石川智之さんが教える本格的「トマト入り酸辣湯(サンラータン)レシピ」。トマトを使って安く美味しく簡単にできるトマト入り酸辣湯の作り方!
2020年1月28日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は人気の酸っぱ辛い味をさらに美味しくした具だくさんのスープ!
目次
トマト入り酸辣湯(サンラータン)の煮込みの作り方・レシピ
材料(2人分)
- 豚肩ロース肉(薄切り)80g
- トマト(小)2個
- さといも120g
- 青ねぎ1本
- 卵1個
- 中華スープ500ml
- 塩小さじ1/2
- こしょう適量
- ☆豚肉の下味
- 塩ひとつまみ
- 片栗粉小さじ1
- ☆たれ
- しょうゆ小さじ1
- 黒酢大さじ1
- ごま油小さじ1/2
- ラー油 適量
作り方
1.豚肩ロース肉は一口大に切り、豚肉の下味の塩、片栗粉で下味をつける。
2.さといもは皮をむいて1.5cm角に切り、耐熱皿に入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱する。
3.トマトは1個を12等分に切り、青ねぎは5mm幅の小口切りにする。
4.たれのしょうゆ、黒酢、ごま油、ラー油を合わせる。
5.フライパンに中華スープ、豚肉、さといもを入れて煮立て、アクを取ってトマトを加え、分量の塩、こしょうで味を調える。
6.(5)の火を弱め、溶き卵を加えて火を通し、青ねぎを加えて器に盛り、(4)をかける。
料理のポイント
さといもは600Wの電子レンジで3分加熱する。たれは仕上げにかける。
まとめ
酸辣湯にトマトがすごく合いますね。味のクオリティーがグッと上がります!
おすすめの【酸辣湯】作り方・レシピ3選!
レシピ名:トマトと卵の酸辣湯(サンラータン)風
材料(2人分)
溶き卵…1個分
トマト…小2個
スープ
・酢…大さじ1
・とりガラスープの素、しょうゆ…各小さじ1
・塩、砂糖、こしょう…各少々
・水…2カップ
・ラー油
作り方
1.トマトは八つ割りにし、さらに横半分に切る。
2.鍋にスープの材料を入れて火にかけ、煮立ったらトマトを加えてさっと煮る。溶き卵を回し入れ、卵が浮いたらすぐに火を止め、菜箸でひと混ぜする。器に盛り、ラー油少々をかける。
料理のポイント
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
参照URL:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/8246/
レシピ名:寒さを吹き飛ばせ!サンラータン レシピ・作り方
材料 (2人前)
卵1個
トマト1個
しめじ1/2株
鶏がらスープの素
大さじ1
水300ml
酢大さじ1
①しょうゆ小さじ1
①ごま油小さじ1
①塩こしょう少々
ラー油適量
水溶き片栗粉適量
作り方
1.トマトを2cm角位に角切りします
2.シメジは石づきおとしてほぐします
3.鍋にトマト、シメジ、鶏ガラスープの素と水を入れて一煮立ちさせます
4.アクが出てきたら取り除き、①を入れます
5.沸騰させ、水溶き片栗粉をいれ、とろみがついたら溶き卵を回し入れ、火を止めます
6.酢とお好み量でラー油を加えて混ぜ合わせたら完成です
料理のコツ・ポイント
溶き卵はふつふつと煮立った所に入れると綺麗に出来ます。
水とき片栗粉はしっかり水と片栗粉が混ぜ合わせてから加えないと、ダマの原因にもなってしまいます。
アクがでてきたら、お玉やあみじゃくしでとり覗いて下さい。
「寒さを吹き飛ばせ!サンラータン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/40707e7f-058d-4cc4-b97d-bd4b92d69ef8
レシピ名:トマトと卵の酸辣湯麺(サンラータンメン)
材料(2人分)
中華麺220g
豚ひき肉50g
茹でたけのこ1/4個
しいたけ2枚
トマト1個
卵1個
生姜(みじん切り)小さじ2
白ネギ(みじん切り)小さじ2
ごま油大さじ1/2
酒大さじ1/2
お茶村の旨味だし(8g)1パック
水400ml
醤油大さじ1
酢大さじ1
オイスターソース小さじ1
豆板醤小さじ1/2
塩コショウ少々
片栗粉大さじ1
作り方
1.茹でたけのこ、しいたけは薄切りに、トマトは角切りにする。
2.熱した鍋にごま油を入れ、しょうがと白ねぎのみじん切りを炒める。
3.香りが出てきたら豚ひき肉を加えて炒め、火が通ったら酒を加えてさっと炒める。
4.旨味だしパックと水を入れ、沸騰したらアクを取り、①を加えて中火で5分程煮込む。
5.だしパックを取り出し、醤油、酢、オイスターソース、豆板醤を加え、塩コショウで味を調える。
6.片栗粉を水(分量外)で溶き、回し入れてとろみをつけたら、溶き卵を入れてひと煮立ちさせる。
7中華麺を茹でて、湯きりをしっかりとしたら器に盛り、⑥をかけて完成。
コツ・ポイント
お好みで水菜やねぎなどの薬味をのせて。
辛いのが苦手な方は、豆板醤の量を調整してください。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5815317
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント