小池浩司さんが教える本格的「でっかいロール白菜レシピ」。美味しく簡単にできるでっかいロール白菜の作り方とポイントを紹介します。
2019年12月3日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は、白菜トロトロ!丸く大きく包んでカンタンな煮込みです!
目次
でっかいロール白菜の作り方とレシピ
材料(2人分)
白菜6枚
豚ひき肉250g
ベーコン(みじん切り)3枚
塩小さじ2/3
パン粉10g
牛乳50ml
溶き卵1/2個分
パルメザンチーズ(粉)大さじ2
こしょう適量
小麦粉適量
ブイヨン150ml
作り方
白菜は耐熱皿に入れてラップをし、600Wの電子レンジで8分加熱する。
パン粉と牛乳を混ぜる。
ボウルに豚ひき肉、ベーコンのみじん切り、塩を加えて粘りが出るまで練り、(2)、溶き卵、パルメザンチーズ、こしょうを加えてまとまるまで練り、ボウルに打ちつけて空気を抜く。
(1)を取り出し、白菜の水気をふき取る。
フライパンに白菜の内側を下にして放射状に並べ、小麦粉をふって(3)をのせ、白菜で包み、ブイヨンを加えて煮立て、蓋をして中火で15分煮込む。
(5)を取り出して切り分け、スープと共に器に盛る。
料理のポイント
白菜は電子レンジで8分加熱する。豚ひき肉に塩を加えて粘りが出るまで練る。
まとめ
これはビックリ!特に珍しい食材を使っているわけでもないのに、最高においしいソーセージみたいなお味になっています。白菜が邪魔をしないから、肉の味が引き立ちますね。本当においしいのでぜひ試してみてください!
おすすめの【でっかいロール白菜】の作り方3選!
レシピ名:ほっこり!白菜ロールのクリーム煮
材料 (2人前)
合挽き肉 150g
すりおろし生姜 小さじ1
塩 小さじ1/4
にんじん 1/4本
薄力粉 小さじ2
白菜 4枚
玉ねぎ 1/4個
生クリーム 100ml
塩 適量
こしょう 適量
コンソメスープ 300ml
粉チーズ 大さじ1
作り方
1.ニンジン、玉ねぎは、皮をむきみじん切りにします。
2.ボウルに、1と薄力粉、合挽き肉、しょうがチューブを入れ、よく混ぜ合わせます。
3.白菜はラップ包み、600Wのレンジで4分加熱します。
4.3に2を広げながらのせ、芯のほうから巻きます。
5.フライパンにコンソメスープを入れ熱し、4を入れ蓋をして弱火で15分位煮ます。
6.5に生クリーム、粉チーズを加え、一煮立ちさせたら完成です。
料理のコツ・ポイント
白菜の芯が厚い場合は、包丁でそぎ切りにして巻きやすくい状態にしてください。
ロール白菜を煮る時は、巻き終わりを下にして、煮てください。
巻きが取れてしまうのが心配な場合は、楊枝で止めてしまっても大丈夫です。
まとめ
キャベツの代わりに白菜で!
白菜なら、葉が破ける心配なく、一枚ずつはがしやすいので、簡単に作れちゃいます。
クリーム味で、ほっこり温まる味付けになっています。
チーズのコクもプラスされていて、寒い時期にもぴったりです。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/2a8e2ece-5171-488d-8f47-e944536fa131
レシピ名:ロール白菜☆とろ~り和風あんかけ
材料(2人分)
白菜の葉 4枚
鶏ひき肉 100g
椎茸 1個
人参 2cm
おろし生姜(チューブ) 2cm
☆だし汁 300cc
☆醤油 大さじ1
☆みりん 大さじ1
☆塩 少々
生姜汁(お好みで)1かけ分
水溶き片栗粉 適量
小麦粉 適量
青ネギ(小口切り) 適量
レシピ動画(1分44秒)
[動画]ロール白菜☆とろ~り和風あんかけ – クックパッド料理動画
作り方
1.白菜は、ゆでてざるに上げて冷まし、根本の白い芯のところに繊維に沿って直角に浅く切れ目を入れる。
2.椎茸、人参はみじん切りにする。
3.ボールに鶏ひき肉と2、おろし生姜を入れよく練り混ぜ、4等分する。
4.白菜の葉を広げ小麦粉を薄くふり、芯の方に3の肉だねを丸めてのせ、葉先に向かって巻いていく。途中、左右の端を中に折り込む。
5.残り3個分も同様に作る。
6.鍋に巻き終わりを下にして並べ☆を入れ火にかける。
7.ひと煮立ちしたら弱火にし蓋をして10~15分煮る。途中、煮汁をかけ回す。
8.器にロール白菜を盛り、残った煮汁に生姜汁を加え混ぜ、水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
9.ロール白菜にあんをたっぷりとかけ、青ネギを散らせば完成です。
コツ・ポイント
1/2や1/4に切った白菜も横につなげれば大丈夫!作れます。
芯に切れ目を入れることで巻きやすくなるし、味もしみ込みやすくなるし、食べやすくもなります。
水溶き片栗粉は片栗粉大さじ1~1.5に対し水同量でいいと思います。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/1943866
レシピ名:トマトスープが美味しい我が家のロール白菜
材料(7個分)
白菜 7枚
豚ひき肉 200g
玉ねぎ 80g
人参 80g
カットトマト缶 400g
水 220cc位
固形スープ 2個
ソーセージ 2~3本
塩 コショウ 適量
砂糖 小匙1と2分の1
パスタまたは楊枝 数本
レシピ動画(0分57秒)
[動画]トマトスープが美味しい我が家のロール白菜 – クックパッド料理動画
作り方
1.大きな鍋にお湯を沸かし7枚の白菜の葉を入れ鍋の蓋をして再びお湯が沸騰したら蓋をとり2分位茹でてざるにあげる
2.玉ねぎと人参をみじん切りにしフライパンに油を敷いて(分量外)2~3分炒める 途中で塩ひとつまみいれる
3.大きな鍋に缶のカットトマトを入れ、空いたトマト缶の半分位まで(220cc位)水を入れ鍋に加え火にかける
4.3がふつふつしてきたら固形スープを入れる
5.1の白菜の白い軸の部分を麺棒か包丁の柄などで破れないように叩いて柔らかく巻きやすくしておく
6.挽肉を大きなボールに入れよくこねる
途中水50cc(分量外)を加え握りつぶしたり指先でぐるぐる回し粘りが出るまで混ぜる
7.6がしっかり混ざったら2を加え塩小匙3分の1位とコショウを入れ更に全体を混ぜる
8.5の白菜を広げ7を白い部分の方に包める分置いて具が出ないように綺麗に巻いて行く
最後はパスタ(なければ楊枝)で留める
9.4に砂糖とソ−セージを入れロール白菜を並べる この時パスタで留めた部分を下にして蓋をして弱火で30分煮る
10.最後に味見をして味が薄ければ塩コショウでお好みの味に調えてね
11.お皿に盛りつけて、パセリやアスパラなど緑のものを彩りに添えると見た目もきれいです 今回はきゅうりで
コツ・ポイント
ホールトマトの場合は手で握り潰して使ってね。挽肉をこねる時、腕が痛くなりますが頑張ってこねてください。
ソーセージを入れるのはより一層スープを美味しくするためです。包む具の量は葉の大きさによって調整を、具が残ったらハンバーグや蓮根挟み焼きなど
参照URL:https://cookpad.com/recipe/1722257
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :岐阜県
学歴 :エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント