おなじみの簡単スピードメニュー!「鶏肉とピーマンの炒めもの」レシピ。今日は石川智之先生名が作る鶏肉とピーマンの炒めものの作り方とポイントを紹介します。
2019年12月18日(水)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキング
今日はこんなにご飯がすすむおかずがある!?という一品です。乞うご期待!
目次
鶏肉とピーマンの炒めものの作り方・レシピ
材料(2人分)
- 鶏もも肉250g
- 塩小さじ1/2
- 片栗粉小さじ2
- ピーマン3個
- 長ねぎ1/3本
- にんにく(みじん切り)小さじ1
- 赤唐辛子(輪切り)1本
- トマトケチャップ小さじ2
- 油適量
- ☆合わせ調味料
- 砂糖小さじ2
- 酢大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- 水小さじ2
- 片栗粉小さじ1/2
作り方
鶏もも肉は1cm幅の棒状に切り、塩、片栗粉で下味をつける。
ピーマンは1cm幅に切り、長ねぎは縦半分に切って1cm幅に切る。
合わせ調味料の砂糖、酢、しょうゆ、水、片栗粉を合わせる。
フライパンに油小さじ2を熱し、鶏肉を強火で炒め、赤唐辛子、長ねぎ、にんにくのみじん切りを加えて炒め、中火にしてトマトケチャップを加えて炒め、香りを出す。
(4)にピーマンを加えて炒め、強火にして(3)を回し入れて仕上げ、器に盛る。
料理のポイント
トマトケチャップは炒めて香りを出す。強火にして合わせ調味料を加える。
まとめ
甘酢のバランスが、これ以上おいしくできないのでは?と思うほど絶妙。ご飯のおかずにピッタリで、箸が止まりません!
おすすめの【鶏肉とピーマンの炒めもの】の作り方・レシピ3選!
レシピ名:ご飯が進む!鶏肉とピーマンの中華炒め レシピ・作り方
材料(2人前)
鶏もも肉250g
ピーマン3個
ごま油大さじ1
塩こしょう適量
①酒大さじ1
①鶏ガラスープの素小さじ1
①オイスターソース小さじ2
①すりおろしニンニク小さじ1
作り方
1.ピーマンを1cm幅程の細切りにします。
2.鶏もも肉の余分な皮や脂を取り除き、一口大に切って塩こしょうを振ります。
3.フライパンにごま油をひいて、中火で2を炒めます。
4.3に火が通ったら、1を入れて軽くしんなりするまで炒めます。
5.4に①を入れて中火で5分ほど炒めて完成です。
料理のコツ・ポイント
鶏もも肉は塩こしょうで下味をつけておくことで、調味料との馴染みがよくなります。
辛いものがお好きな方は、鷹の爪や豆板醤などを入れても美味しくお召し上がり頂けますよ。
今回はピーマンを使用しましたが、パプリカやブロッコリーなど、お好きな野菜でもアレンジして試してくださいね♪
まとめ
ご飯がもりもりすすむ!鶏肉とピーマンの中華炒めです。お子様から大人まで大好きな味つけです。
調味料を入れて炒めるだけなので、あっという間にできるスピードメニューです。
晩御飯のメインにぜひ作ってみてくださいね。
※「ご飯が進む!鶏肉とピーマンの中華炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/44f3d523-5404-4e99-9887-04b2e42acfa4
レシピ名:簡単!むね肉とピーマンの味噌炒め
材料
むね肉1/2枚
ピーマン1個
みりん少々
■ たれ
味噌大さじ1
酒大さじ1.5
砂糖小さじ2
オイスターソース少々
ごま油少々
作り方
1.肉を1cm角に切ってみりんを揉み込んでおく
2.ピーマンを半分に切って種ヘタを取って乱切り
3.油少々でピーマンを2分炒めてから肉を加えて軽く炒める
4.たれを加えて蓋をして中火で1分
5.蓋を取って強火でとろみがついたら完成
コツ・ポイント
肉野菜は増やしてもOK
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5927612
レシピ名:鶏肉とピーマンのにんにく醤油炒め
材料 (2~3人分)
鶏むね肉(皮なし)1枚
*塩胡椒適量
*酒大さじ1
*片栗粉大さじ1
ピーマン(あれば内1個は赤)5個
にんにく2かけ
□醤油(orにんにく醤油)大さじ2
□酒大さじ1
□砂糖大さじ1
□水大さじ1
プレミアムサービス カロリー・塩分を計算
レシピ動画(0分54秒)
ttps://cookpad-video.jp/videos/5252
作り方
1.鶏は細切りにして*を上から順番に加えて馴染ませておく。ピーマンは縦に1cm幅、にんにくはスライスする。
2.フライパンにサラダ油を多めに熱し鶏肉を薄く焼き色がつくまで炒める(ある程度炒めるとほぐれやすくなります)。一度取り出す。
3.フライパンをさっと拭いて、サラダ油でにんにくを炒め、
4.ピーマンを加えて炒める。
5.続いて鶏肉。
6.□を全部合わせてからジャーッと加える。軽くとろみがつき味が全体に絡むまで大きく混ぜる。
7.
P.42に掲載。
コツ・ポイント
冷凍したお肉なら、解凍しきれていない状態が細切りにしやすいです。野菜はいんげんやゴーヤや小松菜も美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
冷凍庫(鶏肉)と冷蔵庫(ピーマン)にあるもので作った簡単おかず。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/170363
料理の先生【石川智之】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地 :愛知県
点心全般が好きで、特に餃子が得意です。
第6回中国料理世界大会 海外麺点部門では特金賞(第1位)を受賞しました。
レシピを作るときのポリシーは、油を控え、ヘルシーに。そしてまた食べたいなという料理です。
「今晩、何がいい?」「この前の作って!」そんな風に言ってもらえるようなレシピを目指しています。
少しでも多くの方に中国料理の素晴らしさを知ってもらい、ご家庭でも作ってもらえたらうれしいです。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント