ダイエット中でも大丈夫です。低カロリー!太らない夜食を厳選しました。
誰しも、どうしてもお腹が減る時ってありますよね。特に夜に軽く食べたい時に太らない夜食を知りたいはず。
そんなあなたの為に太らない夜食を紹介します。ダイエット中の低カロリー夜食と太らない食べ方のコツ、また夜食で食べていけないものを解説します。
目次
なぜ夜食が太りやすいのか?
夜は自律神経の副交感神経が優位になるため夜は代謝が抑制される。
・夜食はエネルギーよりも脂肪になりやすい
夜は副腎皮質ホルモンというホルモンの分泌量が減る。
・夜は食事によるエネルギー消費も低い
夜は食事を消化することで内臓が活性化し、熱を生み出す「DIT(食事誘導性熱産生)」が減るため。
だから一般的に「夜食は太る」
どんな夜食を食べればいいの?
・低カロリーの食べ物200カロリーが目安。
・消化の良い食べ物
・胃腸に負担がかからないもの。
・温かい食べ物
冷たい食事は、胃に負担をかけて胃の働きを低下させる。
・水分の多い食べ物
汁ものなど満腹感を得やすいもの。
太らない夜食はコレだ!ダイエット中の低カロリーおすすめ夜食7選!
みそ汁 24kcal(みそ汁のみ)
みそ汁は消化が良いので、夜食に適している。具だくさんのみそ汁にすることで、満腹感も得られやすい。
おすすめの具材はなめこなどのきのこ類・ワカメや海苔などの海藻類、豆腐、大根・カブ・じゃがいもなど。カロリーが低く、消化もよい。
おかゆ 178kcal(おかゆのみ)
どうしてもごはんが食べたかったらおかゆ。消化がよくカロリーも低いので夜食に適している。
夜食に向く食べ物は消化が良くて胃腸に優しい食べ物が良いです。カロリーも低い方が太りにくくていいですね。
食べ物で最も良いのは、水分多めのおかゆです。コンビニでも売っていますから成分を確認してヘルシーなのを買うのも簡単です。具がヘルシーな柔らかいうどんもいいです。
そば(ゆで) 132kcal
主食系がいい人にはそばが低カロリー!胃にとどまる時間が短く、胃腸に優しいそばは夜食にぴったり。
消化に時間がかかる油分が多い食事は食べないようにしましょう
豆腐茶漬け 86kcal
ご飯よりカロリーが低く、食べ応えはしっかりある豆腐をお茶漬けに。炭水化物が食べたくなったときの代用になる。
ヨーグルト 93kcal(プレーン無糖 150g)
最近は低脂肪のヨーグルトも増えているので、脂肪分を抑えた商品を選ぶとよい。
食べ方はホットヨーグルトにするのがおすすめ。
甘酒 110kcal(190g)
アルコールフリーなので夜食として適している。デザート感覚で満腹感が得られる。温めて飲むのがおすすめ。
おからクッキー 47kcal(1枚)
どうしても甘いものが食べたくなったらチョコレートやケーキではなくおからクッキーがおすすめ。コーヒーが飲みたくなったら無糖のブラックコーヒーを。
豆乳クッキーの効果:豆乳クッキーは、おからからできているので、満腹感を得られダイエットに向いていますが、それだけではなく大豆には、大豆イソフラボン・大豆レチレン・食物繊維も含まれているので、美容や健康にも大きな効果が得られます。
ダイエット中でも太らない食べ方のコツ
・ゆっくり食べる=早食い禁止
とにかくよくかんで食べる。セロトニンやレプチンというホルモンが分泌され、満腹中枢や交感神経を刺激し満腹感を生み出す。
・夜食の摂取量は200キロカロリー未満に制限する
・寝る2時間くらい前に食べる
逆に夜食で食べていけないのは
ファストフード、ナッツ類、アイスクリーム、チーズがたくさん含まれた食べ物や、脂肪を多く含む食べ物ケーキやクッキーなど炭水化物を含むスナックは絶対食べてはいけない。
・油分が多い食事
胃にとどまる時間が長く、消化に時間がかかる。
・香辛料を多く含む食べ物
胃腸に大きな刺激となり、消化に影響が出る。
・食物繊維の多い野菜は消化が悪いので、そのため、夜食としては不適切。
まとめ
如何でしょうか?
とかく規則正しい食生活を心がけましょう…とよくいわれます。
確かに、理想はそうですが、人生には様々な状況があります。急に夜にお腹が空くこともあるのです。
仕事で帰宅が遅くなったり、夕食後の空腹に悩まされたり…
忙しくなると、食事内容を顧みずに不規則になってしまう人も多いようです。
夜食選びに頭を抱えている人も多いのではないでしょうか?
そんなときは、太らない夜食のルールを守り、低カロリー夜食7選は、安心して食べられるはずです。
コメント