岡本健二さんが教える本格的「豆腐のふわふわ蒸しレシピ」。豆腐を使ってふわふわ蒸しもの・蒸し煮の作り方!
2020年2月24日(月)13時40分~13時55分 (テレビ朝日)で放送の上沼恵美子のおしゃべりクッキングの家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティ番組。
今日は茶碗蒸しとは違う美味しさ!やさしい味わいの一品です!
目次
豆腐のふわふわ蒸しの作り方・レシピ
材料(2人分)
- 豆腐(絹)1/2丁(170g)
- 長いも 70g
- しいたけ3枚
- しょうが10g
- あさつき5本
- 卵1個
- 薄口しょうゆ大さじ1/2
- ☆かにあん
- だし200ml
- みりん大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 薄口しょうゆ大さじ1/2
- かに缶(ほぐし身)50g
- 水溶き片栗粉適量
作り方
1.ボウルに豆腐を入れ、長いもをすりおろして加える。
2.しいたけは石づきを取って5mm角に切り、しょうがはせん切りにして1cm長さに切り、あさつきは小口切りにする。
3.(1)の豆腐をつぶし、長いもとよく混ぜ、溶き卵、薄口しょうゆを加え、しっかり混ぜ合わせ、しいたけ、しょうがを加えて混ぜて器に流し、蒸気の上がった蒸し器に入れて中火で10分蒸す。
4.かにあんのだしに、みりん、塩、薄口しょうゆを加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつけてかにを加える。
5.(3)に(4)をかけて、あさつきを散らす。
料理のポイント
生地に長いもをすりおろして加える。かには最後に加える。
まとめ
おいしい!高級感があって、手間をかけた感じがするのに、すぐにできるのもうれしいですね。
おすすめの【豆腐のふわふわ蒸し】作り方・レシピ3選!
レシピ名:まんまるふわふわ豆腐卵蒸し レシピ・作り方
材料 (2人前)
絹ごし豆腐1/2丁
カニカマ6本
卵1個
ニラ1/2束
麺つゆ(2倍濃縮)大さじ1/2
白だしあん
①白だし大さじ1
①水100ml
水溶き片栗粉適量
料理を安全に楽しむための注意事項
作り方
1.ニラをみじん切りにし、カニカマは軽くほぐしておきます。
2.豆腐(水切り不要)をボウルで泡立て器ですり混ぜ、1と卵、めんつゆを入れて混ぜます。
3.耐熱の深めのお皿にラップをし、その中に2を流し込み、ラップで包みます。
4.3をレンジ600Wで3分程加熱し、取り出してからさらに1分そのままの状態でおいておきます。
5.フライパンに、①を入れて加熱し、煮立ったら水溶き片栗粉を入れてあんを作ります。
6.4を、別のお皿をかぶせてひっくり返し、丸い方が上にくるようにします。
7.6に5をかけて、カニカマを乗せて出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
火を通しすぎると卵がパサついてしまうので、様子を見ながらレンジで加熱して下さい。『まだもう少し固まってないかな?』と思うあたりを目安に一度取り出し、そのままラップにかけたままにすることで余熱でちょうど良い加減になります。
まとめ
「まんまるふわふわ豆腐卵蒸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
豆腐の水切りもなく、レンジで加熱するだけで簡単にできます。
豆腐が入ることで茶碗蒸しより少しボリューミーでお腹持ちも良いです!
見た目もころんとまんまるで可愛いので、おもてなしレシピとしても活躍してくれますよ♪
参照URL:https://www.kurashiru.com/recipes/b0f539f6-dbe1-47d8-8c17-030e60c52c70
レシピ名:豆腐と卵のふわふわ蒸し
レンジで作る卵と豆腐の茶碗蒸し風に ピリリと柚子胡椒をきかせたあんをかけて大人味に! ぷるんとした食感が楽しい一品です。
材料(2人分)
卵 2個
絹豆腐 1/2丁(150g)
むきえび 6尾
細ねぎ 2本
めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1
☆あんかけ
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/3
柚子胡椒 小さじ1
和風顆粒だし 小さじ1/3
水 200cc
★水溶き片栗粉
片栗粉 大さじ1
水 大さじ1
作り方
1.むきえびは食べやすい大きさに切る
2.細ねぎは根元を切り落として小口切りにする
3.ボウルに卵、絹豆腐を加えてなめらかになるまで混ぜ、むきえび、細ねぎ、めんつゆを加え、混ぜる
4.耐熱容器にラップをしき、3を流し入れ、ラップで包み、600Wのレンジで3分加熱し、器に入れる
5.鍋に☆を入れて熱し、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、4にかける
このレシピの作成者
池田美希
時短・おつまみ・パーティーレシピと幅広く栄養士、フードコーディネーター、フードスペシャリスト大学卒業後、食品メーカーで働く傍ら、フードコーディネーター養成スクールを卒業。
DELISH KITCHENでは企業タイアップレシピ開発を担当。時短レシピからパーティーレシピ、おつまみレシピなど幅広く提案中。
参照URL:https://delishkitchen.tv/recipes/177330772389134740
レシピ名:楽うまっ❀!豆腐とたまごのふんわり蒸し
材料 (2人分)
絹豆腐1/2丁(200グラム)
卵1個
醤油小さじ1
乾燥ひじき(水で戻す)2グラム
コーン缶30グラム
☆水150ミリリットル
☆醤油小さじ2
水溶き片栗粉大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルに絹豆腐を入れて泡立て機で滑らかになるまで混ぜる。
2.割り入れた卵と水気をきったひじき、コーン、醤油を加えて混ぜる。
3.ラップをふんわりかけて電子レンジ600W5分加熱。ボウルの上にお皿をかぶせてひっくり返す。
4.フライパンに☆印を中火で熱し、水溶き片栗粉を加えてもとろみをつける。③のお皿の上にかける。
コツ・ポイント
豆腐は滑らかになるまで混ぜるのがポイント
ふわふわになります♪ネギを散らしたり、紅生姜を乗せたりしても美味しいです*❁。.
参照URL:https://cookpad.com/recipe/5172822
料理の先生【岡本健二】さんの紹介
日本料理は、「和のお惣菜」「母の味」と表現されることがあります。
どの年代の方にも心から安心して、安らぐ温かい味を大切にしていると思います。「料理は愛情」で、ひと手間加えることによっておいしくなります。
簡単で作りたくなる料理はもちろん、そしてふっと思い出した時に、また作りたくなる、食べたくなる料理を一つでも多く、みなさまにご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの紹介
レギュラー放送:月曜~金曜 13時40分~13時55分
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は1995年4月3日に始まりました。
今まで番組において紹介したレシピは4600を超えています。
和・洋・中・日本の料理のプロ養成学校、辻調理師専門学校の熟練した先生方が、考えた究極のメニューを紹介しています。
料理を作りながらゲストとの和やかなトークで場を盛り上げるのが、司会の上沼恵美子さん。
おじゃべりしながら、楽しく料理を作り美味しくいただく、本当にあっという間の15分間です。
放送された毎日のレシピは、月刊テキスト本やパソコン、スマートフォン、携帯電話やデータ放送でも確認できます。
皆さんの食卓を楽しく有意義にする「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を応援よろしくお願いします。
コメント