女性であれば誰しも生理前、生理中、生理後の自分の体調不良を経験しているはずです。
女性の体のサイクルを生理周期で考えた時に、どの時期にどのようなことをしたらよりキレイでスリムになれるか、ダイエットが成功するのかを知ってもらったと思います。
生理周期に合わせて賢くダイエットをエンジョイしましょう。
目次
ダイエット成功の鍵は生理周期知る事?
女性のダイエットが成功しない理由の1つが生理があること。
生理中は痩せない、これはホルモンバランスの関係でどうしても痩せにくくなるから仕方のないこと。
お腹も痛いし、身体も重く、なかなか痩せません。
こればっかりは仕方のないことですが、女性からすると、ツライですよね。
ダイエットと生理は、密接に関係しています。
ダイエットを成功させるには、月に1回来る生理とうまく付き合っていく必要があります。
体重が落ちやすい時期と落ちにくい時期がある
女性の身体は常に変化しています。
女性の体のリズムは「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンのバランスに大きく左右されます。
月が周期的に形を変えるように、生理周期によって体が変化します
ダイエットは生理周期が重要なポイント!
生理周期に合わせて、その時に必要なダイエット方法に取り組めば、きっと結果が出るはず!
女性は生理と言う特有の状態を持った生き物ですから、その状態に合わせたダイエットに取り組むことがいちばん結果をだしやすい。
ダイエットをするとき、この生理周期が重要なポイント。
生理周期って何?自分の生理周期を把握していますか?
月経を境に28日前後で変化する女性ホルモンの周期変化。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、通常約28日のサイクルで増減を繰り返しています。
月経の周期はおおよそ25~38日と言われています。
女性は、この周期に伴い、身体的にも精神的にも大きな変化がありますよね。
一般的に生理周期は、28日のサイクルで増減を繰り返しています。
自分の生理周期は、カレンダーを見て数えることも出来ますが、基礎体温で測るのも1つの方法です。
生理周期とは、生理としての出血が始まってから次の生理としての出血が始まった前日までの日数を指します。
月経の周期は人によって20~40日と個人差がありますが、基礎体温を記録すると自分の女性ホルモンの周期やリズムがつかめる
自分の生理周期が分かったら、さぁ、ダイエットを開始しよう!
生理周期を活用したダイエット方法!
①生理中(約7日間)
リラックス期
ここでは無理をしないで!
②生理中(1日目~7日目)
生理中は体重が落ちにくい期間。
ここで無理をするのはダメ!
食事制限や激しい運動はストレスを溜めてしまい逆効果です。この時期は体重を減らすよりもゆっくりとリラックスしましょう。
むくみ解消、リラックス効果のあるストレッチを行いましょう。
生理中は血液が子宮に集まる時期ですから、血液を作るのを助ける栄養を摂ることが肝心。鉄分が豊富なおかずを1日に1皿は食べること
③生理後から排卵日まで(約7日間)生理後~排卵期(8日目~14日目)
ダイエット期
ここが勝負所です。
代謝も良く、1番痩せやすい期間ですので、この1週間は集中して、運動や食事制限などを取り入れて、ダイエットに取り組みましょう。
代謝が高まり、腰周りが締まって細くなり、体がよく動き、食欲も低下気味になる……と、体全体がヤセる傾向にあります。ダイエットを意識した食事や運動を実践すれば、面白い程に体が締まっていく
運動や食事制限の負荷を高くしたりして、集中的に行う。
ご飯食を中心に、良質な油を含むカツオやアジなどの青魚、野菜、海藻類に含まれるビタミン、ミネラルの摂取を心がけましょう。
④排卵後(15日目~21日目)は調整期。
リバウンドに注意
散歩したり、階段を使ったり、せっかく落ちた体重が元に戻らないように調整して行きましょう。
食事は、かつおぶし、たらこ、鶏ささみ、きなこ、青のりなどを積極的に摂りましょう。
落とした体重をリバウンドしないように定着させていく時期。引き続きダイエット期のバランスのよい食事を心がけ、ストレッチなどの軽い運動もプラスしていきましょう。
次の「痩せ期」まではリバウンドを防ぐことに注意してゆったりした気持ちで過ごすことが身体に負担をかけずダイエットを続けるコツ
リラックス効果のあるビタミンB6を。特にホルモンの関係で、この時期には不足しがちなので、積極的にとって。
⑤生理前(約7日間)(22日目~28日目)
デトックス期
太ってしまっても慌てない!
1番ツライこの時期PMSの症状も出て来ます。
妊娠や出産に欠かせない役割を持つ女性ホルモンの分泌も盛んになるため、食欲のコントロールが難しく、身体が水分を溜めこむ傾向にあるようです。
むくんだり、体重増加など、美容面にも影響を及ぼしますが、ここは無理をしないようにしましょう。少し増えてしまっても仕方ない!そう思って過ごしましょう。
生理が来る1週間前は体重を増やそうとカラダのシステムが働きます。これは受精卵を迎える準備をしようとするから。
おかげでカラダはむくみやすく、体重も減りにくいという現象が起きます。
体重が増えても、減らなくても、この時期はしかたがないとあきらめなければなりません。
PMS(月経前症候群)が始まるタイミングがこの時期。
甘いものが我慢できないときは、カカオ含有率の高いチョコレートをひとかじり食べることをお勧めします。
食事は、塩分と炭水化物をできるだけ控え、食物繊維が含まれる食品を多くとるように心がけましょう。
イライラしたり、憂鬱だったりとストレスを感じる時期ですから、自分にとって気持ちいいことや好きなことをして気分転換し、なるべく休養をとるようにしてください。
過度のダイエットはホルモンバランスを崩し、無排卵や無月経になる場合もあります。
無理は禁物!自分の身体と相談しながら、ゆっくり行いましょう!
まとめ
「生理中にダイエットをはじめたけど、うまくいかなかった」という話はよく聞きますよね。
では実際に生理とダイエットには何か関係があるの? と疑問に思っている人もいるかと思います。
結論としては、生理とダイエットは密接に関係していて、ベストなタイミングでダイエットを始めることによってキレイに痩せることができます。
コメント