小池浩司さんが教える本格的「鶏ときのこの蒸し煮レシピ」。鶏ときのこを使って安く美味しく簡単にできる蒸し煮の作り方!
2020年2月28日(火)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は素材のうまみを引き出したフランスの母の味わい!です!
目次
鶏ときのこの蒸し煮の作り方・レシピ
材料 (2人分)
- 鶏もも肉1枚(350g)
- マッシュルーム6個
- 白ぶなしめじ80g
- マスタード大さじ1
- 塩小さじ1/3
- にんにく(みじん切り)小さじ1/2
- 白ワイン大さじ2
- ブイヨン50ml
- 生クリーム50ml
- バージンオリーブ油大さじ1
- 青ねぎ(小口切り)大さじ2
- 塩適量
- こしょう適量
作り方
1.鶏もも肉は筋を切って4~5cm角に切り、マッシュルームは4等分のくし形に切り、白ぶなしめじはほぐす。
2.鶏肉の両面に塩、こしょうをふり、フライパンにバージンオリーブ油を熱し、皮目から中火で2分焼く。
3.鶏肉を裏返して中火で1分焼き、取り出して皮目にマスタードを塗る。
4.(3)のフライパンにマッシュルーム、白ぶなしめじ、分量の塩を加えて中火で炒め、にんにくのみじん切りを加えて更に炒め、白ワインを加えてアルコール分をとばし、ブイヨン、生クリームを加えて煮立たせ、鶏肉の皮目を上にして戻し入れ、肉汁も加えて蓋をし、中火で4分火を通す。
5.(4)の味を調えて青ねぎを加え、器に鶏肉ときのこを盛り、ソースをかける。
料理のポイント
焼いた皮目にマスタードを塗る。鶏肉が半分浸かった状態で蓋をして蒸し煮にする。
まとめ
お肉がすごくやわらかい!蒸し煮の効果ですね。マスタードの味も利いていて、すごくおいしいです。
おすすめの【鶏ときのこの蒸し煮】作り方・レシピ3選!
レシピ名:鶏もも肉ときのこの蒸し煮
材料(1人分)
鶏もも肉120g
しめじ1/2袋
エリンギ小1本
大葉2枚
みょうが1本
塩ひとつまみ
薄力粉小さじ2
■ 【A】
しょうゆ大さじ1強
酒大さじ1
砂糖小さじ1
作り方
1.今回は「ふっくら1合炊き二重蓋土鍋」を使います。
2.鶏肉は塩をもみ込んで薄力粉をまぶす。しめじは石づきを落としてほぐし、エリンギは薄切りにする。
3.土鍋に<2>を入れ、【A】を加えて全体を混ぜる。内蓋、外蓋をして600Wの電子レンジで4分加熱する。
4.取り出して蓋を外し、全体を混ぜる。ふたたび蓋をして600Wの電子レンジで2分加熱する。
5.器に盛り、細切りにした青じそ、みょうがをのせる。
コツ・ポイント
鶏肉に下味の塩をもみ込んだら、薄力粉をまぶすのがポイント。自然なとろみが付き、鶏肉も柔らかく仕上がります。大葉とみょうがをたっぷりのせるのもポイント。口当たりがよいよう、細切りにしましょう。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4646424
レシピ名:鶏肉ときのこのねぎ塩レモン蒸し煮
材料(2人分)
ぶなしめじ1/2パック51g
えのきだけ1/2パック43g
エリンギ1本(小)30g
鶏もも肉1枚250g
塩少々
こしょう少々
サラダ油適量
キユーピー 野菜もお肉もこれ1本ねぎ塩レモンドレッシング 大さじ3
作り方
1.鶏もも肉はひと口大に切り、塩・こしょうをする。
2.ぶなしめじは石づきを取り、小房に分ける。
えのきだけは石づきを取り、長さ半分に切ってほぐす。エリンギは長さ半分に切り、薄切りにする。
3.フライパンに油をひいて熱し、1を入れて両面を焼き、火が通ったら2を入れてさっと炒め合わせる。
ドレッシングを加え、ふたをして弱火で約5分蒸し煮にする。
参照URL:https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP10004678/
レシピ名:鶏肉ときのこの香味蒸し
材料【2人分】
鶏ムネ肉 175g
まいたけ 75g
ぶなしめじ 90g
ねぎ 1/2本
片栗粉 適量
酒 A 大さじ1
砂糖 A 小さじ1/2
塩 A 適宜
みじん切りにんにく B 1/2片分
みじん切りしょうが B 1/2片分
酒 B 大さじ2
水 B 大さじ2
塩B 適宜
こしょう B 適宜
ごま油 B 大さじ1/2
油 大さじ1
作り方
1.解凍した鶏肉は水けをふき、ひと口大に切る。Aをもみ込み、片栗粉をまぶす。
2.ねぎは斜め切りにする。まいたけとぶなしめじは小房に分ける。Bは混ぜ合わせる。
3.フライパンに油を熱し、鶏肉、ねぎを入れ、表面に焼き色を付ける。
4.まいたけ、ぶなしめじを加え、Bをまわし入れ、ふたをして中弱火で4~5分蒸し焼きにする。
参照URL:https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/5079
料理の先生【小池浩司】さんの紹介
生年月日:1974年
出身地:岐阜県
学歴:エコール辻大阪フランス・イタリア料理マスターカレッジ 辻調グループフランス校卒業
フレンチ、イタリアン、エスニック、洋食などオールジャンルが得意だそうです。
フランスでは、「ル・ピラート」で研修し、「2014年アンドレ・ジュネ杯第11回料理コンクール プロフェッショナル部門」にて優勝しました。
日本の食材を使って、おいしくできる西洋料理を伝えたいと思っています。
フランスやイタリアなど、ヨーロッパで見たり、食べたり、作ったりした料理やお菓子をご家庭用にアレンジして紹介していきます。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント