簡単スピードメニュー !「さつま芋のそぼろあん」レシピ。今日は岡本健二先生名が作るさつま芋のそぼろあんの作り方とポイントを紹介します。
2019年12月16日(月)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日は煮る時間は短くてもしっかり美味しい秋の絶品煮物です。
目次
さつま芋のそぼろあんの作り方・レシピ
材料(2人分)
- さつまいも300g
- しいたけ4枚
- 鶏ひき肉100g
- きぬさや5枚
- 油適量
- ☆煮汁
- だし300ml
- みりん大さじ1 2/3
- しょうゆ大さじ1 2/3
- 水溶き片栗粉適量
作り方
さつまいもは2cm厚さの半月切りにし、水にくぐらせて耐熱皿に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで5分加熱する。
きぬさやは斜め2mm幅に切り、しいたけは半分に切る。
フライパンに油適量を熱し、鶏ひき肉を中火で炒め、さつまいも、しいたけを加えてさっと炒め、煮汁のだし、みりん、しょうゆを加えて中火で3分煮る。
(3)に水溶き片栗粉でとろみをつけ、きぬさやを加えて器に盛る。
料理のポイント
さつまいもは電子レンジで火を通す。だしと調味料を加えて3分煮る。
まとめ
さつまいもが裏ごししたのかと思うほど滑らか!とろりとからむそぼろあんも、おだしが利いていてすごくおいしいです。
おすすめの【さつま芋のそぼろあん】作り方・レシピ3選!
レシピ名:さつま芋のそぼろあん
材料(4人分)
さつま芋 2本(500g)
鶏ひき肉 200g
だし汁 2カップ
砂糖 小さじ2
酒 大さじ1+1/2
みりん 大さじ1+1/2
しょうゆ 大さじ1+1/2
塩 小さじ1/4
片栗粉 大さじ2(同量の水で溶く)
しょうが汁 大さじ1
●油
作り方
1.さつま芋は皮ごと1.5cm厚さの輪切りにし、水でさっと洗う。
2.鍋に油小さじ2を熱し、ひき肉を入れて強めの中火でポロポロになるまで炒める。八分通り火が通ったら、だし汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ、塩を加えて混ぜ、水気をきったさつま芋を加える。ひと煮立ちしたらアクをとり、ふたをして、さつま芋がやわらかくなるまで弱火で12分ほど煮る。
3.水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、仕上げにしょうが汁を加える。
アドバイス
さつま芋を白いごはんに合うおかずにするポイントは、ひき肉と一緒に煮て、仕上げにしょうがを加えて香りを利かせること!
参照URL:http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20180111.html
レシピ名:*ほっこり* さつま芋のそぼろあん
材料(2~4人分)
さつまいも 中1本(250~300g)
豚挽き肉(鶏挽き肉でもOK) 100g
サラダ油小さじ1
◎水300㏄
◎鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
◆砂糖大さじ1/2~1
◆酒大さじ1
◆醤油大さじ1
◆オイスターソース小さじ1
◆おろし生姜小さじ1/2~1
片栗粉・水各 小さじ2
作り方
1.さつまいもは洗い、皮付きのまま一口大の乱切りにして水にさらす(約5分)
2.鍋にサラダ油を入れて熱し、挽き肉をお玉などでほぐしながら炒める。
3.さつまいもの水気を切り、手順2の鍋に加えて軽く炒め合わせる。
4.◎の水と鶏がらスープの素を加えて煮立て(アクが出たら取る)、沸騰したら弱火にして◆の材料を加える。
5.アルミハクなどで落し蓋をし、弱火で5~7分くらい煮る。
(お芋が煮崩れないよう、途中で様子を見て下さい)
6.お芋が柔らかくなったら水溶き片栗粉(片栗粉と水、各小さじ2)を回し入れ、とろみがついたら出来上がりです。
コツ・ポイント
*我が家では砂糖は大さじ1入れていますが、お好みに合わせて調節してみて下さい。
*お芋は意外と早く煮えるので、弱火で途中様子を見ながら煮て下さいね。
このレシピの生い立ち
大好きなさつまいもで作ってみました。甘めで優しい煮物が家族にも好評です。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/1953330
レシピ名:【常備菜】さつま芋のそぼろあん
材料 (3〜4人分)
さつま芋1本(500g)
ひき肉350g
■ [調味料A]
・だし400cc
・酒大さじ3
・みりん大さじ3
・砂糖大さじ1.5
・しょうゆ大さじ3
■ [水溶き片栗粉]
・片栗粉大さじ1
・水大さじ2
サラダ油適宜
作り方
1.●さつま芋は皮付きのまま乱切りにし、水にさらして、水気を切る。
2.●鍋にサラダ油をひき、豚肉を混ぜながら強火で炒める。
3.●調味料Aとさつま芋をいれる。アクをとり、落し蓋をしてさつま芋がやわらかくなるまで煮る。
4.●水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみがでたら完成♪
5.
コツ・ポイント
◎沸騰したままの状態で水溶き片栗粉を入れるとダマになってしまうので、沸騰寸前または火を止めて、ゆっくりちょろちょろ回しいれましょう♪
※逆に冷めてると片栗粉が溶けずにダマになるので注意!
◎さつま芋はじっくり加熱することで甘みが増します♪
このレシピの生い立ち
忙しい時にパパッと主菜を作りたいと思ったので♪
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5877812
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント