なぜ40代は痩せない?40代ダイエット成功の正しいやり方!

食事を減らしても痩せない40代の理由とは?40代になるとカロリー調整では痩せません。加齢による基礎代謝が低下によりダイエットしてもなかなか効果が得られません。40代ダイエットで成功する方法をまとめました。

目次

スポンサーリンク

40代は食事を減らしても痩せない理由

40代になると食事を減らしても痩せにくい年齢になります。加齢が原因ですが、若い頃と違い痩せなくなって太りやすいのがこの頃からなのです。

女性の場合は特有のホルモンバランスの乱れることで体型の変化を助長するのが40代です。ホルモンの分泌が抑制されてしまうと、ホルモンバランスが乱れてしまい免疫力が低下してしまったり、筋肉が増えにくくなってしまったりします。また、ホルモンの働きが弱まってしまうため、脂肪を分解しにくくなるという悪影響もありますそして、結果として消費するカロリーが減ってしまい「中年太り」してしまうのです。

そのため、痩せようとダイエットしても痩せにくいと言われています。

筋肉の量が低下してしまうとカラダの基礎代謝が下がってしまうので、若いころと同じだけの食事の量を取っていたとしても、一日における消費カロリーが少なくなってしまうため、カラダに脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。

 

40代からのダイエット成功の方法とは?!


40代になると食事を減らすだけのダイエットだけに頼ってはいけません。

「食事のカロリーが低ければ痩せる」という一種の信仰にがんじがらめになって、カロリー低めなのに不思議と体重が多すぎるというケースは意外と多くなります。カロリーではなく、基礎代謝できるカラダかどうかで痩せるか?痩せないか?が決まってくるのです。

太らないメカニズムを知って生活するだけで、体は自然とやせていくし、日常の動作や習慣に一工夫するだけでも、驚きの効果が出てくるのですが、普段の積み重ねが本当に大事になります。

普段の積み重ねとは基礎代謝を上げることです。この基礎代謝を上げる事が40代ダイエットの成功のコツなのです。

人間には、寝ていても消費するエネルギー(カロリー)というものがあります。それが、基礎代謝です。基礎代謝は横になってジーッとしているときのエネルギー消費量のことです。

基礎代謝は筋肉量に比例しますし、偏食や運動不足によって筋肉量が少なくなれば、基礎代謝も低下してしまいます。代謝が上がることでエネルギー効率が高くなり、痩せやすく、むくみや冷え性など様々な症状を改善できる可能性があります。

基礎代謝が高い人は、24時間稼動している工場のようなもの。たくさん食べてもどんどんエネルギーが消費され、脂肪が蓄積しにくくなるのです。

この「基礎代謝を上げてやせやすい体質・太りにくい体質」を手に入れましょう!日々の生活の意識を少しだけ変えることで、一緒に基礎代謝量を上げていくようにしましょう。そんな40代からのダイエット成功の方法を8つ紹介します。

①ストレッチなど軽くでも体を動かす

デスクワークが増えたり、運動する機会が減るなどして、筋肉量が減少しているにもかかわらず、40代で体を動かさないと筋肉も使わないので、さらに太りやすい体になります。

ストレッチなど軽くでも体を動かすと、体を伸縮させて筋肉がほぐれるため、自然と体の稼動域が増え、それによって日常生活での消費エネルギー増につながります。

ベッドや布団の上で出来る簡単ストレッチから基礎代謝を上げましょう!特に入浴後は代謝も良く、ストレッチや簡単な運動をする事で効果が期待出来ます。

 

②高タンパク、低カロリーの食事を心がける

代謝アップに欠かせないのは、筋肉をつけることですが、タンパク質を摂取することが代謝アップにとっても重要です。たんぱく質が不足すれば、たとえ体重が落ちていても、どんどん太りやすい体を作ってしまうようなものです。

このように筋肉をつけるためには、運動することだけではなく、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することが大事になるのが40代からなのです。

特にプロテインは、良質なたんぱく質が手軽に補給でき、高タンパク低脂質食を実現できるサプリメントですので運動時などには特に利用しましょう。

 

③女性ホルモンを意識した食生活

女性ホルモンの乱れが太りやすくさせる原因でもあるので、女性ホルモンのバランスを整えるための食材を積極的に摂るようにしましょう。

女性ホルモンと似たような働きをするイソフラボン大豆製品に多く含まれているのはよく知られています。

 

イソフラボンの効果

血行を促進作用があり、ホルモン分泌も促す成分です。アーモンドナッツ類ウナギなどに豊富に含まれています。


Sponsored Link


 

体温を上げる食品

身体を温める食品と、身体を冷やす食品があります。温める食品を頭に入れておくといいです。

【体を温める食品】

赤みの肉、しょうが、にんにく、山芋、れんこん、ごぼう、かぼちゃ、にんじん、大根、ねぎ、納豆、そば、ごま、海藻、ハチミツ、わさび、唐辛子、紅茶、赤ワイン

身体を芯から温めて汗をかいて、血行を良くしましょう。結果、体温があがって基礎代謝量のアップにつながります。

 

④姿勢を正す

姿勢を正すことは基礎代謝を高めることにもつながるのです。姿勢を正すと、ずれていた内臓が正しい位置に戻って、正常に働くようになるので、さらに基礎代謝量がアップする効果があります。

猫背やだらしない姿勢を保っていると、筋力が衰えて基礎代謝も低下しやすくなるので気をつけましょう。

背筋を真っ直ぐ伸ばしておくことがポイントです。背筋を伸ばして、胸を張る、この姿勢を保つことで筋肉が使われます。

 

⑤体温を上げる生活習慣

女性の体は冷えやすいのですが、冷え性は健康やダイエットにおいても良くないので、1日1回は体温を上げる生活習慣を身につけることが大切です。

体温が高いということは、身体がエネルギーを燃やして熱を作っているということなので、つまり何もしないでも消費されるカロリーが高いってことになるわけです。

基礎代謝量を上げるには、冷暖房を使いすぎないようにすることがポイントです。

 

⑥運動は定期的に

体温を上げるという意味でも運動は欠かせません。一時的に激しい運動をするのではなく、継続できる運動を心がけることが重要。

特にウォーキング軽いジョギングなどがオススメです。太りにくい体を作るために、基礎代謝を高めていきましょう!基礎代謝を高めるためには、最低でも週に3日は運動をすること、定期的に体を動かすことが必要です。

筋トレで必要な筋肉をつけることで猫背予防になりますよ。年齢とともに背中も丸まってきます。腹筋でお腹の筋肉をつけること、胸のトレーニングで胸の筋肉をつけること、背中のトレーニングで背中を鍛えることで、背筋の伸びた美しい姿勢になれます。

 

⑦1日に消費するカロリーを把握する

まずは1日の消費カロリーと摂取カロリーの差を100kcalにすることから始めてみましょう。

普段1日の消費カロリーを大幅に超える食事をしている人は、これを気をつけるだけでみるみる痩せていくでしょう。

食事量に少し気をつけて1日に300kcalセーブすることができたら、1ヶ月で「300kcal × 31日 = 9,100kcal」もセーブできることになります。脂肪1gを燃やすには7kcal必要なので、理論上1ヶ月で1.3kgも痩せることができます。

 

⑧しっかり睡眠をとる

「生活リズム」、特に「睡眠」が大事になります。良質な睡眠がとれるということは、良質な筋肉が作られるということでもあります。その結果、基礎代謝もアップします。

睡眠時間が少ないということは、大切な体づくりの時間が減っているということです。

一晩寝不足しただけでも、グレリン(脳の食欲中枢を刺激して食欲を感じさせる作用をもつホルモン)の過剰とレプチン(脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きをもつホルモン)の低下が起こり、太りやすくなります。

お風呂に入りしっかり睡眠をとる事で基礎代謝を上げて行きましょう!

 

まとめ


40代になると特有のホルモンバランスの乱れることで体型の変化とともに、若いのころと比べると思うようにダイエットで結果が出にくく、痩せない年代に入るのが40代。

食習慣、運動習慣とともに、基礎代謝を高めながら、焦らず、じっくりご自身の心と体に向き合いながらダイエット生活をENJOYしてまいりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました