40代になると様々な老化現象が?そのひとつが「代謝の低下」があり、それにより太りやすくなります。
筋トレや運動は長続きしないとあきらめてないですか?40代の体力に自信のない人でも、月5キロ痩せた6秒筋トレというダイエット方法があるんです。
40代の女性でも成功できるおすすめのダイエット運動「6秒筋トレ」のやり方を紹介します。
目次
40代女性が成功するおすすめダイエット運動「6秒筋トレのやり方」
6秒筋トレで月5キロ減量に成功!
6秒筋トレは、筋肉の引き締めに大きな効果を発揮する『アイソメトリックス』という筋肉トレーニングがベースになっている。
アイソメトリックスって一体何?
特定の筋肉を強化するためのトレーニング法で、壁などを強く押しつづけたり、静止したまま身体各部に力を入れたり緩めたりすることを繰り返して筋力を養う、非常に簡単な部分引締めトレーニングです。
6秒筋トレの3大ルール!
【1】息を留めずに呼吸を続ける
筋肉に力を込めるときに、つい息を止めてしまいがち。「呼吸を止めて力を入れると、血圧が急上昇したり心臓に負担がかかったりするので危険です。
特に高血圧の人は注意してください」。
【2】鍛える部分に意識を集中する
筋トレでよくいわれるのが、“鍛えている筋肉を意識する”ということ。「特に6秒筋トレは、その部分の筋肉に集中して力を込めることが動きのすべて。
単純な動作でも、鍛えている部分を確認しながら行いましょう」。
【3】力を入れたあとは必ず暖める
トレーニングで筋肉を収縮させたあとは、力を緩めることが大切。
「6秒間力を入れて硬くなった筋肉は、6秒間かけて力を緩めていきましょう。
力を入れるだけでなく、メリハリをつけることで筋肉が効率よく刺激されます」。
ペタンコお腹を造るには?
・背筋を伸ばして足を揃えて立ち、両足のかかとを付け、指先は120度くらいに開く。
この際、頭のてっぺんを真上から引っ張られているようなイメージをする。
・お腹を引っ込めながらくるぶしから股下まで、左右の足の内側をくっつけ合うように力を入
れ、息を吸いながら6秒キープし、息を吐きながら力を抜く。これを5回繰り返す。
座ったままウエストのくびれを造るには?
・背筋を伸ばし、足を揃えて椅子に座る。この際、机とお腹の間隔は握りこぶし1個分空ける。
手の平から肘まで、机の上につける。ヒジが体から離れないように脇の下をしめる。
机についている腕の部分をグッと下方向へ押す。
お腹を力いっぱい引っ込めながら6秒キープし、力を抜く。これを5回繰り返す。
ほっそり太ももを造るには?
イスに浅く座り、両ヒザを内側方向へ思いっきり力を入れ、6秒キープして力を抜く。
ヒザの外側を両手で挟み、手は内側方向へ、膝は外側方向へ開くように押し合い、6秒キープし、力を抜く。これを交互に5回繰り返す。
トイレで行う美脚運動は?
洋式トイレで用を済ませた後、立ち上がるときに便座から腰を浮かした空気椅子状態を6秒キープし、力を抜く。これを5回繰り返す。
6秒筋トレの動画
まとめ
いかがでしたか?
頑張っても痩せない!?いつまでも若いと思って同じような生活をしていると、あっという間に太ってしまう40代。年齢が積み重なっていくと、その「普通」が、普通でなくなっていくんですよね。
今の自分に合わせて、日常を調整しましょう。毎日少ししか太れないし、痩せることも同じです。こまめなメンテナンスがモノをいいます。欲張らず、こまめにちまちま行うこと。
明日もやろうと思える、限界よりちょっと前にしておくことです。これは食べ物の調整でも、運動でも同じです。まだまだ取り戻せますよ。
コメント
40代・50代から女性は急激に太りやすくなってしまうんですね。
特に50代での体型維持はとっても大変な事なんだなぁ…と読みながらヒヤリとしました。
ホルモンバランスや代謝が落ちるという事を知っておいた上で
食べるものや運動の仕方を工夫していけば、40代・50代での体型維持ができるのかーと、この記事を読んで学びました(*´ω`*)
とっても参考になる記事、ありがとうございました~!
初めてコメントさせて頂きます(*´ω`*)
40代・50代はとても痩せにくく、またとても太りやすくなってしまいますよね;
女性ホルモン、内臓脂肪の蓄積を抑える働きがあるのですね!知りませんでした。
基礎代謝もかなり下がっていくのですね…。
またエストロゲンも減って食欲まで増えるという負の連鎖は辛すぎますね。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな年代にお勧めのダイエット、とても参考になりますm(_ _)m
高タンパク低脂肪の食べ物を摂取したり、女性ホルモンと元となる食べ物を摂取したりすれば良いんですね!
また何よりも骨を健康にしなければならないんですね!ここは盲点でした…。
食事制限はせず、食事の内容や運動の取り入れ方に気をつければいいのですねっ。
とても参考になりました~。ありがとうございました(*´ω`*)