石川智之さんが教える本格的「サバとサワラレシピ」。サワラを使って安く美味しく簡単にできるサワラの中華風蒸し煮の作り方!
2019年11月15日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は、さっぱりサワラを柔らかく仕上げて中華風に旨みを引き出した一品です。
目次
サワラの中華風蒸し煮の作り方
材料(2人前)
- さわら 200g
- 豚バラ肉(薄切り) 80g
- しいたけ 3枚
- 玉ねぎ 80g
- 桜えび 大さじ1 1/2
- ミニトマト 4個
- 香菜(シャンツァイ) 10g
- 油 小さじ1
- 中華スープ 200ml
- しょうゆ 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
作り方
さわらは2.5cm厚さに切る。
豚バラ肉は1cm幅に切り、しいたけと玉ねぎは5mm幅に切り、ミニトマトは縦半分に切り、香菜は2cm長さに切る。
フライパンに油を熱し、豚肉を強火でさっと炒め、しいたけ、玉ねぎ、桜えびを加えて炒める。
(3)に中華スープ、しょうゆ、塩を入れて煮立て、香菜、さわらの皮目を下にして入れ、ミニトマトを加え、蓋をして中火で2~3分蒸し煮にし、器に盛る。
料理のポイント
さわらは皮目を下にして入れる▽ふたをして2~3分蒸し煮にする
まとめ
桜えびの風味もあって、すごく複雑なお味のスープ。高級な薬膳料理のような味わいで、すごくおいしいです!
おすすめの【サワラの中華風蒸し煮】の作り方3選!
レシピ名:サワラの中華風蒸し煮
材料(2~3人分)
サワラ切り身(一口大に切る))2切
エリンギ(一口大に切る)1本
白ネギ(2cm幅に切る)1/2本
人参(千切り)1/8本
☆レモン汁(ポッカレモンでも可)1/2個分
☆にんにくチューブ3cm~(多め)
☆玉ねぎ(すりおろす)1/4個
☆濃口しょうゆ大2
☆ごま油大1
☆黒こしょうたっぷり
さっとレモンやさっと焼いたアスパラ(飾り用)お好み
■ サワラの代わりにサゴシ(や他の魚)でもOK!
作り方
1.材料を表記通りにカットする。調味料に使う玉ねぎはすりおろしておく。
2.ボウルに☆の調味料と全ての材料を入れて混ぜ、10分置く。
3.油を引いたフライパンを温めたら、2を一気に投入して炒める。弱火~中火で焼く4分が目安。
4.全体に火が通ったら完成です♫器に盛り付け、レモンやさっと焼いたアスパラを添えて完成!
コツ・ポイント
●材料に火さえしっかり通っていれば特になし^^
●サワラ以外のお魚でもOK。
このレシピの生い立ち
忙しい時に、我が家に元々あったサワラの中華風ソテーの材料と調味料を全て合わせて一気に調理しても美味しくできたので、今ではこの方法で楽チンしてます♫
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5558069
レシピ名:サワラを中華にアレンジ料理!
材料(2人分)
サワラ2切れ
片栗粉大さじ1
ゴマ油大さじ1
ボイルたけのこ100g
干キクラゲ6g
生姜1/2かけ
鷹の爪1本
A) 砂糖小さじ1
A) 酢小さじ1
A) 酒大さじ1.5
A) 醤油大さじ1.5
水60ml
小松菜1株
作り方
1.たけのこはくし型、小松菜は5cm長さ、キクラゲは戻してひと口大に切る。
2.サワラは食べやすい大きさに切り、片栗粉を薄くつける。
3.フライパンにゴマ油を熱し、中火で焼色をつける。Aを順に加え、ひと煮立ちさせる。
4.水、鷹の爪、生姜のスライスを入れて2分ほど煮る。
5.1を加えてフタをして5分ほど煮る。
6.フタを取って水分を飛ばし、小松菜を入れて煮詰める。
このレシピの生い立ち
このレシピはひょうご地魚推進プロジェクトで紹介させていただいているレシピです。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4055442
レシピ名:簡単サワラの中華風レンジ蒸し
材料 (2人前)
サワラ (計150g) 2切れ
生姜 10g
長ねぎ 10cm
①紹興酒 大さじ2
①豆鼓醬 大さじ1
ごま油 大さじ2
パクチー (葉) 2g
作り方
1.ボウルに①を入れ混ぜ合わせます。
2.生姜は皮付きのまま千切りにします。長ねぎは縦半分に切り、細切りにします。
3.耐熱皿にサワラを並べ1、2をかけます。ふんわりラップをして500Wの電子レンジで3分サワラに火が通るまで加熱します。
4.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、3にかけます。
5.器に盛り付け、パクチーを飾り完成です。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで量を調整してください。
加熱時間はご家庭の電子レンジで調整して下さい。
ごま油を加熱することで、油っぽくなく召し上がりやすいです。
最後にかけるごま油が味の決め手です。簡単にメインのおかずが出来ますので、ぜひお試しくださいね。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/f71946d8-8476-4142-8a47-324b5f2eab59
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント