下腹ポッコリを即効で解消するストレッチ方法と食事!

ぽっこり出てしまった下腹を引き締めるにはどうすれば良い?特に下っ腹が出やすく一度出てしまうとなかなか引き締められない。

毎日忙しい女性の下腹ポッコリの食事ストレッチでの解消する方法を紹介します。

目次

スポンサーリンク

下腹ポッコリを即効で解消するストレッチ方法

後ろ足の付け根の筋肉がしっかり伸びているのを感じながらストレッチするのがコツ。

こわばり筋ストレッチ①

1. 写真のように前足の膝が90度より少し大きめの角度になるようにして膝をつきます。

2. 体重を少し前にかけるように移動します。(後ろの脚の付け根の筋肉がしっかり伸びているのを感じるまで体重を前に移動)

その時に前足の膝がつま先より前に行ってしまう場合は、1のスタンバイポジションの前足と後ろ足の間隔をもっと大きめにとってから行ってみてください。上半身は前傾姿勢にならないようにしてください。

 

こわばり筋ストレッチ②

3. 2のポジションから、背筋をまっすぐにしたまま、両手を真上で合わせしっかりと上にも伸ばします。

 

ビューティー筋エクササイズ

1. 写真のように脚を90度に曲げ、両手で膝を押し、膝で両手を押す感じで互いに押し合うようにします。

 

動画

すっきり下腹!簡単2ステップエクササイズ

 

便秘が原因の下腹ぽっこり解消のストレッチ

便秘を治し、腸をスッキリさせることが大事になっていきます。それでは便秘を解消するストレッチのやり方です。

1.うつ伏せで寝る。

2.両手を肩の横に持っていき、上半身を持ち上げる。

3.腹筋を伸なしながら、顔を上げる。

便秘に効く納豆やヨーグルト、プルーンを摂るなどの食から改善していく方法も取り入れていきましょう。もちろん、水分をたくさん摂取することも重要です。

 

ぽっこりお腹を一瞬で解消する「にんにん体操」

骨盤のゆがみ実践ストレッチ「にんにん体操」は骨盤のゆがみからくるぽっこりお腹に効果があります。

まずは、骨盤のゆがみをチェックしてみよう!

 

 

鏡に足裏を向けて仰向けになり、鏡の中心線に身体の中心を合わせて自然に力を抜いた状態で足の爪先を見ます。爪先とかかとがきれいなVの字になっていなければ骨盤が曲がっている可能性があります。

 

骨盤バランスを整えるにんにん体操

これはつま先立ちになることで骨盤を立ててロックし、肩甲骨を寄せることで胸部より下の下がった肉を上部に持ちあげるストレッチです。即効でウエスト周りに変化が現れます。

 

 

1.両足のかかとを合わせ、つま先を90度に開く

2.左手の人さし指を右手で握り忍術のポーズを作る

3.鼻から息を吸いながら、腕を真上に上げて握った人さし指をねじりつつ、ゆっくりとつま先立ちになる。(この時かかとは離さないこと)


Sponsored Link


4.腹部に力を入れて、「フー」と口で息を吐きながらそのまま5秒間静止。これを5回繰り返す。

 

食事改善で「下腹ぽっこりお腹」が劇的解消!

運動後に食事をする

運動をした後に食事のボリュームを多くするようにしましょう。運動で体内に貯蓄された燃料が消費された分、それを食べ物が補って体力を回復してくれるのです。

運動後には脂肪が少ない牛肉、鶏肉や魚などの蛋白質と玄米などの繊維が豊富な炭水化物を摂るのがお勧めです。

 

カロリーダウンだけでない食事メニューを!

バランスのよい食事が大切です。カロリーダウンだけでは、ポッコリお腹の原因の1つである便秘の解消はできません。それどころか栄養バランスが悪くなると、かえって便秘を促してしまうこともあります。

便秘の解消のためには、野菜や果物、豆類、海藻類を特に意識したバランスのよい食事を心がけましょう。食事メニューを改善していけば、すぐ便秘に効果が現れるはずです。

 

なぜ女性の下腹がポッコリするの?

下腹がポッコリする理由は大きく分けて3つあります。

1、筋力の低下

猫背の人、要注意!

デスクワークなどで、肩を丸めた状態の癖がついてしまうとお腹周りの筋力が低下してしまいます。

下腹がポッコリする原因は、脂肪と筋肉不足による内臓の垂れ下がりです。支えきれなくなった内臓は重力によって下に下がってきます。

下腹がぽっこりしてくる理由は、内臓下垂や猫背が原因と言われますが、結局はお腹周りを支える筋肉が弱くなったことでおこります。

やみくもに腹筋だけをしても効果はなく、正しい腹筋運動でポッコリお腹を解消しよう。

 

2、便秘

全体的には痩せているのに、下腹だけがポッコリは、便秘からも影響されます。便秘をすると、腸内にガスや便が溜まってしまいます。腸の機能も低下し、腸が膨らみやすくなっているのです。

2つ目は便秘で腸内に便やガスが溜まった場合です。腸自体の機能が低下し、腸が腫れやすくなりポッコリお腹に見えることがあります。

大腸がんや糖尿病、高血圧などの大変な病気を引き起こす原因にもなります。便秘は病気ではない、と思っていると大間違い。いち早く改善しましょう。

 

3、骨盤の歪み

骨盤の歪みもとっても危険!腰痛・肩こり、頭痛、下半身太りなどなど・・・さまざまな症状の原因といわれています。

骨盤の歪みはダイエットの敵であり、腰痛、肩こり、便秘など数多くの症状を引き起こします。

骨盤がゆがんでいたり、開いている状態では、内臓が本来の位置から下に落ちていき、下腹がポッコリと出てきてしまいますので、自分の骨盤がゆがんでいるかどうか、チェックしてみましょう。

 

まとめ


下腹ポッコリには脂肪だけではなく、いろいろな原因があるようです。

自分はどんな原因なのかよく調べてその原因に対しての対策を練る事をおすすめいたします。

また、下腹ダイエットを行う場合に一番気をつけることは「継続」です。

例え、一日でたくさんの筋トレを行っても、たった一日だけでは筋力はアップしませんよね。やはり継続的にやってこそですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました