おなじみの冬の葉物野菜が大活躍!「スペアリブと葉物の煮込み」レシピ。今日は石川智之先生名が作るスペアリブと葉物の煮込みの作り方とポイントを紹介します。
2019年12月6日(金)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日はうまみたっぷりの白菜と春菊が美味しい中華煮込みの作り方です。乞うご期待!
目次
スペアリブと葉物の煮込みの作り方とレシピ
材料(2人分)
- 白菜1/4株(350g)
- 春菊150g
- スペアリブ350g
- はるさめ30g
- にんにく(薄切り)5g
- 花椒粉(ホァジャオフェン)適量
- 油適量
- ☆煮込み調味料
- 中華スープ1リットル
- 塩小さじ1/2
- オイスターソース 小さじ1
- ごま油小さじ1
作り方
白菜は葉を一口大に切り、根元は芯をつけたまま4等分のくし形に切り、春菊は食べやすく切る。
はるさめに熱湯を注いで戻し、水気をきる。
スペアリブの骨に沿って切り込みを入れ、フライパンに油適量を熱し、強火で焼き色をつける。
(3)のフライパンの油を拭き、煮込み調味料の中華スープを加えて煮立て、アクをしっかり取り、塩、オイスターソース、白菜、はるさめ、にんにくの薄切りを加えて落とし蓋をし、中火で25~30分煮込む。
(4)に春菊を加えて火を通し、ごま油を加えて器に盛り、花椒粉をふる。
料理のポイント
白菜の根元は芯をつけたままくし形に切る。スペアリブは焼き色をつける。
まとめ
スペアリブがやわらかいし、白菜の葉がトロットロ!さっぱり味のスープなので、それぞれの素材の味が生きていて、すごくおいしいです。
おすすめの【スペアリブと葉物の煮込み】作り方とレシピ3選!
レシピ名:スペアリブとズッキーニの炊飯器煮込み
材料
< 具材 >
スペアリブ約400g
ズッキーニ1本
玉ねぎ1玉
キャベツ1/4玉
ニンニク2片
< 調味料 >
トマト缶(カットタイプ)1缶
水200ml
塩適量
ブラックペッパーお好みで
オリーブオイル大さじ3杯
ローズマリーお好みで
作り方
1.玉ねぎ、ズッキーニ、キャベツそれぞれ適当に切っておきます。煮込むので大きめで大丈夫です。
2.野菜を全部炊飯器に投入
3.トマト缶をそのまま入れます
4.トマト缶に水を入れて綺麗にしてその水をそのまま炊飯器にいれます。これやらない人とは分かり合えないです。
5.フライパンにたっぷりのオリーブオイルを引いてみじん切りのニンニクを炒めます
6.ニンニクが茶色くなってきたらオイルごとニンニクを炊飯器に入れる
7.そのままのフライパンでスペアリブを焼きます
8.塩、コショウて軽く下味をつけたスペアリブを焼きます
9.表面に焦げ目を付けるだけなので中まで火が通らなくて大丈夫です
10.焦げ目が付いてきたらスペアリブを炊飯器に入れる。お好みでローズマリーなど一緒に入れて炊飯する。
11.加塩して味を整えたら完成
コツ・ポイント
・野菜は大きめでごろごろさせた方が見た目にも食べ応えもあって良いですね
・ローズマリーの他タイムとかでも良いですね
・炊飯後に一晩保温で置いておくとスペアリブほろほろ、野菜とろとろで最高です
このレシピの生い立ち
炊飯器で煮込むだけで旨い!!ガッツリスペアリブに野菜ごろごろ野菜の旨味が効いたトマトスープも抜群です。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5112774
レシピ名:柔らかい!スペアリブ
材料 (3人前)
スペアリブ8本
玉ねぎ1/4個
黒こしょう適量
塩こしょう適量
酒大さじ3
しょうゆ大さじ3
マーマレードジャム大さじ3
炭酸水500ml
作り方
1.玉ねぎをすりおろします
2.スペアリブに塩胡椒、ブラックペッパーを振り掛けます
3.フライパンにオリーブ油をひき、スペアリブに焼き色が付くよう焼きます(油が出過ぎたらキッチンペーパーで吸い取ります)
4.酒を入れたら、スペアリブがひたひたになるくらいまで炭酸水を加えます
5.醤油、マーマレードジャム、玉ねぎを加えて蓋をし、弱火で50分程煮込みます(時々肉をひっくりかえしましょう)
6.落し蓋に変えて更に30分煮込みます
7.汁気が半分以下になったら火を止めて冷まします(この間に味が染み込みます!)油が白く固まっていたら取り除きます
8.食べる前にざく切りしたキャベツを入れ温め直して完成です
料理のコツ・ポイント
・手順3では、中火で焼いてください。
・菜箸より、トングを使用して焼くと身が崩れません。
・圧力鍋がある方は、煮込み時間を調節してご使用ください。
・余った汁は、ご飯にかけて食べても美味しくお召し上がりいただけます。
まとめ
味がしっかりと染み込み、柔らかい肉が美味しくてたまらない一品です。
炭酸水で煮てからマーマレードジャムを加えることで、肉が柔らかくなり、甘みがプラスされます。
そのまま食べても、白いご飯に合わせてもどちらでも美味しいので、ぜひお試しください!
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/6d42fbe7-86b3-4947-ab17-1ce5a2c804bd
レシピ名:スペアリブのバルサミコ煮込み
材料 (2人前)
豚スペアリブ400g
塩ふたつまみ
黒こしょうふたつまみ
玉ねぎ1/2個
ソース
水120ml
バルサミコ酢50ml
しょうゆ50ml
はちみつ大さじ2
すりおろしニンニク小さじ1/2
すりおろし生姜
小さじ1/2
黒こしょうふたつまみ
ベビーリーフ20g
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.豚スペアリブに塩、黒こしょうをふります。
3.フライパンを中火で熱し、2を入れ、表面に焼き色が付くまで焼き、火から下ろします。
4.鍋に3、1、ソースの材料を入れて蓋をし、中火で40分程煮込みます。蓋を外して10分程加熱し、汁気を飛ばします。
5.豚スペアリブに火が通ったら器に盛り付け、ベビーリーフを添えて完成です。
料理のコツ・ポイント
こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
塩加減は、お好みで調整してください。
まとめ
お鍋でじっくりことこと煮込む、ごちそうスペアリブのご紹介です。圧力鍋がなくてもとろとろのスペアリブが出来上がりますよ。
おもてなしにもピッタリの一品です。ご自宅でも簡単にお作りいただけますので、ぜひこの機会に作ってみて下さいね。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/177b4582-ba68-4b1f-9779-8cd7a07bab41
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント