岡本健二さんが教える本格的「里芋と豚肉の照り煮レシピ」。里芋と豚肉を使って安く美味しく簡単にできる照り煮の作り方!
2020年2月17日(月)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日はおなじみの煮っころがしをボリュームおかずにします。
目次
里芋と豚肉の照り煮の作り方・レシピ
材料(2人分)
- さといも10個(600g)
- 豚バラ肉(かたまり)100g
- こんにゃく1/2枚
- いんげん30g
- にんじん80g
- 水300ml
- みりん大さじ1 1/3
- 砂糖大さじ2/3
- しょうゆ大さじ2
作り方
1.さといもは皮をむいて水に落とし、耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱する。
2.豚バラ肉は2cm角の棒状に切り、こんにゃくは一口大にちぎり、いんげんは4cm長さに切り、にんじんは一口大の乱切りにする。
3.フライパンを中火で熱し、豚肉に焼き色をつけ、さといも、こんにゃく、いんげん、にんじんを入れてさっと炒め、水、みりん、砂糖、しょうゆを加え、落とし蓋をして中火で7分煮る。
4.(3)を照りが出るまで中火で煮つめ、器に盛る。
料理のポイント
さといもは600Wの電子レンジで5分加熱する。煮汁は照りが出るまで煮つめる。
まとめ
ご飯のおかずとして、理屈抜きに最強(笑)!さといものなめらかな食感と豚バラのコクがいいですね。
おすすめの【里芋と豚肉の照り煮】作り方・レシピ3選!
レシピ名:こってりおいしい 里いもと豚肉の照り焼き レシピ・作り方
材料(2人前)
里芋5~6個
豚肉200g
片栗粉 (まぶす用)適量
長ねぎ (小口切り)20cm
しょうゆ大さじ2
酒大さじ2
みりん大さじ2
砂糖大さじ1.5
油大さじ2
小ねぎ (小口切り)2本
作り方
準備.長ねぎは小口切りにしておきます。
1.皮を剥いた里いもと、豚肉に片栗粉をまぶします。
2.調味料を合わせます。
3.フライパンに油を入れ、里いもを炒めます。
4.油が足りないようなら少量足して、里いもを端によけて、肉を炒めます。肉に火が通ったら、長ねぎを入れて炒めます。
5.4に2を入れ、煮絡めます。
6.仕上げに小ねぎをのせます。
料理のコツ・ポイント
片栗粉は油を吸うので、余分についたものを払い落として、薄めに付けるようにしてください。
ポリエチレンなどのビニール袋に、具材と片栗粉を入れ、口を閉じてふると、まんべんなく薄くつけることができます。
まとめ
「こってりおいしい 里いもと豚肉の照り焼き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
旬の里いもをおいしく簡単に作れる、メイン料理としていただきたいメニューです。里芋と豚肉はとても相性が良く、味がしみた里芋は、ごはんにもお弁当にもおつまみにもピッタリです。冷凍の里芋でもおいしく作れますので、ぜひおためしください。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/c4498f43-53fd-4ad7-9adb-28ebaeaa149d
レシピ名:里芋と豚バラの照り煮
材料(4人分)
里芋中10個程度(正味450g)
ショウガ1/2片
豚肉250g(バラかたまり肉)
塩少々
コショウ少々
酒大さじ2
水2カップ
砂糖大さじ1
しょうゆ大さじ2と1/2
みりん大さじ1
貝われ大根お好みで
作り方
1.里芋は皮をむいて水にさらす。ショウガは薄切りする。
2.豚肉は1cm幅に切って、塩、コショウで下味をつける。
3.鍋を火にかけて2の豚肉を両面焼き、油が出たらショウガを加える。肉の表面が香ばしく焼けたら里芋を加えてザッと混ぜ、酒をまわし入れる。
4.3に水を加えて落としぶたをし、フツフツしたら中火で15~20分、里芋に火が通るまで煮る。
5.4に砂糖としょうゆを加え、ふたをしないで(蒸発させるように)5分ほど煮からめる。
6.5にみりんを加えて照りをつけ、器に盛り、お好みで貝われ大根を添える。
ここがポイント!
厚手のペーパータオルをハサミで切れば落としぶた代わりに。ペーパータオルで落としぶたをすることで同時にアクも取れる。
まとめ
ほっくり里芋と、ゴロゴロと入っている豚バラ肉は相性抜群です。
参照URL:https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001792
レシピ名:さといもと豚肉の照り焼き
材料 (2人~3人分)
さといも4個
豚こま切れ肉150g
片栗粉大さじ2~3
■ タレ
お酒大さじ2
みりん大さじ2
しょうゆ大さじ2
砂糖大さじ1.5
作り方
1.さといもは、皮をむいて一口大に切り火を通しておく。豚肉とさといもの表面に片栗粉をまぶす。タレの材料を混ぜ合わせておく。
2.フライパンに油(分量外)をひき、豚肉を焼いていく。豚肉が焼けたら、さといもを入れて少し炒め、混ぜておいたタレを入れる。
3.とろみが出てきたら、好みのとろみで火を止めて完成!
コツ・ポイント
さといもは、皮を剥いてルクエに入れてレンジで約7分。もしくは、耐熱容器にふわっとラップをして約10分。それか、鍋で茹でて中まで火を通してくださいね。玉ねぎを入れても、美味しいと思います^^
参照URL:https://cookpad.com/recipe/937831
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント