。
2.美しい姿勢とプロポーションを作る
ラジオ体操は左右均等に体を動かすように構成されているため、体の左右の筋肉のバランスが整い、歪みが取れ、美しい姿勢とプロポーションを作ることができるのです。
3.内臓も活性化する
体をひねったり、曲げたり、側面をぐっと伸ばしたりと、腹部の体幹を刺激する動きが多いので、胃腸をはじめとした内臓の働きが活発になります。
血行が良くなったり、代謝が上がったり、便秘が解消したりと、内側からのキレイにも期待ができます。
4、さまざまな健康効果
体を後ろにそらすと、間脳を刺激し記憶力が活発化すします。しかも、痔にも効果があります。
両手をいっぱいに広げて上体を開く運動は、頭脳を覚醒させ気持ちを落ち着かせ、頭痛にも効果的です。
ラジオ体操第一の正しいやり方!
正しいラジオ体操は、しっかりとポイントを抑えることで、健康やダイエット効果をさらに高めることに繋がります。
ラジオ体操第一(約3分)
1.背伸びの運動
運動するための正しい姿勢を作ります。
かかとは床につけたまままっすぐのばし、背筋をまっすぐにして行ないます。
2.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
かかとを揃えて上げたら、腕をひろげ、かかとは上げたままヒザを屈伸させます。
かかとが床につくのは一瞬だけです、美脚、小尻効果が高い運動になります。
3.腕を回す運動
肩甲骨をしっかりと動かすことで血行が改善し、肩こりに効果があります。
4.胸を反らす運動
ポイントは、斜め上に大きく開く時に、手の平を上にし小指をあげることです。
二の腕、バストアップ効果、猫背も改善します。
5.体を横に曲げる運動
ポイントは、上げた手を耳の横につけて体を横に曲げる事です。
わき腹を伸ばすストレッチでウエストが細くなる効果があります。
6.体を前後に曲げる運動
息を止めないように注意しましょう。
7.体をねじる運動
ポイントはかかとを上げないで下半身は固定します。
美しいウエストラインを作ることができます。
8.腕を上下に伸ばす運動
ポイントは腕は下ろすのではなく最短距離で下に伸ばします。
肩に手をのせる時は、前ではなく手もヒジも耳の位置までもってくる事です。
これにより肩甲骨の動きが良くなります。
9.体を斜め下に曲げ、胸を反らす運動
ポイントは太ももの後ろ側の筋肉を意識する事です。セルライトを減らす効果があります。
10.体を回す運動
ポイントは、手の幅を均一にして腰を中心に回します。
タオルを使うと手の幅が変わらず自然に回すことができます。
きちっと腰中心に回すと腰痛改善に効果があります。便秘の改善効果もあります。
11.両脚跳び運動
つま先まで伸ばして跳ぶことがポイントです。
12.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
2番目と同じ動きで、かかとを上げることがポイントです。
13.深呼吸
ポイントは、お腹とお尻に力を入れることです。
呼吸を整えます。
まとめ
ラジオ体操ダイエットは、すぐに効果が現れるものではありません。
ですが、毎日続けていくうちに、体調の不調が改善されたという効果を感じる方が多いようです。
体調が改善されると、気分も上がり「もっと頑張ろう」と思えてきますよね。
是非、毎日の生活にラジオ体操を取り入れて、無理なく健康な体を手に入れながら、ダイエットに励んでみてはいかがでしょうか。
コメント