白ワインダイエットの成分の女性に嬉しい効果と効果的な飲み方!

ダイエットとデトックス効果の飲み物としては白ワインですね。赤ワインよりも優れたデトックス効果がある飲み物であることが分かってます。お酒でおいしく飲みながらも悪玉菌も防げます。

美容と健康のための白ワインの魅力とダイエットの効果的なやり方をまとめました。

目次

スポンサーリンク

白ワインダイエットの成分の女性に嬉しい効果とは?

デトックス効果で便秘解消!

imagesQ8YIL8FV

赤ワインが人気ですが、白ワインには、赤ワインよりも優れたデトックス効果があるのをご存知ですか?

赤ワインは、ポリフェノールがたっぷりで美容にいいと言う話はよく聞きますが、白ワインのデトックス効果は赤ワインよりも優れています。

デトックスには断然、“白ワイン”です。

 

一般的に赤ワインの方が重視されてきましたが、体に溜まった毒素を排出するデトックス効果にはむしろ白ワインがオススメ。

ダイエットするにしても美肌を目指すにしても、腸を整えることは必須。白ワインで腸美人になれるため、デトックスも自然にできるようになります。

 

デトックス効果の飲み物「白ワイン」で便秘解消

imagesJJMJQOLM

腸内細菌が整う理由は、白ワインに含まれている有機酸という成分によるものです。

お酢やクエン酸、リンゴ酸等の酢の性質を持つ「すっぱい成分」のこと。

便秘解消には、白ワインがベストです。

 

ビール中心の生活から、白ワイン中心の生活に変えるだけで、朝のお通じがかなり違ってきます。

 

腸美人だけでなく大腸癌の予防!

有機酸は腸内のpHを下げ弱酸性に保ちます。それにより、善玉菌だけを腸内に残し、悪玉菌を殺します。このように、腸内のバランスを良好に保ち、便秘や下痢を防ぐだけでなく、大腸癌までも予防する作用があるのです。

デトックス効果の助け役になっているは、殺菌作用効果を発揮する。

 

デトックス効果「白ワイン」はカリウム豊富!

imagesYIBNEQ5V

お酒を飲むと、心配になるのがむくみですよね。

白ワインなら、安心です!

白ワインは適量であればむくみを解消してくれます。

カリウムの量が多い白ワインは体内の余分なナトリウムを排出してくれる働きがあります。その働きによって利尿作用が高まり、新陳代謝が活発になり、余分な水分や老廃物を排出できるのです。

 

白ワインでダイエットや美容効果も!

images3IJC4NPR

赤ワインよりは少ないですが白ワインにもポリフェノールは含まれています。

便秘解消だけではなく、カルシウムの吸収も良くなり、肌荒れにも効果的な白ワインは、女性の嬉しい味方ですね。

代謝がよくなることでダイエットにもなるのですね。さらに余分なナトリウムを排出することで、血圧を下げる効果もあると言われています。

白ワインには、カルシウムマグネシウムがバランス良く含まれています。カルシウムとマグネシウムは、お互い助け合って血行を保っているため、血行が良くなり冷え取りに繋がります。

肌の新陳代謝も活性化され、肌荒れやシミ、シワ、ニキビなどの肌トラブル解消に繋がります。

白ワインは骨粗しよう症に効果的。

 

 

白ワインの驚くべき殺菌効果!

154


Sponsored Link


白ワインの有機酸とアルコールによる効果で、飲みながらにして悪玉菌を作らないようにする優れものな白ワイン。食中毒を防いでくれます。

白ワインに含まれる有機酸とアルコールの相乗効果は、消毒や殺菌作用のあるアルコールだけの効果よりはるかに強く、即効性があります。

メルシャン酒類技術センターの発表によれば、10万個の大腸菌やサルモネラ菌を10分間白ワインに漬けておくだけで、ほぼ全滅してしまうそうです

生ものを食べる時には白ワインを一緒に飲むと良い。

生の魚介に白ワインが合うとされるのは、理にかなっているというわけなんですね

 

白ワインダイエット方法の効果的な飲み方は?

無題13

 

ワインのカロリー

ワインのカロリーは100mlあたり73キロカロリーあります。これは、赤も白も同じカロリーです。

ビール(淡色)は同量で40キロカロリー、日本酒は約100キロカロリーです。

つまり、ワインは、ビールと比べて2倍弱カロリーがあるんですね。

もちろん銘柄によって多少異なり、度数が高くなるとカロリーも高くなりますよ。

ロゼやスイートワインになると甘く作られているため、ロゼは100mlあたり77キロカロリー、スイートワインは同量で133キロカロリーあります。

 

糖質

ダイエットをするなら、糖質もチェックしておきたいところ。

白ワインは2グラム、赤ワインは1.5グラム、ロゼは4グラム、スイートワインは13.4グラム含まれています。

上記で挙げたお酒の中で、カロリーに関してビールが一番低い数字でしたが、糖質は赤や白ワインより高く3.1グラムあります。

また、お米が原料である日本酒は、純米酒・吟醸酒で3.6グラム、純米吟醸酒で4.1グラム、本醸造酒で4.5グラム含まれています。

 

飲み方もダイエットを成功させるコツ。

グラスで1日1~2杯の適量を守りましょう。自分の好みで甘口、辛口を選びましょう。

ワインはビールやチューハイなどのように一気に飲むお酒ではなく、おつまみなどと一緒にゆっくりと味わいます。

時間をかけて飲むことで、脳の満腹中枢が刺激されるため、早食いや食べ過ぎを防止。

食事量が自然と減りますから、摂取カロリーも低く抑えられるんですよ。

何でもそうですが、やはり飲み過ぎは厳禁です。

 

白ワインは、1日に100ml~360mlを食事中に飲むと効果的

 

imagesY8U7HXCM

毎日飲むことで効果が出ると言われています。飲むことで、胃袋への吸収を半分にしてくれるのです。

白ワインは適度に冷やして飲みましょう。冷やし過ぎは風味を損なうので注意。

辛口なら10~12℃、甘口なら8~10℃くらいが適温です。

アンチエイジングには赤ワイン、デトックスには白ワインとその日の自分の体調を見ながら、飲むワインを選ぶとよいかもしれません

 

まとめ

imagesB00RAYZ3

いかがでしたか?アルコールだけど利尿作用があるのです。

赤ワインよりも優れた白ワインのデトックス効果です。

白ワインは、上手に適量を美味しく摂取することで、その成分から体内の余分な水分・塩分を排出してくれるのです。

また、体内の殺菌作用効果は最強です。

美味しいお酒なのに、体内に上手に摂取することで、体内の一気にきれいにしてくれて、それが外に現れる!

そう!美肌効果も発揮するんですよ!本当の肌の美しさは、内面から!あなたも、白ワインで体内洗浄しませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました