岡本健二さんが教える本格的「しいたけの重ね蒸しレシピ」。しいたけを使って安く美味しく簡単にできる重ね蒸しの作り方!
2020年2月27日(木)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
何個でも食べたい!旨みを吸った野菜も魅力の一品です!
目次
しいたけの重ね蒸しの作り方・レシピ
材料(2人分)
- しいたけ12枚
- レタス1/2個
- えのきだけ50g
- 豚ひき肉120g
- 鶏ひき肉120g
- 塩小さじ2/3
- 卵1個
- しょうゆ小さじ1
- しょうが(みじん切り)10g
- 粉山椒小さじ1/2
- 青ねぎ(小口切り)1/2本
- ぽん酢適量
- 小麦粉適量
作り方
1.しいたけは軸を切り落とし、根元に十字に切り込みを入れ、表に5mm間隔で切り込みを入れる。
2.レタスは適当な大きさにちぎり、えのきだけは半分に切ってレタスと混ぜ合わせる。
3.ボウルに豚ひき肉、鶏ひき肉、塩を入れて粘りが出るまでしっかり練り、溶き卵、しょうゆ、しょうがのみじん切り、青ねぎの小口切り、粉山椒を加えて混ぜる。
4.しいたけの裏に小麦粉をまぶし、(3)の生地を詰める。
5.器にレタスとえのきだけを敷き、(4)をのせて蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で10分蒸す。
6.(5)を取り出し、ぽん酢を添える。
料理のポイント
しいたけは切り込みを入れる。しいたけの裏に小麦粉をまぶす。
まとめ
ひき肉にクセがないので、しいたけの旨みがより引き立ちますね。山椒も利いていて、すごくおいしいです。
おすすめの【しいたけの重ね蒸し】作り方・レシピ3選!
レシピ名:きのこと豚肉の重ね蒸し
材料 (2人分)
木綿豆腐1/2丁(150g)
小松菜1/4袋(2束)
豚バラ薄切り肉100g
しめじ1/2パック
エリンギ1本
しいたけ2個
☆調味料
オリーブオイル大さじ1
鶏ガラスープの素大さじ1
酒大さじ1
こしょう適量
作り方
1.豆腐を横6等分に切り、豚肉は3cm幅に切る。
2.小松菜は葉と茎部分を切り分け、3cm幅に切る。しいたけは1cm幅に切る。
3.エリンギは半分に切り、横に2等分に切り、縦に3等分する。しめじは根元を切り、ほぐす。
4.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、豆腐、豚肉、小松菜の茎、しめじ、しいたけ、エリンギ、小松菜の葉の順で重ねる。
5.鶏ガラスープの素、酒を入れて、ふたをして弱めの中火で蒸し焼きにする。お好みでこしょうをかける。
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/166033410001732076
レシピ名:鶏肉・きのこ・もやしの重ね蒸し
材料(2~3人分)
鶏肉(もも肉又はムネ肉)200~250g
もやし2袋(400g)
しいたけ 2~3枚
ニラ(お好みで)適量
藤商店 豚肉もやしの重ね蒸しつゆ1袋(特選たれ20g×1袋入、ぽん酢20g×3袋入)
作り方
1.今回は、「藤商店 豚肉もやしの重ね蒸しつゆ」を使います。
2.鶏肉・しいたけ・ニラを食べやすい大きさに切ります。
3.深めの皿に特選たれ(20g)を入れ、もやし・鶏肉・しいたけ・ニラの順にのせ、少し隙間をあけてラップをかけます。
4.電子レンジ(500W)で約10分加熱します。※調理時間は目安です。火の通り方や電子レンジのW数により加減して下さい。
5.具材に火が通ったらよく混ぜ合わせ、ぽん酢(20g)をつけてお召し上がり下さい。
コツ・ポイント
フライパンでも調理出来ます。フライパンで調理する場合は、ぽん酢以外の材料をフライパンに入れ、蓋をして中火で約10分加熱して下さい。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/6033139
レシピ名:干し椎茸だしで~白菜と豚肉の重ね蒸し
材料(4人分)
干し椎茸(もどし汁も使用)4~5枚
白菜1/4個
薄切り豚肉(部位はお好みで)150g
青菜(春菊・小松菜・水菜など)4本
料理酒大さじ4
ごま油少々
ポン酢適量
柚子こしょう適量
作り方
1.しいたけを水洗いしてぬるま湯で戻します(戻し汁を取っておく)。湯は150cc程です。
2.鍋の高さに合わせて、白菜をざく切りして敷き詰めていき、合間に豚肉を挟み込みます。
3.①のしいたけをスライスして戻し汁とともに②の上にのせます。お酒もかけて蓋をして弱火~中火にかけます。
4.沸騰してから15分蒸します。最後の1分にざく切りした青菜とごま油を入れてください。
コツ・ポイント
レンジでも作ってみましたが、やはり火にかけて蒸した方が白菜がトロッとして味も浸みるように思います。白菜の硬さのお好みで加熱時間を調節してください。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/1318089
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント